通商破壊の話

艦これに直接関係ないからタグつけるなよというご批判があろうかと思いますが、 艦これから史実に興味を持つ人の受け皿にほんのわずかでもなれればいいなぁ、 と思ってまとめてる部分もあるので、艦これタグは消さないで置いて欲しいです。
23

海上生命線、という単語の意味は

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140206-00000002-xinhua-cn

このニュースから発展した幾らかの呟きに関して、ということで読むといいと思われます。

SUDO @sudo_simoigusa

敵の海上生命線とやらが何処にあったのかと

2014-02-06 17:30:17
SUDO @sudo_simoigusa

そしてその海上生命線()を攻撃するには何処に拠点を置いてどういうふうに何をすれば良かったのかと。そこまで提示した上で「通商破壊」という行動が可能になる。はてさてそれって出来る相談かね

2014-02-06 17:32:15
SUDO @sudo_simoigusa

ぶっちゃけね、あんだけ沈められても航路途絶するまで日本は戦争できたのよ。じゃあ他の国だったらどうなのって想像してごらん、数字としての撃沈トン数は稼げたかもしれんが、意味のない数字でしかないんじゃね

2014-02-06 17:34:04
SUDO @sudo_simoigusa

日本は山ほど商船沈められたが、航路途絶は商船撃沈されたからじゃなくて、フィリピン陥落して南方航路に米空母や陸軍機が飛来して寸断されて「通れなくなった」からだ。失血死じゃなくて即死したんだよ

2014-02-06 17:35:41
SUDO @sudo_simoigusa

内海航路が壊滅したのは、マリアナ落ちて本土にB-29が来て機雷撒いたからだ。米潜水艦の通商破壊は実は大して意味が無かったりする。意味を求めるなら唯一、日本に護衛に戦力を使わせたってだけだ

2014-02-06 17:37:20
SUDO @sudo_simoigusa

通商破壊とはなにか、それは敵に護衛を強要させること。護衛戦力やリソースを費やさせること。だから損害量を見ながらギリギリまで護衛をケチるのが通商破壊をされる側としては正しい対応。護衛しろとヒステリーに叫ぶバカが湧くこと、それに対応すること、これが通商破壊のもたらす最大の効果だ

2014-02-06 17:39:28
SUDO @sudo_simoigusa

だからこそ米潜水艦も他国潜水艦も積極的に艦艇攻撃をやる、作戦線を叩く、これらは直接的に戦争に影響する意味のある行為だからだ

2014-02-06 17:42:34
SUDO @sudo_simoigusa

だから日本潜水艦が西海岸に行って砲撃したり爆撃したりしたのは非常に大きな意味が有る。米国は無駄な行為とわかっていながら多数の戦力を、もう二度と来ないかもしれない日本潜水艦への警戒に貼り付ける必要が生じた。米戦力が絶望的に大きいので影響力は限定的だったがw

2014-02-06 17:45:37
SUDO @sudo_simoigusa

米潜水艦の戦果で戦争への影響力があったものは大鳳や翔鶴撃沈が筆頭だし、ついで各戦線への増援兵力を海没させたことだ。通商破壊の影響力はゼロではないが沈んだ数の割には大したことがない

2014-02-06 17:47:35
SUDO @sudo_simoigusa

そもそも沢山商船沈めれば有利になるんだったらなんでドイツは負けたんだ? 通商破壊の限界というか無意味さはここある。通商破壊は他の海洋作戦とセットで考えるべきものであり、言っちゃえば決戦の為の支作戦でしかないのだ

2014-02-06 17:49:27
t-risutaku @risutaku

@sudo_simoigusa 初めまして。現代では、半ばお笑いのネタとして語られる風船爆弾も「無駄にリソースを割かせる」という意味では意味があったということですね。

2014-02-06 17:53:05
SUDO @sudo_simoigusa

@risutaku 嫌がらせしてリソースを奪わせるという点では大成功の部類でしょうね

2014-02-06 17:56:50
SUDO @sudo_simoigusa

ドイツのUボートは沢山の商船を撃沈したが、本当に撃沈しなくちゃいけなかったのはオーバーロード作戦の為の兵員と装備を積んだ船舶だったのよ。何万トン沈めようがノルマンディ上陸作戦をさせちゃった時点でドイツ海軍は失敗したのだよな

2014-02-06 17:53:12
迅鯨@銃刀法爆砕!日本国憲法に修正第二条を! @jingey

あ、作戦線に対する攻撃と、通商路への攻撃を一緒くたにして通商破壊戦と呼んでるっぽい?

2014-02-06 18:00:47
SUDO @sudo_simoigusa

@jingey そんなバカが今どき居るかねえ?

2014-02-06 18:02:54
SUDO @sudo_simoigusa

兵隊さん100万人が食う食料は100万人ぶんでしかない。2億人の人口が必要とする食料は2億人ぶんだ。つまり100万なんて大軍を投じる陸戦という市場があっても国家のSLOCのほうが獲物としてずっとはるかに大きい

2014-02-06 18:07:29
SUDO @sudo_simoigusa

戦車やガソリンだって鉄鉱石や原油からごく少量しか取れないので、原料となる原油や鉄鉱石を運んでくる船のほうがずっと多い。だから通商路で100万トン沈めても前線輸送1万トンにも匹敵しない影響力しか無い

2014-02-06 18:09:51
SUDO @sudo_simoigusa

ね? 軍艦一隻沈めるほうが通商路で商船100隻沈めるよりはるかに価値があるわけなのです

2014-02-06 18:10:37
SUDO @sudo_simoigusa

通商破壊が海上交通線の破壊まで行っちゃうと別の意味が出てくる。航路が途絶してしちゃうから通れない。これはすごく大事。でもそれはWW2の潜水艦ではちょっと無理

2014-02-06 18:12:49
SUDO @sudo_simoigusa

そもそも米帝様は大概の航路や場所に相当量の警戒護衛部隊を置いてるので、いまさら突いて戦力吸引やっても大して影響しないよねというw

2014-02-06 18:16:30
SUDO @sudo_simoigusa

こんだけ大鳳さんの敵である米潜を貶せば、俺のところにも大鳳さんが来てくれるはずだ、きっと、メイビー、たぶん・・・・

2014-02-06 18:18:54
卯宇眠 @Dgd414fqE

戦力吸引か。そう言えば、日本はウラジオ艦隊に散々振り回された事があったな。

2014-02-06 18:21:01
SUDO @sudo_simoigusa

@DryGin144 あれは非常に良い例ですよね。結果黄海海戦に第二艦隊主力が参加できず、せっかく出撃してくれた旅順艦隊との決戦に失敗する遠因になった

2014-02-06 18:22:13