編集

レコーディング2 編集
1
宇都宮泰 @utsunomiaa_com

1BEBh 2年生の皆さん、提出は、最低最初の143小節の接合は必須とします。 他の人のデータのコピーはすぐに見破れるので、無駄な努力するくらいなら、きちんと作業してね。 ラベルの添付あれば、加点します。 提出は研究室サーバにUSBメモリーで持ち込み。

2013-10-04 23:43:55
宇都宮泰 @utsunomiaa_com

1BECh この解説ツイ見てる人、木曜3・4限の受講生以外の方がかなりいることは把握してます。 どうしても編集材料や本来の24bit深度の音で作業してみたい方は、http://t.co/Um9TJw0HUD のコンタクトアドレスまで連絡ください。⇒

2013-10-05 02:19:58
宇都宮泰 @utsunomiaa_com

1BEDh 守秘義務や、こちらでの行き先管理などの制限がありますが、審査の上教材パックを限定配布できるかもしれません。

2013-10-05 02:23:47
宇都宮泰 @utsunomiaa_com

1BEFh ↓ こんな手数のかかることしてるの?っていう意見もあるようだが、マスターなどにも適用できる最上位の品位の編集がたったこれだけでできるとも言える。

2013-10-05 03:04:31
宇都宮泰 @utsunomiaa_com

1BF0h 標準的な正しい編集ができるようになったなら、あとは自己責任で手抜きは勝手に編み出してください。 でもそれまでは標準で訓練。

2013-10-05 03:08:09
宇都宮泰 @utsunomiaa_com

1BF1h 読み返してみたら、ちょっとコツが不足。

2013-10-05 03:37:08
宇都宮泰 @utsunomiaa_com

1BF2h フェードインを付けたら、その前を寸分のすきまもなく無音にしなければならない。フェードアウト以降も同じ。 隙間や重複があるとノイズの原因になることもある。

2013-10-05 03:38:57
宇都宮泰 @utsunomiaa_com

1BF3h そんなときもラベルが活躍。 http://t.co/kW1rhRZSjm

2013-10-05 03:40:17
拡大
宇都宮泰 @utsunomiaa_com

1BF4h ラベルの名称札をクリックすると、範囲指定される。フェードインの場合は、範囲の右端にカーソルを持っていくと、カーソルが指差し型に変化。 その状態で、左にドラッグすると、 http://t.co/LZ9GWZEAZn

2013-10-05 03:43:03
拡大
宇都宮泰 @utsunomiaa_com

1BF5h フェード開始点はそのままに、フェード以前部分を範囲指定できる。 ここは無音にするが、無音とフェードインの間に隙間や重複があると、編集ノイズ(プチッ音)の原因になります。 ラベル便利! http://t.co/bkD2Mr6F9u

2013-10-05 03:50:47
拡大
宇都宮泰 @utsunomiaa_com

1BF6h 無音は、編集⇒オーディオ・ラベルの削除⇒無音 で行います。表示画面の範囲で、必要部分全てを範囲指定しにくい場合も、とりあえず画面いっぱいまで無音化。 http://t.co/2uyvgyv1pC

2013-10-05 03:54:01
拡大
宇都宮泰 @utsunomiaa_com

1BF7h 「削除」してはいけません。無音です。 削除にするとタイミングが変化します。 画面からはみ出してる部分は、表示範囲を縮小(ズームダウン)してから指定し、実行。 出来上がりはこんな具合。 http://t.co/5QWABi2W1w

2013-10-05 03:56:36
拡大
宇都宮泰 @utsunomiaa_com

1BF8h VocalShifterでの範囲指定でも、同じテクニックが使用できます。 ちょっとしたことですが、これで仕上がりの精度や音品位、さらには作業時間が大幅に改善できます。

2013-10-05 03:58:00