コーヒー価格の経済

コーヒー屋たんがお届けするまじめシリーズ第3弾! 今回は経済です。コーヒー豆価格を決定する市場原理と国際ルールから、近年2回の暴落の原因をさぐりますよ☆
37
コーヒー屋たん @bittersweet_tan

同時期、別地域でも似たような事が起こるの。 ブラジルの大規模な農業開発ね。国土の20%以上を占める、農耕に不向きって思われてた高原を改良してしまったの。 新しい農地は大豆の栽培がメインだったみたいだけど、そのうち何割かはコーヒー農園としても使われることになったわけ。

2014-01-14 21:07:06
コーヒー屋たん @bittersweet_tan

ブラジルって国はすごいわね~。 コーヒー業界のトレンドがアラビカ種を使ったスペシャルティだと見るや、この新しい農地(セラード地帯)を使って高品質コーヒーに力を入れ始めるわけ。

2014-01-14 21:08:28
コーヒー屋たん @bittersweet_tan

急な斜面にせまい農場、手作業がメインだった従来のコーヒー栽培に対して、ブラジルの新しい農地では、機械を使った大規模な運営ができるように、計画的に作られたんだよ。 こうして従来では考えられないくらい生産性の高い農場が現れて、アラビカ種も過剰供給になるの。

2014-01-14 21:09:53
コーヒー屋たん @bittersweet_tan

これが90年代後半から2000年代の大暴落の流れね。 ベトナムもブラジルも高効率な経営でシェアを伸ばしたから、単価が下がっても影響を受けにくい。 かわりに中米とかアフリカの、小規模だけど良いコーヒーを育ててた農園が損害を受ける、大惨事だったみたい。

2014-01-14 21:12:04
コーヒー屋たん @bittersweet_tan

このためにコーヒー農家の廃業が相次いだことと、この10年で経済発展を遂げた国のコーヒー消費が増えたこと。 この辺の理由で需給バランスがとれて、現在では回復してきてるみたい。

2014-01-14 21:14:09
コーヒー屋たん @bittersweet_tan

去年?おととし?の高騰は、ブラジル周辺の異常気象+アメリカが景気対策として投資を促すような政策をやったのかな?? (詳しい方教えて!当然豆の需給だけじゃなく、そーいった影響も受けるのです、が、わたし詳しくありません!)

2014-01-14 21:18:00
コーヒー屋たん @bittersweet_tan

以上、直近2回の大暴落の原因を一部推論をまじえて考察してみました。 私が毎日のように受ける質問で "先進国の業者が生産国から搾取する現状をどう思いますか?" ってのがあるんだよ。 今日の企画はある意味、それに対する私の考えだね。

2014-01-14 21:19:37
コーヒー屋たん @bittersweet_tan

一部にそーゆー"悪い"コーヒー業者がいることは否定できないし、大きな問題だと思うよ。 でも今日見てきたように、農家を廃業に追い込むような大暴落の原因は、別にあると思うんだよね~。

2014-01-14 21:20:27
コーヒー屋たん @bittersweet_tan

ちなみに現在採用されてるICAのルールは、市場をコントロールするとかではなくて、よりはっきりと"消費国は生産国を守りましょう"って感じの内容になってるよ。 (それをどれだけ企業に強制する力があるかは、ちょっと調べただけではわかりませんでした)

2014-01-14 21:21:40
コーヒー屋たん @bittersweet_tan

今日は私が持ってる精一杯の経済の知識で書いてるから、間違いは多々あると思うし、発展した改善案を出すようなことはできないんだけどね。 ただ、私たちがコーヒーを楽しむことが、即農家を傷つけるとかコーヒーの質を下げることにはつながらないハズなんだよ。

2014-01-14 21:23:08
コーヒー屋たん @bittersweet_tan

その辺の現状を知ってほしいですね。 "コーヒー文化は生産国の犠牲の上に成り立ってる!!"みたいな論調はほんとイヤになるくらい目にするんですが、卑屈になりすぎずコーヒーを楽しめたらいいな~と思ってます。 (それが生産国への正しい支援にもつながるんです。) おしまい。

2014-01-14 21:26:54
Y Tambe @y_tambe

ICAについてはオックスファムの『コーヒー危機』と、妹尾先生の論文を薦める。 http://t.co/T9xwNCCKlx http://t.co/QVA6JmrUFY | コーヒー価格の経済 - Togetterまとめ - http://t.co/kwKCDBibi0

2014-01-16 06:38:24

さて後日談です。

このまとめを作成した翌日こんなコメントをいただき…

Y Tambe @y_tambe

妹尾先生は経済、特にベトナムの部分については詳しいけれど、コーヒー自体についての考察には、ほんの少し隙があるので(ただし、それでも一般的なコーヒー屋さんのレベルより遥かに高い)その点は補って読む必要がある。例えば、p.212のスペシャルティ革命でアルフレッド・ピートが出ない点など

2014-01-16 06:53:22
Y Tambe @y_tambe

その他、p215で述べられてる「深蒸し」が、オックスファムのでも書かれている、近年大手で採用されてる、スチーミング前処理によるロブスタ焙煎で、それが元々ドイツで、クロロゲン酸を加水分解する目的でパテントとられた「stomach friendly coffee」の転用で…とか。

2014-01-16 06:57:54
Y Tambe @y_tambe

ちなみに、今度の本でも第一章で、それ関連の内容に少し触れてる。

2014-01-16 06:59:15
コーヒー屋たん @bittersweet_tan

こちらの論文ですね〜。あとでちゃんとよむ! PDF開きます。 http://t.co/iuGBM6xPJI@y_tambe: 特に妹尾先生の論文はオススメ。これだけでもコーヒーの経済史がかなり俯瞰できるし、千葉大学紀要で無料で読める。”

2014-01-16 07:14:34
コーヒー屋たん @bittersweet_tan

今朝まとめにコメント下さった方がまさか狙ってた本の著者だとは知らず…… とりあえず買ったきたったった!!! コーヒー おいしさの方程式 http://t.co/HfbXIUFWDy

2014-01-16 20:15:52

ん?今度の本って?!

と思ってツイート覗いてみたところ、今日発売の狙ってた本の方じゃーないですか。

サイトもコーヒーの勉強するときに読んでました〜。
私も大学で分子生物学やってたためか、この方の分析はものすごくすんなり入ってくるんですよ。今夜はこの本読みます♡