飢餓に備える

飢餓に備えるためのメモ 時々、続きを書いていきます。
9
前へ 1 2 ・・ 8 次へ
俗名 ざらすとろ @georg_trakl

【飢餓に備える】乳酸菌も摂れるし、いろんな野菜も採れる。北九州の小倉の方だと、鰯とかを炊く時に、この糠床を使うそうだ。

2014-02-26 08:56:45
俗名 ざらすとろ @georg_trakl

【飢餓に備える】カブの皮とか、カラカラに乾燥させておいて、出汁を取る時に昆布とかと一緒に入れておくといい出汁が出る。もちろん、味噌汁の具として食べる。

2014-02-26 09:02:19
俗名 ざらすとろ @georg_trakl

【飢餓に備える】あと蕪や大根の葉っぱを塩揉みして、しっかり絞ったものは、炊き立てのご飯に混ぜて、蒸らしてあげると美味しい。

2014-02-26 11:19:44
俗名 ざらすとろ @georg_trakl

【飢餓に備える】なんだか、お料理教室みたいな感じになっているが、要は今の資本主義経済の隙間で見向きもされないものを、きちんと活かす方法があるのだったら、それをきちんと使わない手はないんじゃないかということ。

2014-02-26 11:24:52
俗名 ざらすとろ @georg_trakl

【飢餓に備える】今の経済の仕組みからするとお金にならないからと言って、それが必ずしも我々にとって、無価値で必要ないものだということにはならない。金にならないけど、絶対に必要な物や事があるのに、それが金にならないというだけの理由で、切り捨てられるのは、非常に勿体無い事だ。

2014-02-26 11:32:07
俗名 ざらすとろ @georg_trakl

【飢餓に備える】我々は消費者として、消費に依存している限り、今の経済体制から本当の意味で自由にはなれない。例えばコーヒーを生産しているのに、美味しいコーヒーが飲めず、ネスカフェしかないのは、何処か間違っている。

2014-02-26 11:40:22
俗名 ざらすとろ @georg_trakl

【飢餓に備える】ニンニクは皮を剥いて、刻んで、オリーヴオイルに漬け込んで、冷蔵庫に保存しておく。使う時に重宝する。

2014-07-21 20:09:31
俗名 ざらすとろ @georg_trakl

【飢餓に備える】新鮮なバジルを入手できたら、ジェノベーゼのソースをあらかじめ作っておいて、冷凍しておくと便利。パンに塗ってトーストにしても、色々と応用可能。バジルとニンニク、松の実、パルメザンチーズ、オリーヴオイル、塩を、フードプロセッサーか、すり鉢などで、ペーストにするだけ。

2014-07-21 20:11:06
俗名 ざらすとろ @georg_trakl

【飢餓に備える】缶詰は有効に活用した方がいい。保存が効く。例えば、缶詰のトマト。香りという部分では、生には負けるけど、味の濃さという点では、生食用の品種ばかりの日本のトマトでトマトソースを作るよりも、味がしっかりしていて美味しい。

2014-07-21 20:15:29
俗名 ざらすとろ @georg_trakl

【飢餓に備える】スパゲティとかの乾麺は沢山買っておいて、備蓄しておくといい。スパゲティに限らないけど、乾物は備蓄して、いつでも使えるようにしておく。

2014-07-21 20:17:50
俗名 ざらすとろ @georg_trakl

「飢餓に備える」をトゥギャりました。 togetter.com/li/614383

2014-07-21 20:21:23
俗名 ざらすとろ @georg_trakl

まとめを更新しました。「飢餓に備える」 togetter.com/li/614383

2014-07-21 20:21:29
Mam 小宮 @19590415g

@georg_trakl @kenpo9jo スライスして、蜂蜜に漬けておくのもいいですよ。蜂蜜は酵素の消費が必要無く、脳へ届きます。ニンニクの栄養素と共に。

2014-07-21 20:22:06
俗名 ざらすとろ @georg_trakl

@19590415g @kenpo9jo ありがとうございます‼︎ それも体に凄く良さそうですね? 非常に理にかなっていますね? あとニンニクは醤油に漬け込んでも、お酢に漬け込んだり、色々と保存方法がありますね?

2014-07-21 20:25:04
Mam 小宮 @19590415g

@georg_trakl @kenpo9jo 皮を剥いた新にんにくを黒酢に漬けて、二日、お酢を捨ててから醤油に漬けなおします。数日おいてからスライスして、白いご飯のお供に。 また、炒め物やスープに、そして、チャーハンに入れても美味しいですよ。

2014-07-21 20:30:11
俗名 ざらすとろ @georg_trakl

@19590415g @kenpo9jo 漬け込んだ醤油も、いろんな調味料として有効に活用できますね? あと醤油というと、大根の皮とかを、少し、厚く剥いて、それを天日で軽く干してから醤油に漬け込むと、ちょっとした香の物になります。

2014-07-21 20:36:12
菊池太陽(腎臓内科医) @uppekk

@georg_trakl いいツイートですね。大賛成です。

2014-07-21 20:37:05
Mam 小宮 @19590415g

@georg_trakl @kenpo9jo 健康の為に、アブラナ科の植物は毎日食べなさい。と言われています。その大根。我が家は、米の研ぎ汁乳酸菌と塩麹、黒砂糖と海塩、柚子の皮や唐辛子と共に漬けて食べています。冷蔵庫に入る大きさの保存瓶に全てを入れて発酵させるだけ。簡単よ。

2014-07-21 20:43:18
俗名 ざらすとろ @georg_trakl

【飢餓に備える】マヨネーズとかも自宅で作れちゃいます。お酢に塩コショウを溶かして、好みでマスタードも入れて、卵黄、(好みで全卵でも構わないけど、卵黄だけの方が味が軽やか)、油を加えて、ミキサーの類にかけるだけで、マヨネーズはできる。泡立て器で作ってもOKだけど…

2014-07-21 20:45:36
俗名 ざらすとろ @georg_trakl

@uppekk これは少しづつ充実させていく計画でいます。我々の暮らしの貧困化が進行しているので、できるだけ、保存性と利便性を考えたものを紹介しています。

2014-07-21 20:47:59
Mam 小宮 @19590415g

@georg_trakl @kenpo9jo 漬け込んだお醤油美味しいです。生卵かけご飯と共に、柑橘果汁と一緒にお刺身で、お粥の時にかけるとか、何でもあり。

2014-07-21 20:48:17
俗名 ざらすとろ @georg_trakl

@uppekk 人様に珍しくいいツイートだと言われました。ありがとうございます。

2014-07-21 20:48:41
俗名 ざらすとろ @georg_trakl

@19590415g @kenpo9jo あと炒めものとかに使うと、最高ですね? これをベースに焼肉のタレとか作っちゃう事も可能ですね?

2014-07-21 20:49:43
前へ 1 2 ・・ 8 次へ