茂木健一郎氏 @kenichiromogi 第1146回【メディアの、慣性の法則】連続ツイート

2014.1/17 茂木健一郎氏 @kenichiromogi 【メディアの、慣性の法則】連続ツイート …ある情報に、どれくらいの価値があるかというニュース・ヴァリューの判断を、マスコミ任せにして良いと考える人は、さすがに少数派になっているだろう。それでも、新聞、テレビは、プッシュ型のメディアとして、未だに力を持ち、そこには、旧態依然の慣性の法則が働いている…
0
茂木健一郎 @kenichiromogi

連続ツイート第1146回をお届けします。文章は、その場で即興で書いています。本日は、このところ考えていたこと。

2014-01-17 07:24:34
茂木健一郎 @kenichiromogi

めか(1)仕事で、福島県の棚倉市に来ている。昨日、ホテルに着いて、ロビーで福島の人たちがみな読んでいる福島民友、福島民報の二大紙の紙面を見ていたら、一面のトップ扱いの記事が、東日本大震災、とりわけ、福島第一原発の事故からの復興の問題を、取り扱っている。

2014-01-17 07:28:21
茂木健一郎 @kenichiromogi

めか(2)それを見ると、本当にさまざまな問題があるのだなと改めて実感する。住民全員が避難している自治体が、機関に向けて、住民支援や生活インフラの整備の計画を練ったり、あるいは避難している住民の生活の問題。福島民友、福島民報にとっては、原発事故が、ずっと一面トップだ。

2014-01-17 07:30:02
茂木健一郎 @kenichiromogi

めか(3)昨日、懇親会で、福島の教育関係者の方々とお話したが、学校教育一つをとっても、大変なことがたくさんあることを改めて認識した。教員の方々も、住民が避難されている地域に派遣されて、そこで教鞭をとる。結果として、家族がばらばらになるケースもあると聞いた。

2014-01-17 07:31:14
茂木健一郎 @kenichiromogi

めか(4)東京の住人として、東京で使う電気を、福島でつくっていただいていた、ということに関して申し訳ない気持ちがあるし、また、福島においては、当然のことなのだけれども、原発事故関連のニュースが新聞の一面トップに出続ける状況であることを、もっと理解すべきだと思う。

2014-01-17 07:32:23
茂木健一郎 @kenichiromogi

めか(5)一方、先日沖縄に行った時に、地元の新聞(沖縄タイムス、琉球新報)は、当然のことながら、連日、基地問題、とりわけ辺野古の問題を大きく報じていた。その視点は、東京で接する新聞、テレビなどのメディアとは、当然異なる。その温度差は、そのまま東京と沖縄の心理的な距離だ。

2014-01-17 07:34:05
茂木健一郎 @kenichiromogi

めか(6)インターネットの時代になって、自分から探りにいく情報は、ロングテールで、フラットになった。例えば、私はあるテクを使ってBBCのシャーロックの第三シリーズの第三エピソードまで見終わったが(衝撃の展開! ネタバレになるので一切言わない)、そのようなことも可能な時代だ。

2014-01-17 07:35:16
茂木健一郎 @kenichiromogi

めか(7)福島の復興や、沖縄の基地問題について、地元目線の情報を得ようと思えば、インターネットで能動的に収集することは可能である。一方、新聞やテレビなどのプッシュ型の情報メディアは、ある固定された観念を押しつけてくる。それが便利な場合もあれば、足かせになる時もある。

2014-01-17 07:36:33
茂木健一郎 @kenichiromogi

めか(8)ある情報に、どれくらいの価値があるかというニュース・ヴァリューの判断を、マスコミ任せにして良いと考える人は、さすがに少数派になっているだろう。それでも、新聞、テレビは、プッシュ型のメディアとして、未だに力を持ち、そこには、旧態依然の慣性の法則が働いている。

2014-01-17 07:37:46
茂木健一郎 @kenichiromogi

めか(9)かけがえのないロングテールは、メインストリームからは、ニュースヴァリューがないと切り捨てられる。一方、メディアの慣性の法則に堕するものは、いつか必ず時代精神からしっぺ返しを受けると思えてならない。世界の多様性を反映しないメディアは、滅びないとしてもすでに腐っている。

2014-01-17 07:40:14
茂木健一郎 @kenichiromogi

以上、連続ツイート第1146回「メディアの、慣性の法則」でした。

2014-01-17 07:40:34