『題名のない音楽会』のプロデューサーだった音楽家伊東乾さんのゴーストライター問題ツイートまとめ (2014.02.08)

◯佐村河内氏「3年前から聞き取れるときも」 (12日深夜、佐村河内守さんは直筆の謝罪文を代理人の弁護士を通じて報道各社にFAXで送った。) http://www.asahi.com/articles/ASG2D10R1G2CUCVL010.html ◯NHKはなぜ「偽ベートーベン」にだまされたのか 続きを読む
29
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 38 次へ
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

なるほど、ソチ五輪とかでも、そのゴースト作品が使われ、いよいよもって後戻りが利かないようなタイミングで、広告代理店とか芸能プロとか圧力がありうるということですね。身柄の保護は賢明でしょう、いろんなのがいるから。僕は是は是非は非ですが、どうにも新垣君は全面的に被害者のように思います

2014-02-06 13:09:15
池田信夫 @ikedanob

週刊文春を読んだが、佐村河内の事件はひどい。曲も本人がマーラーのコピーと認めている。それを持ち上げた三枝成彰氏など音楽界にも大きな責任がある。

2014-02-06 13:11:43
片瀬ちひろ @c_katase

@itokenstein フジテレビのノンストップです。自分は元々の曲がどういうものか知らないのですが創作者の尊厳は守られるべきだと考えるので朝にこれを見たときに第三者からの視点でも「言葉が過ぎるのでは?」と思いました。

2014-02-06 13:11:57
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

缶詰仕事に戻るので、神道の話はできませんでしたが、新垣君が心配です。音楽の正義というのは色んなものがあると思いますが、こういう社会的なことは音楽という以上に営利ビジネス。何があっても決して、あのような才能に無意味なしわ寄せがこないよう、守らねばならないと思います。

2014-02-06 13:12:55
松木完之 @kan9896

@itokenstein 「態変」の場合は、彼らにしか出来ない身体表現ですからね!それなりに努力もされてますし。正当な武器になりますよ。今回の場合は「売り込む手段」として「障害」を意図的に利用したのでしょう?全く異なる動機だと思います。

2014-02-06 13:13:12
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

特に現在の桐朋は音楽家でない方を学長に呼んで学校を再建している最中と思います。くれぐれも是は是非は非間違いのないように。ゴーストライターに「ばらしたら社会的に生活できないようにする」と脅すパタンはこの種の事柄で非常に多く、典型的と思います。もし脅迫が事実なら司直の手も必要でしょう

2014-02-06 13:14:39
池田信夫 @ikedanob

@galois225 @euroseller いや佐村河内は詐欺師。これは犯罪ですよ。

2014-02-06 13:17:21
片瀬ちひろ @c_katase

@itokenstein フリートークです。ただそれを否定する流れではなく視聴者に「今さらこんなこと言いやがって」というのを植え付けるような構成だったように自分には見えました。不明瞭で申し訳ありません

2014-02-06 13:20:02
松浦晋也 @ShinyaMatsuura

 文春の佐村河内記事を読んだ。納得、音楽面では全面的に新垣隆氏の才能の発露だったんだ。こうなると新垣氏が本気になった交響的作品を聴いてみたくなるね。誰か委嘱しない?クラウドファンディングでもいいと思う。

2014-02-06 13:24:29
松浦晋也 @ShinyaMatsuura

あの指示書には具体的な音が一つも入っていない。主題の断片でも書き込んであれば、まだ救いがあったのだけれどね。あそこには「作曲したいよう」という情念はあっても、具体的な音はひとつもない。それは音楽とは言えないのです。

2014-02-06 13:30:59
Mstn @ ドコモロ座の座長 @SatoshiMasutani

交響曲第1番《HIROSHIMA》 / 佐村河内守 http://t.co/YHIInQwy70 日本映画のタイトル曲みたいだな。そんな感じ。こういうのが受けるんだよ。作曲家はこういうのを作れ。

2014-02-06 13:42:59
拡大
Shoko Egawa @amneris84

新垣隆氏の記者会見場にゃう。すごい人数。両脇にテレビカメラの放列。クラシック音楽関係の記者会見で、こんなカメラの台数見たことないにゃ…

2014-02-06 14:00:05
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

2時から新垣君の会見と聴いていたので、ちょっとアクセスしました。この代作は平成8年ごろから約18年続いてきた云々、その間にNHKは番組作るわ彼方此方で賞は出るわ、そうとう酷いことになっていたようですね。ソチにも影響とのこと。東京オリンピックではこういう事絶対ないようにしなければ!

