過剰適応について

34
kingstone @king1234stone

最近、思ってること。自閉症の方の特徴として、相手の考えていること、感じていることを想像がしにくい、というのがあるけれど、決して「空気を読もうとしていない」わけではない、というのを強く感じている。

2014-01-12 00:35:46
kingstone @king1234stone

で「読もうとする」のだけど、周囲から見て「奇妙に」見えたり、「そりゃないやろ」と思われたりしがちなのだけど、それでも空気を読もうとしてしかし「適当」とか「ええ塩梅に」とかができなくて、「過剰適応」「がんばり過ぎ」になっちゃうというのが多いのではないか、と。

2014-01-12 00:38:10
kingstone @king1234stone

で、それが別の場で爆発的な行動になったりするのだけど、過剰適応の場にいる教師などには「いい子にしてますよ」「ちゃんとしてますよ」という部分しか見えなくて、爆発的な行動が出るきっかけを作った人を責めがちなんだけど、それ以前の問題が多々ありそう。

2014-01-12 00:41:12
プリズム @PRISM200

@king1234stone こんばんは。これはうちの娘の話かと思うくらいです‥。知的には遅れがないので、考えてなんとか合わせる努力はしてるようですが、相当疲れるのでしょうね。たまったストレス、、家で暴発です。小2なので今はまだなんとかなってますが、先が怖いです。

2014-01-12 01:58:26
kingstone @king1234stone

そこで特別支援学級の先生(とりあえずは特別支援教育について一夜漬けでも勉強した、と前提)が、「いや、そんなことはないんですよ」と言い、 QT @kenichi_ohkubo: 「特別支援は特別支援学級でやるもの」と考えている通常学級の先生はけっこういるかも

2014-01-12 09:41:49
kingstone @king1234stone

そのお子さんの見方や、具体的な方法をアドバイスできるようにならなあかんのじゃないかな、と考えています。通常学級の先生に、最初から「特別支援教育について知ってなあかんやないか」というのは無理な話だと思うので。 @kenichi_ohkubo

2014-01-12 09:44:07
プリズム @PRISM200

@king1234stone こんにちは。はい、どうぞよろしくお願いします。小5の息子は重度の知的遅れ+pdd-nosですが、知的遅れのない娘のほうが難解です。凸凹な部分が理解されづらいから、周囲からは「天然キャラ」扱いのようです。

2014-01-12 14:44:35
kingstone @king1234stone

はい・・・理解されずらいっすよね・・・(といっても知的に重い(?)お子さんへの対応だってご存知ない方も多いですが) QT @PRISM200: 知的遅れのない娘のほうが難解です。凸凹な部分が理解されづらいから、周囲からは「天然キャラ」扱いのようです。

2014-01-12 14:49:12
kingstone @king1234stone

「つ」が抜けた・・・ QT 理解されずらいっすよね・・・() QT @PRISM200: 知的遅れのない娘のほうが難解です。凸凹な部分が理解されづらいから、周囲からは「天然キャラ」扱いのようです。

2014-01-12 16:18:17
NPO法人 フリースクール 彩星学舎 @kobakamakiri

『学力をつけないといけない、と思っていましたが社会参加するときにはもっと必要なコミュケーション力や人と何かをする経験が必要だと今になってわかりました。』先日面談した発達障がい傾向の子どもを持つ保護者の声。社会や学校では『学力をつけないと生きていけない』と言っているので気が付かない

2014-01-12 17:30:04
kingstone @king1234stone

これは私にも散々経験がありまして。「教師の考えが変わっていく」 http://t.co/rOkixtwvdc  QT @PRISM200: 具体的な支援(pecsやスケジュールでも)家である程度まで出来てからでないと、他の支援者に(同時進行では)頼めない

2014-01-12 19:40:34
kingstone @king1234stone

まあ、しかし、この担任さん、翌年もC君を担当し、そして私が異動していなくなったら「お母さん。社会に出たら資格支援なんてないの」と言って、受容性のコミュニケーション支援も、表出性のコミュニケーション支援も、無くしてしまったのですが・・・ @PRISM200

2014-01-12 19:42:29
kingstone @king1234stone

あと、これもですね。この先生、素晴らしい先生なんですが、私が絵カードとか使うのを、ものすごいしかめっ面で見ておられました。たぶん「非人間的」と思われていたのでしょう。「子ども自身が周りに伝えてくれることもある」 http://t.co/JTelF4fNNu @PRISM200

