1月26(日) 恋ヶ窪ゲリラ例会・報告

今回は少人数ということもあり「ネイションズ」をがっつり遊べた・・・いや、セッションできたのがよかったw
1
松元 泰右@ライフタイムゲームズ @DanceOcn

自分のインストがグダグダだったがネイションズを遊ぶ。はじめ中世までやったがインスト不手際で仕切り直し、最後までプレイ。2回目は国家の安定性を上げれず、イベントのペナルティをドべで受け続けた。巻き返しが付かないところは評判通りだが、やっぱ評判は評判に過ぎないはずだよね。

2014-01-26 23:25:18
rim @rim_ever

@DanceOcn カツカツの中での一人だけ罰ゲームはキツイですよ。へべれけさんは平気で支払っていましたが。 戦争とか会戦とかいう言葉が出るあたりドイツゲームではないんですね。

2014-01-27 19:29:24
松元 泰右@ライフタイムゲームズ @DanceOcn

@rim_0720 何回も遊んで初プレイの人間が居なければ、イベントの流れも分かってきて4人でも均衡するんじゃないかなって思ってます。これはドイツではなくフィンランドですね。チェコとかフランスとかドイツの周辺が熱いですね。

2014-01-27 22:09:52
流星キック @ryuuseikick

【昨日遊んだゲーム】◇:初プレイ ◇ネラッタ/ナランダ ◇ネイションズ ◇23 ・キングダム

2014-01-27 14:54:08
流星キック @ryuuseikick

【ネラッタ/ナランダ】人が集まるまでの間、軽く2人用ゲーム。これは同じカードセットで2つのゲームが遊べて今回は対戦スロットゲームの「ナランダ」を遊ぶ http://t.co/XMAykTQnTV

2014-01-27 14:57:26
拡大
流星キック @ryuuseikick

カードは0~5が3色(スート)×3枚づつある。手札を3枚づつ持ち、1枚づつ色別にプレイしていく。一番上の数字でシークエンスを作ると得点になる。0や5などの端牌を含んだり、きっちり数字が並んだりするとボーナス点。スロットゲームと書いたけど、同じ数字が3枚並ぶと相手の点数を下げられる

2014-01-27 15:03:16
流星キック @ryuuseikick

で、プレイヤーにも寄ると思うけど、僕らが遊ぶと自分が得点するよりは相手の失点を狙ってしまうというwそうするとどうなるかというと、まったくどちらも得点できない展開に。 http://t.co/x0g9aSgqeR

2014-01-27 15:07:26
拡大
流星キック @ryuuseikick

スタートが0からなので、本来なら序盤はどちらも得点を狙うプレイをすべきだけど”自分の利より相手の不利”を身上としている我々なのでw「最初から10点持ちでスタートしよう」ということになった。これなら最初から足の引っ張りあいができる http://t.co/NnlPWIqeCB

2014-01-27 15:09:47
拡大
流星キック @ryuuseikick

【23】 数字をシークエンスで繋いで場に捨てていき、手札を早くなくした方が良いゲーム。手札が出せないときにちょっとした工夫があるhttp://t.co/bntvOJuUGa

2014-01-27 15:15:42
拡大
流星キック @ryuuseikick

配られた手札に1のカードがあればそれを場に出してゲームがスタートする。時計回りに、場札にシークエンスで手札を捨てていく。場札と同じ数字か、1上のカードまでなら出せる。だから最初は2、3までなら出せるわけ。

2014-01-27 15:19:52
流星キック @ryuuseikick

もちろん手札はランダムに配られるので、自分の手番にちょうどいい数字カードを持っているとは限らない。そういうときはパスして失点チップを貰う。しかしもうすでに通り過ぎた数字は死にカードになってしまう。そういうときはお助けチップを消費して場札の数字を±5してよい。お助けチップは3枚持ち

2014-01-27 15:21:55
流星キック @ryuuseikick

もう出せないと思えばゲームから降りて、残った手札枚数が失点となる。手札を使いきるとボーナスで失点チップを3枚返せる。これを、まあ数ラウンドやって得点で勝敗を決める。時間の関係で2ラウンドのみのプレイだったけど、我慢比べなので好みが分かれるかもしれない

