
最初に少し小難しい話をしますが。 どんなモノにも、表現の自由があるというのは嘘です。 公共の福祉による最小限の範囲、つまり『他人に実害を与えない(明白かつ現在の危険がない)範囲』で許される。
2014-01-25 13:37:18
三島由紀夫の小説「宴のあと」事件が有名ですね。 裁判所が「表現の自由」と「私生活をみだりに明かされない権利」を論点に審議され、日本で初めてプライバシー権が認められた判例です。
2014-01-25 13:38:18
この件で「言論、表現の自由は絶対的なものではなく、他の名誉、信用、プライバシー等の法益を侵害しない限りにおいてその自由が保障されているものである」との判決が下っています。 その通りだと思います。 『他の名誉、信用、プライバシー等の法益を侵害しないかぎり』表現の自由は許される。
2014-01-25 13:40:53
はい。今回の「明日、ママがいない」の問題点はドコでしょう? 偏見を助長するから? 誤解を生む表現だから? いやいや、僕は『取材が為されていない』に尽きると思います。
2014-01-25 13:42:19
ヘンケンガー!ゴカイガー!と紙面を賑わせていますが。 では具体的に、ドコの表現が問題視されてるんでしょう? 「職員が子供に暴言を吐き、泣くことを強要するなど現実とかけ離れたシーンが多すぎる」 http://t.co/9Nyn8oqYMs
2014-01-25 13:43:54
ほうほう。なぜこれらが問題なんでしょう? 『他の名誉、信用、プライバシー等の法益を侵害しないかぎり』表現の自由は許される。 …あれ? これって子どもでなく、施設への名誉・信用を冒涜していますね。 公共の電波で。全国ネットで。
2014-01-25 13:46:03
子どもの代弁者として問題に出しゃばっているわけじゃない。 「病院・施設や協会がドラマを訴える」というのは、理に適っている。 いや、そこに所属する子どもも良い気はしないでしょうけど。
2014-01-25 13:48:32
明日ママがいない、の録画観てて、まだ序盤15分なんだが酷いな!元児童養護施設職員として言わせてもらうが、入所の流れから完っ全に間違ってます。
2014-01-16 15:39:33
1 警察署から児童養護施設にすぐ入所にはなりません。まずは児童相談所のケースワーカーが間に入り、一時保護所に行きます。 2 事情を何も知らされないまま入所はないです。一時保護所で落ち着いてから、なぜここに来たのか、これからどこに行くのか本人がわかる様に説明します。
2014-01-16 15:42:42
3 夜中の入所はないです。ケースワーカーがこの子はどの施設が合うかマッチングし、日程を決めて施設と本人にも知らせてから昼間に入所します。大体は転校生がやってくる!みたいな雰囲気です。
2014-01-16 15:44:10
4 新規入所の子どもの入所理由を他の子供が事前に知る事は絶対有り得ません。職員に守秘義務あるし、他の子どもも自分も色々事情あるから職員に聞いて回る事は殆どないです。
2014-01-16 15:47:01
5 男の子出てきたけど、どこの施設も男女別々の棟やユニットの造りになってるはず。夜中に何らかの理由で忍び込む事はない。もし現実でそれができたら大問題。性的虐待を受けた子どもも入所してたりするかね。
2014-01-16 15:54:56
明日ママがいない、第一話見終わった。何と言うか…唖然。児童養護施設の設定は所詮、主人公をはじめとした子ども達をカワイソウにするためのスパイスでしかないんだなって思った。あくまでもメインは子役たちで、児童養護施設とはどんな所かってのは関係ないんだね…
2014-01-16 21:07:16
BPOの放送倫理検証委員会。 『放送倫理検証委員会とは、問題があると指摘された番組について、取材・制作のあり方や番組内容について調査。放送倫理上の問題の有無を、審議・審理し、その結果を公表します』(HPより)
2014-01-25 13:55:18
取材・制作のあり方について調査されるんですね。 取材はてんでダメだな。絶対にNG。 放送倫理上の問題の有無。 つまり、最初に述べた"表現の自由"への制限範囲『他の名誉、信用、プライバシー等の法益を侵害』してるかどうかですかね。 これもダメじゃないか、と僕は考えます。
2014-01-25 13:57:45
ドラマなら、パラレルなら、なにをやっても許されるのでしょうか? 僕は違うと思う派です。 ドラマなら黒人差別をして良いわけじゃない、障害者冒涜が許されるわけじゃない。(冗談にも過剰反応するのは難ですが) そこには、一定のルールやモラルがある。
2014-01-25 13:59:00
これが公共の電波じゃなく、販売DVDなら一定のルールは敷居が低いですよ。 テレビ放送では大人のイボイボなバイブ玩具へモザイクが掛かってたのに、DVDだとモザイクが外れてたりしますよね。 (生徒会役員共の一期アニメOPのことだなんて口が裂けても言わないZO☆)
2014-01-25 14:00:36
公共の電波における一定の、いや最低限は守るべきルールって、なんだろう? 僕は誠意だと思っています。 先に述べたように、表現の対象となる相手(この場合は、子どもじゃなく施設ら大人達に対して)の『法益を侵害しない範囲』を守ってるかどうか。 最低限の尊重ができてるかどうか。
2014-01-25 14:02:09