講義:ボクっ娘

2014/01/08 ボクっ娘についての講義
7
伊月遊 @ituki_yu

ではこれより、ボクっ娘についての講義を始める。 ボクっ娘とは萌え属性の一種である。 この属性に関して世界紳士協定(WGA)では2014年現在、以下のような定義を行っている。 『一人称がボクのキャラクター』

2014-01-08 22:58:56
伊月遊 @ituki_yu

この属性は近年においては定義が難しく、WGA決議会においても様々意見の別れる物である。しかし、2012年の協定改訂後においては、ひとまずはこの様な定義で議論が落ち着いている。 なお、女性と明記していない点についてはつまりそういう事なのでどうか理解と御注意を頂きたい。

2014-01-08 23:01:02
伊月遊 @ituki_yu

さて、どう言うことか今一ピンと来ない諸兄姉らもいらっしゃる事であろう。 そこでまずは以下の例文を脳内再生してみて貰いたい。 「ボクだって、オンナノコ・・・なんだよ?」 「うぅ~!早く取ってぇ~!・・・ハァ、ハァ。あ、ありがと。ボ、ボク、これだけはニガテなんだぁー・・・」

2014-01-08 23:03:48
伊月遊 @ituki_yu

「うーんやっぱりボクって、て・ん・さ・い、かもねぇー。ま、凡百なキミ達には解らないだろうけど、アッハハー!」 「ばっ、ばっかじゃないの!ボックがキミにそんな事、本気で言うワケないじゃーん!やだなぁージョークだよ、いつものジョークー。アハハハ・・・ははー・・・」

2014-01-08 23:06:42
伊月遊 @ituki_yu

如何であろうか。 さて、御理解いただけた所で、まずはこの属性の歴史から追っていくこととしよう。 ボクっ娘の歴史は古い。その為か、起源などは資料を紐解いてみると諸説紛々なのである。 例えば一説によると、旧約聖書に登場するリリスなどがボクっ娘の粗である、という説も存在する程だ。

2014-01-08 23:10:35
伊月遊 @ituki_yu

だが少なくとも1960年代にその文化が花開いた事が分かっている。 この時代、水面下にて密かなシェアのあったこの属性は、一人の天才によって一気にその版図を広げる事となった。 諸兄姉らが誰であろうとも、手塚治虫という人物の名はご存知であろう。

2014-01-08 23:14:30
伊月遊 @ituki_yu

この時代、当時すでに勇名を馳せていた彼は一人のキャラクターを産み出している。 それはすなわち、リボンの騎士のサファイアである。 諸兄姉らはご存知であろうか。彼女、いや、彼と言うべきか。彼は現代の多種多様に存在する、様々な萌え属性をこれでもかと兼ね備えたキャラであった事を。

2014-01-08 23:17:32
伊月遊 @ituki_yu

強気っ娘、男装、姫、お忍び、恋愛感情を隠す必要のある社会的地位、女騎士、etc etc・・・。 今でこそメガストア辺りのカラーページに腐るほど居るこれらの属性であるが、ここまで詰め込んだキャラは非常に珍しいものであったらしい。いわんや有名作家が生み出したキャラクター、である。

2014-01-08 23:20:47
伊月遊 @ituki_yu

そしてこのキャラクターの最大の特徴、それがボクっ娘である。 このキャラはとある事情で己が女である事を隠し、一人称に『ボク』を使うのが特徴であった。 これは当時荒涼とした紳士市場において凄まじい衝撃を与え、すぐに両手を上げて歓迎される事態と相成ったのである。

2014-01-08 23:23:36
伊月遊 @ituki_yu

彼の功績というべきか、はたまた功罪と言うべきか、紳士たちの魂のステージは今までより一段階先に進む事となった事は言うまでもない。 そして1970年代を経て1980年代に入り、あざといキャラクター達が全解放されてもいい感じの風潮が到来し、この文化はいよいよ最高潮を迎える。

2014-01-08 23:27:08
伊月遊 @ituki_yu

幾つものキャラクターが登場、彼ら彼女らはそれぞれが互いにそのカルマを深め合っていく。 この途中で筆者の人格形成に大きな傷を与えたアルル=ナジャ等が登場し、その後も大量のボクっ娘がエロゲンガー達により産み出され、多くのキャラクターによりこの文化は高められ、そして現代に至るのである。

