ドラマ「明日、ママがいない」第1話へ児童養護施設関係者からのツッコミ

施設を舞台にしたドラマが始まりますが、事前情報だとかなり現実から乖離していてひどいらしい。とりあえず観てみよう。 明日、ママがいない|日本テレビ http://t.co/UDBoyW2T4P
2014-01-15 10:16:45
日テレのドラマ「明日、ママがいない」を帰ってきて途中から観ているが、あまりに酷すぎて笑しか出ない(苦笑)児童養護施設の現状を全くリサーチしないまま、イメージだけでシナリオ書いているに違いない。
2014-01-15 23:01:11
日テレドラマ「明日、ママがいない」 このグループホームには子供が何人いるんだ??職員の人数は??クエスチョンマークしか頭に浮かばない。基本的な、制度的な部分さえ調べてないのか??
2014-01-15 23:10:20
児童養護施設に勤務するお仲間の皆様へ。児童養護施設の現状を誤って伝えるドラマが放送中です。このままだと歪んだ現実と乖離したイメージが撒き散らされてしまいます。不備が多々ある世界であることは確かですが、本当の姿をきちんと伝えていきましょう。
2014-01-15 23:17:47
重ねて申し上げる。日テレのドラマ「明日、ママがいない」について。感動のツイートが出回っているようですが、あまりにも現実と乖離した施設の姿、施設に生きる子供達と職員の姿を歪めて伝えています。感動して終わらず、本当はどうなのか、施設に関心を向けていただき、本当の姿を知って下さい。
2014-01-15 23:32:31
@k7t2y3 そりゃそうでしょうが、そのことによって、「児童養護施設ってこんなに酷いんだ」というマイナスの影響は確実に残ります。そういうことへの配慮を欠くことが、この社会からネグレクトを受けている領域にダメージを与える。特に、施設で生きている子供達がその煽りを受ける。
2014-01-15 23:39:39
ドラマ「明日、ママがいない」に関してツイートしたら、「児童養護施設の現状を描くことが目的ではない。ドラマの見方が間違っている」とのリアクション。マスメディアの影響を軽視したあまりにも酷い発言。児童養護施設という現場がどれほど苦労しているのかを知らないからそういうことを言えるのだ。
2014-01-15 23:43:28
日テレドラマ「明日、ママがいない」...メチャクチャなドラマですが、これを機に施設に関心を向けてもらう良い機会にもなりましょう。前向きにこの機会を捉え、発信していきたいと思います。利用させていただきたいと思います。
2014-01-15 23:55:43
@image_taro 児童養護施設の世界をきちんとドラマ化するとしたら、今のところあれを超えるものはないでしょうね。ちなみに制作はNHKでやって欲しいです。
2014-01-16 00:00:22
日テレドラマ「明日、ママがいない」があまりにも酷い。施設の姿を伝えるものとしては、こちらを勧めます。現在を描いたものではないけどね。 Sunny 第1集 (IKKI COMIX) 松本 大洋 @Amazon http://t.co/6kKRqI0pXM
2014-01-16 00:08:25
施設を歪んで描くドラマよりも、適切に伝えてくれる作品をもうひとつ。こちらの原作者も施設経験者です。 いつか見た青い空 (ウィングス・コミックス) りさり @Amazon http://t.co/UNXAvQ57cT
2014-01-16 00:18:41
児童養護施設という現場は、大変に不充分な体制の中で奮闘している場所であり、決して褒められない間違ったことが起こることもあります。しかし、そればかりではないということを知って欲しいと思います。とあるドラマが撒き散らすイメージだけで捉えられるとしたら、あまりにも理不尽です。
2014-01-16 00:39:31
マスメディアが児童養護施設について歪んだイメージを撒き散らしたら、その煽りを受けるのは、今まさに施設で暮らしている子供たち。彼らはただでさえ生きづらいのに、重ね重ね偏見で見られて、さらに傷に塩を塗り込められるようなことになるのではないかと危惧します。フィクションでも影響は大きい。
2014-01-16 00:45:10
@nonkisaburo いやいや、本当にダメージを受けるのはその職業でも従事者でもなく、いま実際に入所している子供達です。偏見に曝されるからです。
2014-01-16 01:10:15
@nonkisaburo あれだけ酷い設定なら、「施設で暮らしてるんだ、かわいそうだね」とか「お前、親に捨てられて施設にいるんだろ?」とか、大人よりも子どもが施設入所児向けて言うことが想像できる。実際あること。そういう風に見られたり言われることを何より嫌がります。
2014-01-16 08:47:52
施設の子供達に対して同情は無用。過酷な入所経緯にもかかわらず、職員と共に笑ったり泣いたりしながら、今日も頑張って生活しています。ドラマはドラマとして楽しみ、現実の施設と子供達のことは色眼鏡で見ることのないようお願いしたいです。
2014-01-16 09:11:34
明日ママがいない、の録画観てて、まだ序盤15分なんだが酷いな!元児童養護施設職員として言わせてもらうが、入所の流れから完っ全に間違ってます。
2014-01-16 15:39:33
1 警察署から児童養護施設にすぐ入所にはなりません。まずは児童相談所のケースワーカーが間に入り、一時保護所に行きます。 2 事情を何も知らされないまま入所はないです。一時保護所で落ち着いてから、なぜここに来たのか、これからどこに行くのか本人がわかる様に説明します。
2014-01-16 15:42:42
3 夜中の入所はないです。ケースワーカーがこの子はどの施設が合うかマッチングし、日程を決めて施設と本人にも知らせてから昼間に入所します。大体は転校生がやってくる!みたいな雰囲気です。
2014-01-16 15:44:10
4 新規入所の子どもの入所理由を他の子供が事前に知る事は絶対有り得ません。職員に守秘義務あるし、他の子どもも自分も色々事情あるから職員に聞いて回る事は殆どないです。
2014-01-16 15:47:01