
昨日の、静岡県原子力経済性等検証専門部会価部会が終わった後、静岡の川勝知事がわざわざ席までこられ、握手してくださいました。驚きましたが、ご満足いただけて嬉しく思いました。今回の評価では、中部電力の皆様にはご協力をいただきました。
2014-01-17 13:33:50
報告した内容は、火力燃料費の増大の最も大きな要因は価格上昇であること、原発ゼロでは電気料金値下げの要因が増えるだろうこと、反面、原発ゼロで特別損失がでて経営に打撃があるが、中部電力については破綻にはいたらないだろうこと、浜岡原発のコストは安全対策等で上昇している事など。
2014-01-17 13:36:57大島堅一さんと池田信夫さんのやりとり

破綻しなかったら電力会社の経営がどうなってもいいのか。総括原価主義のもとでは、電力会社は破綻しない。そんなことは原発ゼロにする理由にはならない。 RT @kenichioshima: 原発ゼロで特別損失がでて経営に打撃があるが、中部電力については破綻にはいたらないだろう
2014-01-17 14:22:43
@kenichioshima だからどうなってもいいのかと質問してるんですよ。日本中の電力会社が大赤字になって、そのコストが利用者に転嫁されても「原発ゼロ」を守るべきなんですか。
2014-01-17 14:29:23
@kenichioshima すでに転嫁されてますよ。家庭用は役所が原発を動かしたことにして料金を抑制しているが、産業用は大幅に上がって空洞化を促進している。
2014-01-17 14:36:09
電気代はコストの数パーセント以下だよRT @ikedanob 産業用は大幅に上がって空洞化を促進している @kenichioshima
2014-01-17 14:45:48
@saintarrow @ikedanob 産業が、この件で外国に出て行ったんですか? そういう研究があるなら知りたい。どういう産業でしょうか。まずは、電力会社から離脱するだけだとおもうのですが。
2014-01-17 14:50:00
@ikedanob 私は研究者なので一つ一つ考えるのですが、海外逃避したという研究があるんですか?もしあるなら教えてください。
2014-01-17 14:57:50
@kenichioshima あなたも経済学者ならわかると思うが、問題は費用/便益です。原発ゼロの費用は明らかだが、便益は何ですか。それは費用より大きいんですか?
2014-01-17 15:01:05
@ikedanob あと、原発ゼロの費用とは何を指しているのですか。池田さんが何の費用のことを言っているのか、まずは教えてくれませんか。
2014-01-17 15:03:59
@kenichioshima それは余分にかかっている燃料費です。経産省の計算では年間3.6兆円。反原発派の主張は、原発ゼロのメリットがそれを上回らないと正当化できない。
2014-01-17 15:07:02
@ikedanob 計算してみないとわからないんですが、3.6兆円というのは過剰だと思います。たぶん、価格上昇の効果も入っています。
2014-01-17 15:08:10
@ikedanob 私は中部電力のことで書いていただけですが、とりあえず中部電力のことだけいうと、停止&再稼働よりも原発廃止のほうが電気料金が上がらないですむ可能性があります。ただ、いろんな条件があるので、どっちとは断言できません。
2014-01-17 15:09:14大島堅一さんと森川ひさし京都市会議員とのやりとり

@MorikawaHisashi: @ikedanob @kenichioshima 海外逃避の研究を教えろ? 法人税と同様。消費者にとって電気代が上がるメリットなどあるわけない。空洞化も明白。産業界からの電気代値下げ要求もずっと。研究者なら議論の為の議論をするな。
2014-01-17 15:05:51
@MorikawaHisashi 怖い京都市議会議員ですね。市民に命令調でお話しされる方なんですね。京都市民としてびっくりです。http://t.co/EADjmora1S
2014-01-17 15:10:51
@kenichioshima @ikedanob 計算してみてください。貴方が学者で反原発を言うなら。また3.6兆円が過剰で価格上昇も盛り込まれているというが、燃料調達経験者としては原発停止による購買交渉力低下も価格上昇に加味されていると思われます。ここもぜひ研究してください。
2014-01-17 15:14:16