2014-02-06 14:05:23
Shoko Egawa @amneris84

カメラ、ここに写ってるだけで半分くらい。自分も来ててなんだけど、なんかなぁ… http://t.co/4STaqxFsLP

2014-02-06 14:06:31
拡大
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

もし必要があるなら、楽曲の鑑定など、裁判で音楽に踏み込めない部分がある場合、新垣君をサポートするあらゆる協力を、ボランティアで引き受ける積りです。訴訟などになるかどうか判らず、僕から連絡はまだ取りませんが、ここで公にしておきます。以前N君の裁判の際を念頭に、全く違うケースですが。

2014-02-06 14:07:52
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

1964年の東京五輪や70年の大阪EXPOなどでは、黛さんのように国際的に芸術音楽の目が効くひとがバランスをとって、歴史に残る仕事が生まれました。翻って長野とか愛知とかどうでしょう?音楽については、歴史に貢献するものはほぼ何も残っていない。2020年はきちんとしなければと思うのは

2014-02-06 14:09:48
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

もし今回これが明るみに出ていなかったらこの詐欺の人などが祭り上げられて、それで結構なビジネスも回り、美談仕立てで恥ずかしいことになっていた可能性が高いわけでしょう?オリンピックというのは本当に実力がある人がフェアに競うから感動するもの。アテネで少し関わっていこう距離がありましたが

2014-02-06 14:11:15
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

東京五輪はこうした芸術倫理を徹底させる方向で、コンテンツについてしっかりした体制を持つべきと思います。今週来週いくつかある打ち合わせで、このあたりについて新たに考え 提案してみようと思い始めました。

2014-02-06 14:12:42
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

新垣君としてはハ長調やイ短調で既存のエクリチュールの範囲で書いたものは「課題」「レアリザシオン」とは思っても、自分の「芸術作品」とは考えていないと思います。ここは著作権を持つという意味での「作品」としてしっかり権利擁護し、今後の芸術生活のプラスに役立ててほしいと思います。何より

2014-02-06 14:14:48
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

中身のない芸能人のアドリブとはいえ「お針子ふぜい」というのは論外土下座物。「メロディメイカー」が多額の権利料を独占する現在のシステムがそもそもいけないのでもありますが。「ハイドン・ヴァリエーション」はハイドンの作品ですか?違うでしょ?作曲のあらゆる労作はその先にすべてあるのだから

2014-02-06 14:16:45
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

それからサントリー「芥川作曲賞」(全く関知していない)に、この代作が出そうになった云々というのをさっきよみました。さすがに予選を通さなかったのはまともなジャッジあるいは事情を知る人がいたからでしょう。どういう譜面審査したのか?視覚障害でどうやって書くの?筆跡でばれる事も多いですし

2014-02-06 14:20:22
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

.@c_katase 恐喝が事実なら刑事訴追するのが適切でしょう。いままで賞をやってしまった所や、番組を作ってしまったNHKなども 本当はきちんとけじめするべきです。が NHKなどは何もしないでしょう。でもどうですか?あの局でやると信憑性でませんか?だから今回の問題は重大

2014-02-06 14:31:46
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

.@c_katase すでにJASLACが権利保留したというので、芸能界の利権ゴロはさっと手を引いている最中と思います。和解かもしれませんが、権利については一度裁判所が関わることになるでしょう。道義的責任その他はうやむやの可能性がありますが被害者新垣君の教職など地位保全が大切です

2014-02-06 14:33:51
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

俺はこういう、何も中身のないブローカーが予算や人事を牛耳って本当に手と心を使って音楽している人間がないがしろにされる構図がだいっきらいだ。ソチで贋作を使うスケーターも大迷惑だろうし、実は著作権確定していない作品は放送できない。曲の変更はいまさらできないので本来ならそこだけ放送停止

2014-02-06 14:36:12
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

東京の五輪で同じことがおきたら、日本社会はどう対応するだろう?無理やり弱い力のゴーストライターは口を封じて、嘘をオンエアして事なきを得る可能性が高いと思う。米国を何でも良くは言わないが、こういうことについては訴訟大国なのできちーんとしている。社会的な倫理をしゃんとする必要がある。

2014-02-06 14:38:03
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 38 次へ