2014-01-08 23:31:53
伊月遊 @ituki_yu

さて、歴史を紐解くとボクっ娘は60年も前に登場した属性である事が分かった。 これほど長く紳士淑女の精神を弄ぶには、やはりなんらかの理由がある筈である。 ボクっ娘の魅力とはなんであろうか。今度はその観点からこの属性を見ていこう。

2014-01-08 23:35:20
伊月遊 @ituki_yu

ボクっ娘の魅力とは以下の物であると筆者は考えている。 ・己で己の性、ひいては存在を否定する様な自己矛盾性から生まれるアンバランスさ、危うさ。 ・環境や生い立ちなど様々な特定事情により構築された、一般的な常識から照らし合わせて特異な人格。

2014-01-08 23:39:26
伊月遊 @ituki_yu

・自己矛盾性を孕んでいることを自覚しつつ、それらを変化させる事に対する難しさを理解し、それによって様々なことに葛藤するいじらしい様。 ・ボクっ娘属性にあまねくもれなく付いて来るボーイッシュ属性自体。子供的な属性。

2014-01-08 23:42:24
伊月遊 @ituki_yu

・敬称的な物から大きく離れた、いわゆる砕けた言い方をする一人称によって生まれる、無邪気さ、物当たりの柔らかさ。 ・エロさ 色々と魅力を列挙したが、これら全てが全てのボクっ娘に備わっている訳ではない。 ボクっ娘は長い歴史の中で切磋琢磨され続け、次第に各種多様に体系化しているのだ。

2014-01-08 23:45:57
伊月遊 @ituki_yu

その途上で新たな魅力を手に入れた物もあれば、過去の物を廃棄した物も存在するのである。 それは決して悪しきことではない、時代のニーズや作品に応じて適材進化してきた形なのである。

2014-01-08 23:51:20
伊月遊 @ituki_yu

2010年7月のハンブルクにて行われたWGA策定会合において数々の議論が為されたが、その中でイギリスの萌学者、エイルマー=キャニング教授が発表した論文については未だ諸兄姉らの記憶に新しい所であろう。

2014-01-08 23:53:18
伊月遊 @ituki_yu

その論文、「どうやれば信じて送り出したツンデレ天然黒スパッツ常着スポーティーボクっ娘の腐れ縁許嫁幼なじみが毎朝馬乗りで起こしてくれる世界線に飛ぶ事が出来るか」 の研究資料の一部に、次のデータが存在する。 エイルマー教授によると、近年のボクっ娘は以下の体系付けが可能なのだという。

2014-01-08 23:57:27
伊月遊 @ituki_yu

1、ジェンダーフリー型 これは近年において最もテンプレ的なボクっ娘であると思われる。 男女の区別が無い児童の時分より精神的な成長を起こさず、または起こしながらも慣習や精神、肉体の変化を良しとせず、そのまま一人称にボクを使い続けるというパターンである。

2014-01-09 00:00:03
伊月遊 @ituki_yu

2、わぁい型 一見女の子で、しかし男の子というタイプで、近年急増している物である。 純粋に全ショタという訳では無く、完全に女性に見えるのにオトコノコという物のみにこれが当てはまるとエイルマー教授は唱えている。

2014-01-09 00:02:44
伊月遊 @ituki_yu

教授が言うには、薬物や超自然現象などで後天的に生えてきてねーねーあずにゃんどうしよう等々な物は別の長講義に発展する上、この定義には当てはまらないという。注意すること。

2014-01-09 00:05:07
伊月遊 @ituki_yu

3、男装型 何か特殊な事情により己の性別を偽る必要があり、その際に一人称にボクを使用するというパターンである。 前述のサファイアなどもこれに当たる。

2014-01-09 00:09:17
伊月遊 @ituki_yu

このタイプは近年では既出キャラクタが特定話でのみボクっ娘化するという物が増えており、その際には例え一話のみの登場でも大体人気投票には別キャラクタとして現れ、えてして8~12位くらいのそこそこ良い順位をかっさらっていくのが通例である。

2014-01-09 00:11:44
伊月遊 @ituki_yu

以上がエイルマー教授の提唱するボクっ娘の分類付けである。 この様に現代では、先人達の偉業により多様なボクっ娘が存在する様になったのである。 ここでもう一度話を戻そう。 ボクっ娘とは何であろうか。これほど多種多様なボクっ娘が生まれるようになったのなったのには理由がある筈だ。

2014-01-09 00:14:45