スイングバイを理解しよう

ネット上の記事をきっかけに、スイングバイをどう説明するかで野尻先生の講座がスタートー
80
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
尻P(野尻抱介) @nojiri_h

スピードスケーターの脚の動く速度は、滑走速度よりずっと遅い、というのを不思議に思った人もいるはず。

2010-10-25 21:59:02
尻P(野尻抱介) @nojiri_h

これは、ヨットは風速より速く進める場合がある、というのと同じ。物理というより幾何かな。

2010-10-25 22:01:36
尻P(野尻抱介) @nojiri_h

その逆もあるので悩ましいところですね。RT @kz78_b: @nojiri_h ありがとうございます。思ったのは、力学的には近似でも、視覚的に近似でない場合、理解が難しい場合もあるのかな、と。

2010-10-25 22:02:18
KZ78🍅 @kz78_b

なるほど、そうですね・・・。 @nojiri_h その逆もあるので悩ましいところですね。RT @kz78_b: @nojiri_h ありがとうございます。思ったのは、力学的には近似でも、視覚的に近似でない場合、理解が難しい場合もあるのかな、と。

2010-10-25 22:04:40
KZ78🍅 @kz78_b

1:いつも相模原の一般公開で使われている漏斗の上でボールを転がす奴。あれを透明アクリルで作る。 2:ターンテーブルの上に強力な磁石を乗せて、(1)の装置の下で回す。 3:金属球をタイミング良く転がし入れる。 理屈としては、これでスイングバイの再現になるはず。

2010-10-25 22:07:14
軍団長 @galileo_falcon

@kz78_b 浜松の科学館にあったよ〜!

2010-10-25 22:09:01
KZ78🍅 @kz78_b

ただ、でっかい透明アクリルは高いし加工が難しいのが難点か・・・。

2010-10-25 22:09:59
KZ78🍅 @kz78_b

@galileo_falcon ケプラー運動モデルってやつですね。アレは公転運動の再現だけなので、さらに磁石をつかってスイングバイの再現まで出来ないかな、とw

2010-10-25 22:13:00
KZ78🍅 @kz78_b

ケプラー運動モデル自体が理解されてないことを考えると、見せ方としてはケプラー運動モデルはそれだけで、スイングバイもスイングバイだけで見せて、組み合わせは頭の中で想像して貰う方が良いんだろうなぁ。

2010-10-25 22:14:25
ぴよ @spacesite

ふと。スイングバイ。完全弾性衝突として、ごく簡単な状況を仮定して、読み物欄に載せた高校教科書もありますね。

2010-10-25 23:07:28
ぴよ @spacesite

ふと。ボイジャー2号の土星スイングバイ。土星軌道のほぼ接線方向にすっとんでいくところなど、土星から速度を頂戴している様まんまですね。Figure 2.28 http://bit.ly/av2aTt

2010-10-25 23:52:02
alt_az @alt_az

探査機と天体、両方移動していることがポイントなので、片方が静止しているモデルだと逆に理解が難しいかも。/Wikipedia のgifアニメが良く出来てた。http://bit.ly/zuLfk / Togetter - 「スイングバイを… http://htn.to/kQCZoF

2010-10-26 13:36:48
平山🛰 @H_Hirayama

スイングバイは幾何学的に、バットやラケットでの打球と似ている。(解説は次tweet)>@hadukino さんの「スイングバイを理解しよう」をお気に入りにしました。 http://togetter.com/li/62775

2010-10-28 16:05:24
平山🛰 @H_Hirayama

影響圏の外で見ると、弾性衝突と同じで、バット(惑星)からみたボール(探査機)の速さは変わらず向きだけが変えられる。バントなら慣性系からみた速さも変わらず跳ね返るところ、スイングして打つとバットから運動量をもらって、より速くなって飛んでゆく。

2010-10-28 16:05:55
金木犀@火箭迷 @kin_mokusei

加速スイングバイと減速スイングバイのイメージ、これでいいんでしょうか? 分かる方、教えてください。(コミティア合わせの同人誌を書いているのですが、混乱してきました) pic.twitter.com/A36QwmX7nQ

2015-11-12 21:55:12
拡大
拡大
Fifth Star remembers Echofon & Tᴡitter ☀️🌟🔭 @5thstar

@kin_mokusei 惑星の進行方向の接線での角運動量の変化量で考えるとクリアかも。ようは角運動量を交換してます。

2015-11-12 22:01:10
金木犀@火箭迷 @kin_mokusei

@5thstar ありがとうございます。「スイングバイって言葉は知ってるけれど」層に向けた説明としてはいかがでしょうか?(できれば「角運動量」という言葉を使わずに説明したいのです)

2015-11-12 22:04:12
Fifth Star remembers Echofon & Tᴡitter ☀️🌟🔭 @5thstar

@kin_mokusei 正確性をどこまで求めるか、でしょうね。「重力で惑星に引かれて(惑星と角運動量を交換し)加速する」わけですが、その惑星に立ってる人から見れば接近前と接近後の探査機の速度は変わらないので、ほんとは太陽から見る必要がある、という説明が厄介。

2015-11-12 22:09:41
金木犀@火箭迷 @kin_mokusei

@5thstar 視点の位置の話、全く抜けていました。ありがとうございます。なんとかうまく言葉をひねり出してみたいと思います。

2015-11-12 22:14:51
金木犀@火箭迷 @kin_mokusei

@guicheng 「ベクトル」「角運動量」「数式」今回の本では、以上三点は封印します。

2015-11-12 22:16:49
金木犀@火箭迷 @kin_mokusei

頂いたアドバイスを元に、スイングバイ説明のポンチ絵作ってみました。ツッコミよろしくお願いします。本当にお願いいたします。 pic.twitter.com/JLqtLX7dtv

2015-11-12 22:57:37
拡大
金木犀@火箭迷 @kin_mokusei

@kin_mokusei 疑問点1:貰うのは公転のエネルギーでいいんでしょうか?(角運動量という言葉を使わず説明したいです) 疑問点2:太陽視点をどこに入れましょうか・・・?

2015-11-12 23:00:43
金木犀@火箭迷 @kin_mokusei

スイングバイ説明図(ツッコミ待ちver)その2 注意:双曲線や星の位置は正しくないです。 疑問点1:公転のエネルギーをやったり取ったりするという説明は正しいのか。 疑問点2:加速減速は太陽座標系の場合の話ですが…さあどこに入れよう? pic.twitter.com/XRPngXuMLt

2015-11-12 23:30:51
拡大
kikiki39 @kikiki39

@kin_mokusei 下の2つの場合の説明の3行目をそれぞれ、星の重力に引かれて、公転方向に加速、減速、で良いのではないでしょうか?

2015-11-12 23:31:50
Ma Osa 𝕏-er @ma_osa

重力を介してゆっくりと力のやり取りをしているだけで、結果的には跳ね返り係数1で当たって跳ね返ったのと同じ。地球に追突されれば速度は上がり地球に追突すれば速度は下がる。運動量のやり取り量は同じだけど質量の小さな探査機は速度が大きく変化 twitter.com/kin_mokusei/st…

2015-11-12 23:47:21
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