中国の都会ッ子と田舎ッ子を一週間入れ替えるドキュメント番組「変形計(エクスチェンジ)」 まとめ
-
nakashima723
- 129113
- 75
- 370
- 1021

今見てた変形計ーエクスチェンジーって番組、面白すぎる。中国の田舎の子供と、都会の子供を一週間入れ替える、ただそれだけのドキュメント番組なんだけど、あまりに中国の格差がデカ過ぎて、とんでもない番組に化けてる。
2014-02-04 02:32:16
例えば中国の都会の16歳の少年はお小遣い一ヶ月1000元(1万6000円)。かたやそれと入れ替わる田舎の14歳の子の一ヶ月のお小遣いは、なんと5角(8円)!!! コレを入れ替えるの!! 何が起こるか想像出来ないでしょう!?
2014-02-04 02:38:08
そいうわけで、変形計─エクスチェンジ─を見たので、その感想を。この番組は都会の子供と田舎の子供を一週間入れ替えるという、よくあるアレなのですが、中国の格差があまりにすごいので、ちょっとないぐらいに「面白く」なってしまった番組です。
2014-02-05 14:57:21
私が見た回は都会、重慶の子供が、桂林の近くの県の村に行くドキュメントでした。偶然、どっちも中国嫁日記に出てきます。 重慶 http://t.co/1uSBw9UfP7 桂林 http://t.co/U589zrXpAm
2014-02-05 15:02:36
まず重慶の子は、普通に金持ちです。重慶で最高の小学校に通い、高級マンションに住んでいます。13歳で月のお小遣いが1000元(1万6千円)ですから、日本の平均的な小学生より金持ちかもしれません。妹と二人兄妹ですが、甘やかされてるせいか、すんごいワガママです。
2014-02-05 15:06:50
そして彼はとんでもない問題児です。お父さん曰く、「今週は3回学校に呼び出された。今週は少ない方」だそうです。気が短く、暴力沙汰を何度も起こしています。通ってるのがお坊ちゃん学校なので、クラスメートから疎まれています。
2014-02-05 15:09:04
衝撃的なのは、カメラの前でお母さんを殴るとこです。家庭内暴力は頻繁に起こり、お母さんに傷が耐えません。お父さんはこの子のために13年つとめた貿易の仕事を辞め、出張の少ない仕事に転職したそうです。
2014-02-05 15:11:57
で、かたや桂林の子供ですが、まず彼のいる小学校が紹介されます。中国にはよくある全寮制の小学校です。学区が何十キロにもわたるので、多くの生徒が通うことが出来ないのです。多くの生徒は一週間に一回ぐらいしか帰宅しません。
2014-02-05 15:15:00
で、この学校は貧乏なので、一日に二回しか食事がわたりません。しかも食器が少ないので三人で一つの食器を使います。ベットは5人で一つです。って、おいおい中国政府! 普通にこの学校、問題じゃないのか!?
2014-02-05 15:17:56
で、この学校、昼寝の時間があるのですが、今回の取り替える男の子は昼寝をしません。なぜなら、子供の頃、昼寝をしている間にお母さんが家を出て行ったからです。お父さんは病気で、年老いた父母がいて、その生活に疲れたお母さんは、出奔してしまったのです。
2014-02-05 15:20:53
その記憶があるので、少年は昼寝することが出来ないのです。 ……って、前の子供とレベルが違いすぎるよ!! 俺もうこの時点で泣いてたよ!!! 重すぎるよ!!
2014-02-05 15:22:31
この少年は兄と妹で三人兄弟。おそらく少数民族で、一人っ子政策範囲外と思われます。この子は、自分ではなく、兄が重慶に行くべきと主張します。兄の方が勉強出来るし、多くのことを学べるだろうから。おおおお……
2014-02-05 15:25:09
で、まぁ、スタッフさんとの間ですごい揉めまして、妹だけは連れて行くという、今回限りの1対2の変速トレードとなります。そんなんありなのか!!?
2014-02-05 15:26:30
で、重慶の少年がそういう貧乏な小学校に行くわけですが、日本人の我々が驚くのは体格の差です。その子は、重慶では普通の子に見えますが、桂林の小学校では巨人なのです。とても同い年に見えません。明らかに栄養状態の差です。これ、何とかしたほうがいいんじゃ…。
2014-02-05 15:34:59
田舎の子供たちは、都会からやってきた少年を学校上げて大歓迎。合唱したり、民族衣装で踊ったり、特別に三人で一つの食器を、少年には一人で一つ使わせたり【←】。
2014-02-05 15:38:39
でも少年は面白くありません。ここはパソコンがない。というか、テレビがない。メシがまずい。虫が電球に布団みたいに、層になって群がってくる。あと暗い。怖いので早速知り合いになった少年に「隣に寝てくれ」という件には笑いました。まだ子供。
2014-02-05 15:41:45
不満だらけの少年は授業にも出ず、せっかくの食器を運動場にぶん投げたりします。田舎の子たちは、なぜ彼が苛立ってるのか分かりません。そこで、取り替えられた少年の兄貴が、うちに来ないか? と提案します。
2014-02-05 15:44:18
家だったら、ここよりはマシだろうと少年は同意しますが、その彼の実家は道なき山をいくつも越えた小さい集落。「もうここで寝る!」とか泣き言を言う彼の荷物を持ってやり、通常の三倍の時間をかけて着いたその家。「着いたらシャワーを浴びたい」と願ってたその家は!
2014-02-05 15:48:22
杙に木の板を貼り合わせたような、床下に豚がいて、ニワトリが自由に出入りする、贅沢に言うと「掘っ立て小屋」という感じの家でした。絶望する少年。今日は家で寝ない、外で寝ると持ってきた(といっても途中から運ばせた)テントを立て始める少年。
2014-02-05 15:51:55
ちなみに中国では、招待されたのにそこで寝ないのはとても失礼なことです。ま、全世界だいたいどこでもそうだとは思いますが。
2014-02-05 15:52:54
ここで少年と兄の会話が良かった。少年「マジここ最低。あんた辛くないの?」 兄「辛い? なんで?」 少年は絶句して「俺はここから逃げたいよ……」
2014-02-05 15:55:42
兄くんは、ホントにここしか知らないので、少年が何に辛いと思っているか想像つかないのです。ちなみにここは道路がないので、村の老人は自動車を見たことがないと、おじさんが語っておりました。そういう村です。
2014-02-05 15:57:23
で、かたや超都会。サイバーシティー重慶にやってきた兄妹ですが、まず彼らはビルという物の実物を見るのが初めてです。そういうレベルの驚き。自動車に長く乗ったことがないので、例の暴れん坊くんの両親が、迎えに来たのですが、車の中で妹が吐いてしまいました。
2014-02-05 16:01:42
レストランに行くのも初めて、メニュー見て料理を注文するのも初めて、パフェを食べるのも初めて。と、書いてると切りがないくらい、なにもかもが初めてです。
2014-02-05 16:04:38