【イルカは食べ物】 イルカに関連したケネディ大使の発言に対する反論 【クジラも食べ物】
キャロライン・ケネディ駐日米国大使の発言

米国政府はイルカの追い込み漁に反対します。イルカが殺される追い込み漁の非人道性について深く懸念しています。
2014-01-18 13:57:27
Deeply concerned by inhumaneness of drive hunt dolphin killing. USG opposes drive hunt fisheries.
2014-01-18 13:57:50ケネディ大使の発言に対して反論します

というわけで、キャロライン・ケネディ駐日米国大使@CarolineKennedy の https://t.co/tJ32iilfEn の発言に反論します。
2014-01-19 13:31:10
.@CarolineKennedy Similarly, a dolphin fishery is not hunting. It is carried out in order to eat a dolphin as food.
2014-01-20 09:03:50
.@CarolineKennedy A fishing is not hunting. It is a fishery.
2014-01-20 09:03:48まずは過去の発言などを。
今回の反論の論旨は、だいたいこれらの過去発言に沿っています。

.@CarolineKennedy 【鯨は食い物】 反捕鯨運動と宗教戦争とOSの相似性について 【イルカは食い物】http://t.co/TFkaAWS5oF
2014-01-19 13:32:58
.@CarolineKennedy イルカ料理http://t.co/kDn3LBtrbc イルカの調理方法http://t.co/qplDlQMMLQ
2014-01-19 13:33:06
.@CarolineKennedy 【料理の基本】 下拵えの否定 【血抜きは正義】http://t.co/H83bHKjkDG
2014-01-19 13:33:16

あと、ケネディ家はもちろん【アイルランドからアメリカに移民した伝統ある家系】だけど、古代、あそこらへんの人達の重要な食糧のひとつがイルカでした。イングランド王ヘンリー8世のイルカ食いとか、イルカの血と脂のプディングとか(ry http://t.co/uzFPuKacaf
2014-01-19 14:50:01食糧としてのイルカ

.@CarolineKennedy 日本におけるイルカ漁は、日本国内の公的な資源管理に基づいて行われており、虐殺或いは乱獲が行われているわけではありません。
2014-01-19 13:34:13
.@CarolineKennedy イルカ漁は日本国内では縄文時代(少なくとも5000年以上前)から行われており、古代の遺跡からイルカの骨やイルカを模した土偶が出土するくらいには、古い伝統を持っています。
2014-01-19 13:35:11
.@CarolineKennedy 日本は長く海洋性蛋白質(魚介類や海獣類)を貴重な食糧としてきました。イルカ・クジラなどの沿岸捕鯨或いは漂着鯨類の捕獲については、大型船舶が歴史に登場する以前から行われていました。
2014-01-19 13:36:44
.@CarolineKennedy また、この漁法について『残虐である』という非難があるようですが、この漁法(追い込んだイルカを海中で屠畜する)は、日本の魚介料理である刺身などの調理法にも通じるものです。
2014-01-19 13:38:47
.@CarolineKennedy 刺身の調理法は単純に『解体した魚を細切れにするもの』と理解されがちですが、魚肉の中の血液をできるだけ少なくすることで、生臭さを取る工夫が下拵えの段階でなされています。
2014-01-19 13:39:42
.@CarolineKennedy 上等な刺身は『活け締め』と言って、魚が生きている状態のときに包丁を入れて血液を放出させます。血抜きの一技法です。
2014-01-19 13:40:32
.@CarolineKennedy ヘモグロビンを多く含む魚の血液が身肉に滞ると刺身の旨味が損なわれてしまうため、できるだけ早い段階で血抜きをするのがよいとされています。船上でまだ生きている魚に包丁を入れる活け締めは、その最たるものです。
2014-01-19 13:41:57
.@CarolineKennedy イルカの追い込み漁では、海中のイルカに包丁を入れることから『残虐である』という批判がありますが、これもまた『イルカを食糧として調理するために、最も適切な調理法・下拵え』の必要から行われるものです。
2014-01-19 13:42:57