みのりこ先生の暗記しない地理学入門「平野と海岸」

地形はどのようにしてできるのか。それはことごとくロマン。 みのりこ先生の楽しい講義で、地理の面白さに目覚めるべし!
7
秋穣子 @Minoriko_A_Key

「地理」、それは高校の社会科で一番「選ばれない」科目。 地理、それは我々が「どんな大地に生きているのか」を考える学問。 …地理、それは――思っている以上に大切なこと。

2010-10-25 22:45:55
秋穣子 @Minoriko_A_Key

しかし現状を見れば――「地理が得意」というのは「国の名前や街の名前を沢山覚えている」とほぼイコールだわ。雑学クイズの回答にはしやすいけど、それ以上になりにくい――そんなものね。

2010-10-25 22:46:51
秋穣子 @Minoriko_A_Key

Googleで「地理」と検索しても、おもしろ雑学と暗記ゲームが並ぶばかり。高校で習うような「地理学」の入り口というのは、この広いネットワークにも、存外ないものなのよね。…というわけで。

2010-10-25 22:48:06
あさづけ兄貴/河合鮭缶 @brotherasazuke

ああ、もうこのイントロダクションから引きつけられるw

2010-10-25 22:48:24
秋穣子 @Minoriko_A_Key

みのりこ先生の「若いころもっとやっときゃよかった系講義・地理篇」、題して「暗記しない地理学入門」よ! スリランカの首都とか英国の正式名称とか覚えるよりは有益なはずだわ。

2010-10-25 22:50:03
あさづけ兄貴/河合鮭缶 @brotherasazuke

スリジャヤワルダナプラコッテ、だかなんだかそんな感じ

2010-10-25 22:51:49
秋穣子 @Minoriko_A_Key

あ、スキンケア忘れてたわ。ちょっとまってね。

2010-10-25 22:50:38
秋穣子 @Minoriko_A_Key

まあ私が質問に随時応えながらダラダラと喋り続けるだけなのだけども。知ってると日常が少しわくわくする程度の知識を振りまきつついくわよ。

2010-10-25 22:51:42
秋穣子 @Minoriko_A_Key

歴史はロマンがあるけど地理にはない?Non! 地理学だって圧倒的ロマンの宝庫よ! 

2010-10-25 22:52:41
秋穣子 @Minoriko_A_Key

というわけで最初は「地形のはなし」から。我々が立っている大地が、「どうしてこんな形なのか?」というお話よ。はじまりはじまり。

2010-10-25 22:53:22
秋穣子 @Minoriko_A_Key

プレートがどうとか山脈がどうとかの話はこの際いきおいよく飛ばして――「平野」。人間生活の基盤であり基本にして結節点である「平野」。46億年の昔にはゴツゴツの岩場だった地球に、どうしてまた平らな面なんぞ現れたのか? そのプロセスの例をいくつか紹介するわ。

2010-10-25 22:55:16
あさづけ兄貴/河合鮭缶 @brotherasazuke

いきなり平野とか斬新すぎる!これは分かってないと出来ない講義

2010-10-25 22:56:20
秋穣子 @Minoriko_A_Key

基本的には「ボトムアップ」と「トップダウン」。なにもないところに砂を積み上げて平地を作るか、既に土地があるところを削って平地を作るかの違いで大別されるわ。

2010-10-25 22:57:10
秋穣子 @Minoriko_A_Key

まずは「ボトムアップ」形式の平野、「堆積平野」ね。英語だと alluvial plain, 「川流れの平野」ね。 名前の通り、「川が運んだ土砂で出来た平野」よ。

2010-10-25 22:59:53
秋穣子 @Minoriko_A_Key

日本ではこちらの方が圧倒的に…というより、日本にはこのタイプの平野しかないわ。最大の面積を有する関東平野もこれ。山の上に降り注いだ雨水が、山肌の土を下流に向かって押し流されて出来たのが、日本のあらゆる平野(と盆地)。

2010-10-25 23:01:24
秋穣子 @Minoriko_A_Key

雨水で流される程度の柔らかさの土だから、自然と重力に従ってだるーんと平面になるのね。ちょうど、どろどろしたケーキの生地を型に流し込んだみたいに…あれって放って置けば勝手に大体平らになるわよね。

2010-10-25 23:02:42
KaNa_Anarchy @KaNa_tyuri

重力任せだから地震とかで海抜0mに近くなって危ない地形でもあるのかー

2010-10-25 23:04:01
あさづけ兄貴/河合鮭缶 @brotherasazuke

ああなるほど、ケーキの生地なー…そう考えると状況が異様に分かりやすい

2010-10-25 23:04:16
秋穣子 @Minoriko_A_Key

こうして山から流れ出した川は、海に向かうまでに「扇状地」「後背湿地」「三角州」なんかを形成していくわ。

2010-10-25 23:04:38
秋穣子 @Minoriko_A_Key

「扇状地」は、山から平地に向かって扇みたいにぶわーっと広がる地形なのだけど…このエリアは川の流域なのに水が手に入らないのよ。

2010-10-25 23:07:05
秋穣子 @Minoriko_A_Key

勿論、それより上流(扇頂、と言うわ)なんて更に山奥の鬱蒼としたところだから人はそうそう住まないし、今言った通り「扇央」と呼ばれる半分平地みたいなところでも、水が手に入りにくい上に斜面のせいで雨水もすぐ逃げてくから、人が住むには適していないのよ。

2010-10-25 23:08:59
秋穣子 @Minoriko_A_Key

扇状地にどうしてこんなにこだわるかというと、扇状地の先っぽ、弧を描く外周部分にあたる「扇端」の部分は、それはもう圧倒的に「住みやすい」のよ。

2010-10-25 23:10:37
秋穣子 @Minoriko_A_Key

古い時代、高度な井戸の掘り方も水道技術もない頃、人は主にここに住んだわ。内陸の古い町はほぼ例外なくこの辺り、分かりやすい言い方をすれば「山からほどよく離れたところ」に位置しているわ。関東平野以外の人には、「山が遠くに見える」という情景は見慣れたものでしょうけど、そういうことなの。

2010-10-25 23:12:17
1 ・・ 4 次へ