喫煙の歴史

日本における喫煙の歴史をまとめてみました。
13
千葉邦胤 @kunitane_bot

延び延びになって年を越してしまいましたが、本日ようやく煙管について、不定時になりますがつぶやいていこうと思います。 #喫煙文化 のタグを付けますので、煩く感じられる方はミュートやブロック等での対応をお願いします。

2014-01-11 07:41:32
千葉邦胤 @kunitane_bot

煙管のみならず、煙草盆や煙草入れ等の一連の喫煙文化についてもつぶやきたいと思っています。あまり長くなるようなら、回を分けることにします。 #喫煙文化

2014-01-11 07:50:55
千葉邦胤 @kunitane_bot

先ずは喫煙の歴史から。以前は煙草は南蛮貿易によりヨーロッパから伝来したとして確定視されていたこともありましたが、現在では説の一つとなっています。現在は、朱印貿易により東南アジアからの伝来説も有力視されています。 #喫煙文化

2014-01-11 08:18:30
千葉邦胤 @kunitane_bot

安土桃山時代から江戸時代初期の絵画分野に「南蛮屏風」があります。これに喫煙具が描かれた例は、中期から後期のわずかな作品に限られています。また、ヨーロッパで一般的なパイプや葉巻ではなく、アジアで一般的な煙管による喫煙が入って来ていることもその根拠となっています。 #喫煙文化

2014-01-11 08:26:45
千葉邦胤 @kunitane_bot

喫煙している南蛮人を見た人が、南蛮人は腹で火を焚いていると思って、頭から水を掛けたという話を聞いたことのある人もいると思います。実はこの話、明治以降の活字には見られるものの江戸時代の文献には確認できず、比較的新しい話らしいのです。 #喫煙文化

2014-01-11 08:32:52
千葉邦胤 @kunitane_bot

ま、結局のところ、現在喫煙の伝来ルートは「南から」ということ以外は分からないってのが落ちですね。今後の研究の成果に期待しましょう。 #喫煙文化

2014-01-11 08:40:00
千葉邦胤 @kunitane_bot

確実な文献で確認できる日本での煙草(喫煙ではない)の記録は、スペインの修道師士による『ブルギーリョスの報告書』が最古のものとなります。 #喫煙文化

2014-01-11 08:52:39
千葉邦胤 @kunitane_bot

この報告書では、慶長六年(1601)に伏見城で病に臥せっていた徳川家康に、宣教師が煙草を原料とした薬や煙草の種子の他、様々な薬を贈っています。家康もそれを喜んで受け、それぞれの薬効を記録させたことが報告されています。 #喫煙文化

2014-01-11 09:00:03
千葉邦胤 @kunitane_bot

日本の記録では、京の医家の坂家代々の日記『坂日記』慶長十二年(1607)や同十四年(1409)の項、後陽成天皇の弟の八条宮智仁親王の『煙草説』慶長十四年の項に、当時の京での喫煙の様子が記されています。 #喫煙文化

2014-01-11 09:09:37
千葉邦胤 @kunitane_bot

『坂日記』慶長十四年の条には、荊(いばら)組・皮袴組といった名で徒党を組んで、衆人に喧嘩を仕掛ける連中が京を徘徊しているので、五月に一斉に取り締まったことが記されています。この連中は、煙草を交わして結束していました。 #喫煙文化

2014-01-11 09:28:05
千葉邦胤 @kunitane_bot

こういった連中は、大きな煙管を腰に差したり下人に持たせたりしていました。荊組や皮袴組の取り締まりと同時に、煙草も禁止されました。いわゆる「かぶき者」と関係付けられた為に禁止されたことが分かりますね。 #喫煙文化

2014-01-11 09:37:40
千葉邦胤 @kunitane_bot

また、江戸時代初期には煙草に関する禁令が毎年のように出されますが、これは火事との関わりや無益な物という考え等の理由からです。かぶき者が煙草を好んだのは事実ですが、そればかりが禁じられた理由ではないのですね。 #喫煙文化

2014-01-11 09:50:22
千葉邦胤 @kunitane_bot

煙草の禁令として確認できる最古のものは、慶長十七年(1612)年八月四日のものです。これは全国的に出された法令で、喫煙及び煙草の売買、更に耕作まで禁じるものでした。 #喫煙文化

2014-01-11 09:57:58
千葉邦胤 @kunitane_bot

同じような禁令が毎年のように出されていたということは、厳しく取り締まっていたというよりも、一向に効果が上がらなかった為と考えられます。「きかぬもの たばこ法度に 銭法度」という有名な落書もありますね。 #喫煙文化

2014-01-11 10:02:34
千葉邦胤 @kunitane_bot

江戸初期の煙草の耕作に関する禁令は、当初は全ての土地において禁じていました。当時は、余った土地や畦、軒下などでも煙草の栽培をしていました。 #喫煙文化

2014-01-11 10:31:23
千葉邦胤 @kunitane_bot

それが、後には本田畑(本来五穀や商品作物を育てるべき田畑)での耕作を禁じるものになり、寛文七年(1667)閏二月には本田畑ででは禁じるとしながらも、野山を切り開いて作る場合には認めるというものになります。 #喫煙文化

2014-01-11 10:38:30
千葉邦胤 @kunitane_bot

元禄十五年(1712)十二月二日に出された法令が、煙草耕作に対する最後のものと思われます。この時は、全国の煙草の耕作地について徹底的に細かく調査させ、一律に半減するように命じています。 #喫煙文化

2014-01-11 10:46:37
千葉邦胤 @kunitane_bot

この頃から、藩によっては煙草から現金収入を得ようという動きを見せるところも出始め、いよいよ煙草は重要な換金作物として変化を遂げていくこととなります。 #喫煙文化

2014-01-11 10:51:14
千葉邦胤 @kunitane_bot

参考文献:『ことばにみる江戸のたばこ』たばこと塩の博物館/編 #喫煙文化

2014-01-11 15:15:48
千葉邦胤 @kunitane_bot

次回からは、この本の他に『日本の美術 412 喫煙具』(至文堂)や『煙管・パイプ・手巻きたばこマニュアル』(スタジオ タック クリエイティブ)等を参考に話を進めていく予定です。 #喫煙文化

2014-01-11 15:22:48