2014-01-27 15:24:27
流星キック @ryuuseikick

【ネイションズ】 本日のメインディッシュ。途中でrimさんが資源を払えずに破産したので、途中終了した。そうしたらルールを間違っていた。ラウンドの最初に収入があるのを見落としていたのだった。やり直しhttp://t.co/lRe1BFsloq

2014-01-27 15:26:51
拡大
rim @rim_ever

@ryuuseikick あの破産は歴史的敗北でした。今年のゲーム初めでこのようなことになり、嗚呼‥‥。

2014-01-27 18:10:31
流星キック @ryuuseikick

セットアップが大変で、カードやチット類も膨大だけども手番にやることはカードを買うかワーカーを運用するの2択なので、とてもシンプル。 最近はセットアップでビビらせて、プレイはとてもシンプルというツンデレ設計が流行なのだろうか

2014-01-27 15:30:19
流星キック @ryuuseikick

ただし、どのカードをどう運営して発展拡大していくか、という部分は悩ましくも楽しいところなので、やはりちょっと考える。しかも買えるカードは公開ドラフトなので、ライバルを牽制するために特定のカードを押さえるのか、自分の発展を優先するのかも悩ましい

2014-01-27 15:32:47
流星キック @ryuuseikick

ゲームは4時代に渡って国の発展を競うというテーマなので、当然戦争の要素もガッツリ含まれるけど、国家の安定軍事力はパラメータになっている。直接戦争するのではなく、軍事力での数字比べなのだ。

2014-01-27 15:37:26
流星キック @ryuuseikick

今回4人プレイで、基本ルールでは国家ボードはみんな同じ構成なんだけど、仕切りなおしでどうせならと裏面で遊んでみた。国によって特殊能力が違ったり、植民地エリアが多いところはどんどん軍事力で植民地制覇しろ、という指針になってる。わが中国は遺産建造物Wonderのエリアが多い

2014-01-27 15:49:51
流星キック @ryuuseikick

Wonderは、他のカードとちがって買うだけでは効果は発動しない。買ったあとに建築家を数人雇ってやっと完成するのだ。この建築家コマもラウンドごとに個数に幅があるので、完成させるには足りなくなる場合もある。今回Wonder建築に走ったのは僕だけだったので、それほど苦労はなかった

2014-01-27 15:52:28
rim @rim_ever

@ryuuseikick 鉄払うのが大変なんですよ。コロッセウム建てるのに3ラウンドかかりました。

2014-01-27 19:06:30
流星キック @ryuuseikick

@rim_0720 リソースを回すためのエンジンを組まないと厳しいですしね。しかし、あなた、勝ったじゃないですか!

2014-01-27 19:13:00
rim @rim_ever

@ryuuseikick 戦力上げて、先手取って、植民地取るのがわかりやすくてやりやすいです。植民地の生産がなかなか侮れないです。

2014-01-27 19:13:19
rim @rim_ever

@ryuuseikick 後の決算でわかりますが、人の配置と資源の合計が大事になって来ますね。 僕の内訳は 持ち点:9 資源:14 個人ボード:18(植民地5、wonder:2 人の配置:10) でした。

2014-01-27 19:14:45
流星キック @ryuuseikick

国ごとの指針といえば、軍事力もそこそこ上げておかないとイベントカードなどで痛い目に遭うんだけど、今回は一切軍事力を無視して、どこまで戦えるかやってみた。ということでBookの得点をガンガン上げて、99点まで稼いだけれど、結果的には勝てなかった。しかしまあ、いい勝負にはなった

2014-01-27 15:56:27
流星キック @ryuuseikick

本当は、カードに登場するいろんな場面や人物などを吟味しながらプレイしたいところだけど、初見はどうしてもルール把握やプレイイングに夢中でそこまで気が回らない。4人で仕切りなおしも含めて6時間くらいかかったけど、面白かった http://t.co/c5SHO9tqYd

2014-01-27 15:58:25
拡大