ニュースを読む「【都知事選を前に】「脱原発」なら東京は自然エネ装置で埋め尽くされる!?」

10
リンク MSN産経ニュース 【都知事選を前に】「脱原発」なら東京は自然エネ装置で埋め尽くされる!? 山手線内側分の太陽光パネル、霞ケ浦分の風車& 東京都知事選(23日告示、2月9日投開票)の争点として、「脱原発」が浮上しつつある。脱原発の旗幟(きし)を鮮明にする小泉純一郎元首相(72)の後ろ盾を得た細川護煕(もりひろ)元首相(76)が、選挙戦の旗印に掲げたためだ。だが、首都といえども東京都も一自治体。原発もなく、むしろ電気の大量消費地ですらある。6年後の2020年東京五輪を控える中、脱原発でも首都・東京の電力は大丈夫なのか。
Susanna Yukari Oseki @niigatamama

【都知事選を前に】「脱原発」なら東京は自然エネ装置で埋め尽くされる!? 山手線内側分の太陽光パネル、霞ケ浦分の風車…  - MSN産経ニュース http://t.co/YvzfXa96uQ←トンデモないデタラメ記事。ちなみに山手線も含め首都圏JRは新潟の信濃川水力発電の電力。

2014-01-19 14:48:07
Susanna Yukari Oseki @niigatamama

MSN産経ニュース http://t.co/YvzfXa96uQ いい加減、どこの誰が犠牲になって自分の今の生活があるかぐらい、分かっていた方がいいと思う。大手新聞社がこのような間違った認識で記事を書くというのは本当に許せない。お電話する。

2014-01-19 14:58:05
Susanna Yukari Oseki @niigatamama

ちなみに東電の火力発電所は、福島県広野町の火発以外は、すべて関東地方の首都圏に近い所にある。広野の火発は、原発の予備電源のような存在。首都圏で消費する電力は、火発分はすでに地産地消状態。http://t.co/KaLi7GcWxr

2014-01-19 15:16:45
Susanna Yukari Oseki @niigatamama

東電の水力発電所:栃木23 か所2,206,300kW 群馬42 か所2,908,840kW 東京1 か所50kW 神奈川12 か所45,590kW 山梨29 か所1,055,420kW 静 岡3 か所18,400kW(続) http://t.co/9dg8p9TuYf

2014-01-19 19:30:22
Susanna Yukari Oseki @niigatamama

東電の水力発電所(続き):長野32 か所2,503,660kW 福島15 か所354,330kW 新潟7 か所360,800kW 

2014-01-19 19:32:07
Susanna Yukari Oseki @niigatamama

@seian11 @azarashi_salad 産経新聞の現状認識が誤っていることを指摘しただけです。これからの発電計画は、正しい認識のうえに考察、議論されるべき。この後に及んで、原発が無いと電気が足りないとか、巨大な自然エネ施設が必要だとか酷過ぎる。

2014-01-19 15:48:01
Susanna Yukari Oseki @niigatamama

@seian11 @azarashi_salad 丸紅も東京近郊にスマート火発の構想を持っていますから、電力の地産地消は絵空事ではない近い未来の現実のこと。そもそもヨーロッパでは原発だって地産地消ですから。送電ロスを考えれば電力消費量が多い所で発電するのが効率的なのは常識。

2014-01-19 15:50:45
Jun Makino @jun_makino

http://t.co/m4CM3HnRKO 「脱原発」なら東京は自然エネ装置で埋め尽くされる!? 山手線内側分の太陽光パネル、霞ケ浦分の風車…

2014-01-19 18:32:08
Jun Makino @jun_makino

引用 : 柏崎刈羽原発(新潟県)1基の発電出力は110万キロワットに上る。この規模の電力を、自然エネルギーに換算すると、都内の光景はどう変わるのだろうか。

2014-01-19 18:32:10
Jun Makino @jun_makino

引用 : 100万キロワットを太陽光発電で発電するには、約58平方キロメートルの面積が必要となる。これは、山手線の内側にソーラーパネルを敷き詰めた場合と同じ広さだ。

2014-01-19 18:32:12
Jun Makino @jun_makino

引用 : 一方、風力発電に換算すると約214平方キロで、太陽光発電の場合に必要な面積の約3・4倍。湖沼として日本第2の面積を誇る茨城県・霞ケ浦いっぱいに風車が敷き詰められる計算になる。

2014-01-19 18:32:14
Jun Makino @jun_makino

引用 : さらに、24時間安定して発電できる原発とは異なり、太陽光発電は悪天候時や夜間には発電はできないなど、設備利用率は12%ほどしかない。原発の設備利用率は、80%前後に上る。

2014-01-19 18:32:16
Jun Makino @jun_makino

えーと、これ、通年平均100万キロワットを太陽光発電で発電するには、 約 50 平方キロメートルが必要で、これは設備利用率が 10% くらいなのを考慮に いれた数字なんだけど、この記事だとなんかさらに 10 倍いると書いてるみたい にみえる。

2014-01-19 18:32:18
Jun Makino @jun_makino

でもって、山手線内の面積 ( 本当は 69 平方キロ ) って、関東圏の面積の 1/500 くらいでしかない。関東圏の人口 4000 万として、 50 平方キロは一人あ たり 1.25 平方メートル。一人あたり 10 平方メートルで年平均で 800 万 kw 発電できることにな

2014-01-19 18:32:20
Jun Makino @jun_makino

夏の昼間の暑い時にはこの 5-10 倍くらい、、、

2014-01-19 18:32:22