真空管ポータブルアンプPhonoka魔改造『梅ほのか』製作記

サブミニチュア管を使ったハイブリッドポータブルヘッドホンアンプの基板頒布がしろくまさんから提供されました。これをあれやこれやいじくってみようかと思います。製作開始から完成までをせっかくなのでまとめてみます。
7
前へ 1 ・・ 6 7 次へ
Hiroshi TSUGE @Hiyohiyo

@UmeAudio オペアンプ側は、O2の回路的にやればいいかな、とか思いつつ、まあ試してみますわ

2014-01-23 17:28:33
う め @UmeAudio

@Hiyohiyo 試しにシミュレーター上でOPAMP直前にCとプルダウン抵抗入れてみましたが行けそうです。先日やったときは何か別のところを間違えていたのかもしれません。

2014-01-23 21:36:56
Hiroshi TSUGE @Hiyohiyo

@UmeAudio プルダウン入れないとダメなはず

2014-01-23 21:38:12
う め @UmeAudio

@Hiyohiyo パターンカットが容易に行けそうであればあとでやってみようと思います。

2014-01-23 21:41:14
う め @UmeAudio

カップリングコンデンサを途中に入れた場合のシミュ。これでプレート側とグリッド側のVRはオフセットを気にせずに任意に振って大丈夫になる。 http://t.co/pdqmCq3Bq5

2014-01-23 21:58:04
拡大
Hiroshi TSUGE @Hiyohiyo

@UmeAudio まあ、想定通りのところ、これならカップリングを減らせる

2014-01-23 21:59:40
う め @UmeAudio

グリッドバイアスの調整範囲を少し狭くしないとオフセットが消せないケースがあったのでこのほうが理想的かな? サブミニ管を差し替えても毎回調整しなくてよくなることが一番大きい気もする。

2014-01-23 22:00:44
DR.KSK @DR_KSK

@UmeAudio 調整が減ることは非常に重要。

2014-01-23 22:01:40
う め @UmeAudio

@DR_KSK ですねー。事故防止の意味でも。

2014-01-23 22:02:02
う め @UmeAudio

ヒーター周りがどこか接触おかしくて苦戦。とりあえず何とかなったかな。グリッドバイアスがレイセオンだと深く出来なくて結局諦めてテレフンケン装着した。

2014-01-24 00:10:23
う め @UmeAudio

R7撤去とOPAMP入力の手前に1uF(ECHU)と100KΩでプルダウン追加。カップリングが入ったのでやや音の傾向が変わったかな・・・。うーむ。 http://t.co/WcKKfsBQxg

2014-01-24 00:19:23
拡大
う め @UmeAudio

あーしまった。ヒーター部にコンデンサ追加したの書き忘れてた。 http://t.co/1XsEpqTjKb

2014-01-24 00:24:02
拡大
う め @UmeAudio

暴れまくりでなんか凄い音になっているwww ECHUだな恐らく。回復まで時間かかりそうだなここは。(あんまりオフセット電圧かかっていないし)

2014-01-24 00:46:41
う め @UmeAudio

さすがにボリューム大きめに振るとクリップして音割れが・・・。理想電源が前提のシミュとはこういうところで少し違ってくるのは当然なんだけども。(7520改で爆音にしないとならないので普通は平気)

2014-01-24 00:50:56
う め @UmeAudio

あれ?? ゴォーーーー っていうピンクノイズなくなってる。テレフンケンにしてバイアス深くしたのが良かったのか、それとも真空管のプレートとOPAMP入力をCで切ったのが良かったのか??? もはやどっちだか解らない。 ちなみにグリッドバイアスは -0.57Vほど。

2014-01-24 00:55:40
う め @UmeAudio

これの http://t.co/w8wGlxHY56 一番下にあるゼロバイス時のグリッド抵抗に関しての記述を読むと抵抗値を大きくしてもそれ以上振れないとある。うちのレイセオンは多分そんな状態。

2014-01-24 01:02:44
う め @UmeAudio

プレート側もうちは電流可変にしてあるのである程度はコントロールできるが結局プレートとカソードの電位差はそのままで上下にシフトしてるだけにすぎないので片側の調整しか効いていないことになる。・・・のかな。

2014-01-24 01:05:28
う め @UmeAudio

出力部の抵抗を変更。減らしすぎるとノイズが目立ち、大きくしすぎると低域が痩せるので調整のポイント。ここの抵抗は音質に結構影響が大きめな気がします。ループ内はREY10ΩとREX10Ωのパラで5Ω、ループ外ニッコーム10Ω。 http://t.co/v0UCd0IX3B

2014-01-24 18:10:37
拡大
う め @UmeAudio

OPAMPのパラ合成部が薄膜チップ抵抗で、その先に金皮とカーボンがパラになっていて最後に金皮箔 ってポリシーのカケラもない構成だなしかしw

2014-01-24 18:16:32
う め @UmeAudio

昨日入れた前段と後段のあいだのECHU1uFのカップリングコンが落ち着いてきたようだ。ガチャガチャしたトゲのある音だったけど普通になった。

2014-01-24 19:41:12
う め @UmeAudio

ヒーター(というか正しくフィラメント?)の電源に左右別々のコンデンサ入れてからなんかだいぶ音が変わった気がする。直流点火なのに揺らぎとか生じるものなのかな?? 波形見たいけど電源が入らないオシロどうにかせんとな・・・。

2014-01-25 02:25:15
う め @UmeAudio

左右のヒーターごとにDCDCもしくはDCラインフィルター分けようと思ってたけど、抵抗の分圧で1.2V作っていてその抵抗が左右別なので電源としてはうまく分離出来てるのかなこれは。左右それぞれ120mAも流れるところだから影響大か。うーむ。

2014-01-25 02:28:54
う め @UmeAudio

梅ほのかチョイ手を入れた。回路的にはZobelあっても殆ど変化ないので撤去したのとヒーター部のコンデンサ増量(というよりつけてた安物コンがどうも漏れ電流酷かったみたいでノイズになってた)

2014-01-27 21:06:03
う め @UmeAudio

あと、梅ほのか、ケースの閉じ込み具合でブチブチ盛大なノイズ吐いてたので原因調査の一環としてソケットになってるところの半分くらい半田流し込んでおいた。劇的に音が良くなった・・・。接触抵抗は絶対悪であるが自分のスタンスでは全廃出来ないので妥協。

2014-01-27 21:14:07
う め @UmeAudio

最新の回路図に更新。Zobelは回路図上残しておきますがジャンパで外してあるような感じで。 http://t.co/Qvk8Oe6SjC

2014-01-27 21:25:59
拡大
前へ 1 ・・ 6 7 次へ