船会社「うちの子を返して(´;ω;`)」 戦時徴用された民間船舶の戦時補償の深すぎる闇

日本郵船「はっはっは、とうとう社名を間違えられたよ。……あの、戦時補償のお話をしてよろしいでしょうか?(ニッコリ」 ct.webcomic-eb.com/viewer/EB/momo…
2014-02-03 15:06:47
えぐすぎる…… “戦時中、軍部は徴用船に対して補償内容を提示していましたが、終戦後補償金の支払いは殆ど無く、有ったとしても補償内容とは遠い開きがありました” kobayashi-foods.co.jp/newspaper/news…
2014-02-04 13:20:11
海運業界の日本政府に対する不信ってのは 戦時徴用→契約だけどさぁ…… 戦時被害→戦争だけど……被害大きすぎ…… 戦時補償帳消し→……おいこら 会社解体方針(未遂)→……ちょっとまて 朝鮮戦争動員→……ざけんな と段階を追って悪化していったイメージ
2014-02-05 10:06:45
浅間丸級を貨客船と表記したり客船と表記したりちょっとずれがあるなと思っていたら、日本郵船内の分類では「客船」だったのね……なるほどなるほど。
2014-02-06 13:56:24
(日本政府が“貨客船”と分類している船を“客船”分類したり、ヘボン式表記から訓令式表記への切り替え時期に特例でヘボン式表記を認めさせたりいろいろやってんなあの会社)
2014-02-06 14:05:07
“戦時補償特別措置法(昭和21年10月19日)の公布により、海運会社は戦時喪失船の保険金、政府保証金を特別税として全額徴収された。この措置による海運会社八五社の喪失金額は合計で二四五〇百万円、その額は当時の海運会社の総資本金の約三倍に相当”
2014-02-06 14:29:32
“(戦時保証債務の打ち切りは)対日理事会におけるソビエト連邦の強い要求によって1946年8月8日になって日本政府はこれを受け入れることとし、形式上は戦時補償債務は全額支払うが別途新税を設けて支払額に対して100%の税率を賦課することで連合国側の同意を得た”
2014-02-06 14:36:16
“「戦時補償特別措置法」は、戦時中に政府が支払いを約束した戦時補償の打ち切りを決めた法律で、「企業再建整備法」は、それによって財務内容が悪化する企業の救済措置を定めた法律である。救済措置の柱は、旧会社から営業あるいは資産を引き継いだ第二会社を設立し、旧会社は解散手続に専念する”
2014-02-06 14:37:29
“「戦時補償特別措置法」に伴う戦時補償特別税は”資産に対する課税であったため、金銭に代えて物納(国債・地方債・社債・株式等及び動産・不動産)を認めた”
2014-02-06 14:43:35
戦時補償特別措置法 第十三条 戦時補償特別税の税率は百分の百とする 第十七条 納税義務者の有する戦時補償請求権は、戦時補償特別税額を限度として、第十四条の規定による申告書の提出と同時に、消滅する
2014-02-06 15:05:49
戦時補償特別措置法 第十九条 納税義務者が政府特殊借入金の債権を有する場合において、一般申告期限内に第十四条第一項の規定による申告書を提出しなかった場合その他命令で定める場合においては、政府は、一般申告期限の翌日に、その政府特殊借入金の債権を以て戦時補償特別税を徴収する
2014-02-06 15:12:58