140205 岩上安身による柳澤協二氏インタビュー 実況ツイート

記事・映像はこちら→http://iwj.co.jp/wj/open/archives/123724
0
岩上安身 @iwakamiyasumi

連投51RT@IWJ_ch1 51.柳澤氏「『相手よりも強くなる』という抑止の方法は、相手もそれに上回って強くなろうとするジレンマの連鎖を導きます。これは静かにやらなければいけません。しかし安倍政権は、非常に声高になっています」

2014-02-05 19:43:54
岩上安身 @iwakamiyasumi

連投52RT@IWJ_ch1 52.柳澤氏「戦後の日本ブランドとは『一発の弾も撃たない』という貢献の仕方です。現在の政治に、自衛隊員の命を含むコストに覚悟はあるのでしょうか。おそらく安倍さんには覚悟はないでしょう。特攻隊を作って終戦時に自決した大西中将のような覚悟があるのか」

2014-02-05 19:44:17
岩上安身 @iwakamiyasumi

連投53RT@IWJ_ch1 53.柳澤氏「靖国神社に祀られているのは、大東亜共栄圏のために駆り出された被害者の方です。それを『英霊』と意味づけている。問題なのは、加害者であるA級戦犯も同じ場所に祀られている、ということです。日本人自身が、過去の戦争をどう評価し直すかという問題」

2014-02-05 19:44:39
岩上安身 @iwakamiyasumi

連投54RT@IWJ_ch1 54.柳澤氏「沖縄への基地集中の問題、さらには派遣労働、原発、慰安婦問題、これらはすべて共通しています。選択の自由がない中で、弱者に対して強制を強いているのではないでしょうか。安倍政権に限らず、痛みにより添えない政治が蔓延しています」

2014-02-05 19:45:03
岩上安身 @iwakamiyasumi

連投55RT@IWJ_ch1 55.岩上「最後にお聞きしたいことがあります。都知事選で脱原発が争点になっていますが、原発には発電所としての役割と、核技術の潜在的保有という役割があります。米国からプルトニウム返還要求が来ていると報じられていますが、これをどう考えればいいのか」

2014-02-05 19:45:24
岩上安身 @iwakamiyasumi

連投56RT@IWJ_ch1 56.柳澤氏「毛沢東の時代に中国が核実験に成功した後、日本では自前の核保有論が強く主張されるようになりました。そこで米国は『原子力の平和利用』ということで、核兵器に転用できる技術を供与することで日本を納得させた訳です」

2014-02-05 19:45:46
岩上安身 @iwakamiyasumi

連投57RT@IWJ_ch1 57.柳澤氏「プラハ宣言もありましたし、米国が核拡散を望んでいないことは間違いない。米国としては、イランとの交渉が進んでいる中で、日本には核をやってほしくないことは間違いない。日本が核を保有するなんて米国や国際社会が許すわけありません」

2014-02-05 19:46:06
岩上安身 @iwakamiyasumi

連投58RT@IWJ_ch1 58.柳澤氏「核技術抑止のような幻想は、私は早く捨てるべきだと思います」。岩上「石原慎太郎さんや田母神さん、さらには安倍さんも石破さんも、核武装独立論を主張しています。米国はそのことに警戒感を示しているのではないでしょうか」

2014-02-05 19:46:26
岩上安身 @iwakamiyasumi

連投59RT@IWJ_ch1 59.柳澤氏「日本が核を持てば、相手も核を持つことができるようになります。『核はないんだ、撃てるものなら撃ってみろ』という態度でいたほうがいい。防衛研究所でシミュレートしましたが、日本全土は核兵器5発で全滅します」

2014-02-05 19:46:47
岩上安身 @iwakamiyasumi

連投60RT@IWJ_ch1 60.柳澤氏「核を持っていないということを、どうやって政治的に活かしていくか。核のない国のほうがほとんどですから、そういう方向のほうが日本にとって現実性が高いと思います。核保有を主張する方は、米国の国益とぶつかることをどう考えているのでしょうかね」

2014-02-05 19:47:07
岩上安身 @iwakamiyasumi

連投61RT@IWJ_ch1 61.以上で実況を終了します。動画アーカイブは準備が整い次第IWJのトップページに掲載します。http://t.co/8YOVEjeGPK

2014-02-05 19:47:29