2014-01-12 19:48:27
kingstone @king1234stone

で、過剰適応についての続きです。私が、ソワサポートでおつきあいしてるお子さん、ほとんどみな落ち着いて過ごしています。そりゃ年齢相当のやんちゃなことはしますが。でも、学校や家庭ではいろいろトラブルもあるみたい。しかもかなりの数です。

2014-01-12 19:52:22
kingstone @king1234stone

このエントリに書いたお子さんたちもやはりそういう問題があります。特に学校で頑張り過ぎてる、っていうか、周囲に合わせようとし過ぎる、というか・・・ 「わかる環境を作ってちゃんと伝えてそして判断してもらう」 http://t.co/PyYYqtC9ZO

2014-01-12 19:54:39
kingstone @king1234stone

そういうお子さん本人に「じゃあ楽な方にしたら」とか、選択肢を見せても、「しんどい方」を選ぶことも多いと思います。というのも「そういう場面ではみんなに合わせるのが当たり前」と思っているし、「自分にとって楽な方の選択肢」ってやったことがなくてわかんないわけ。

2014-01-12 19:56:31
kingstone @king1234stone

だから「あっ、なんかしんどくなってきたぞ」と感じた時に、例えば「カームダウンの場所に行きます」と表現し、それを周囲が認める環境があればいいんだけど、「カームダウンの場所」というのも体験したことないし、表現する術ももたない。で、結局爆発するしかない・・・みたいな。

2014-01-12 19:58:13
kingstone @king1234stone

あるいは「(学年相当の)難しい問題」と「(自分でできる)簡単な問題」が選択肢として出されても、「簡単な問題」は恥ずかしいとか外聞が悪いとかいう意識も働くみたい。それは「周囲の価値観」に合わせようという面も大きいと思う。これまた「周囲の価値観に過剰適応しようとしている」とも言える

2014-01-12 20:00:39
kingstone @king1234stone

もちろん、そもそも、その問題を解くことに意味はあるのか、という点も考えなきゃなんないんだけどね。でもこれは親御さんでも学校でも「何も疑わずに、そういう問題が解けなきゃ」と思ってる場合も多くて・・・(で、それ以上に大切なコミュニケーションの視点とか忘れ去られる)

2014-01-12 20:02:35
kingstone @king1234stone

しかしね、過剰適応ったって、もともと本人に「その場の情報」「選択肢をはっきりわかるようにする」などの支援が取られていないことがほとんど。つまり本人にとって「わかっていない」音声言語であれこれ言われ「わからないなりに適応しよう」と目茶苦茶努力している。そら疲れるわ・・・

2014-01-12 20:06:52
kingstone @king1234stone

たいていのお子さんの検査結果を見ると「見通しがつきにくい」「具体的なものが有効」「視覚的なものが有効」とか書かれているのに、私が来るまでご家庭・学校そしてソワサポートでも、スケジュールや見てわかるもので選んでもらうなど、されていた子はほとんどいない。

2014-01-12 20:10:13
kingstone @king1234stone

つまり、検査・診断がちゃんと出てるんだったら、お医者様とか心理士さんは、ある程度(これはある程度でいいです)親御さんにきちんと具体的例をもって説明して欲しい。

2014-01-12 20:14:37
kingstone @king1234stone

また、検査・診断がちゃんと出てるんだったら、それを見て実践者(特別支援教育担当教師や担当保育士や就学前施設職員)は、「ならこうやって、ああやって、本人のコミュニケーションをこう育てて」って考えなきゃ嘘でしょう。

2014-01-12 20:15:02
kingstone @king1234stone

特別支援教育担当者が、具体的な実践方法をお医者様や心理士さんに教えてもらえると思ったらそれは違うよね。いちばんそのお子さんと長い時間付き合ってるのは、その特別支援教育担当者さんなんだから。それは日々の暮らしの中で自分で考え出していかなきゃ。

2014-01-12 20:17:25
チコ @hillchiko

@king1234stone 特別支援教員経験者です。現場は本当に手さぐりでやっていますね。研修はありますが、どれだけ現場に生きてるか・・・

2014-01-12 20:19:00