2014/02/13 デブサミ2014【13-B-1】サーバプロビジョニングのこれまでとこれから #devsumiB

Developers Summit 2014 Story http://event.shoeisha.jp/devsumi/20140213/ <講演概要> 2013年はImmutable Infrastructureという言葉の登場により、サーバインフラ系技術の流れが大きく動いていることが、多くの人に認知された年でした。このセッションでは、サーバプロビジョニングを軸として、インフラ系技術のこれまでについて振り返るとともに、今後どうなっていくのか、といった展望を、Infrastructure as Code、テスト駆動インフラ、Immutable Infrastructure、Dockerといったキーワードを元にお話したいと思います。 続きを読む
1
馬美肉 @chiastolite

GitHub Flowによるインフラワークフローとな #devsumiB

2014-02-13 10:27:40
みよひで画伯 @miyohide

宮下「さらに、GitHub Flowによるインフラワークフローという開発のワークフローをインフラにも適用できると考え、弊社内で実践している。」 #devsumi #devsumiB

2014-02-13 10:28:11
Takuto Wada @t_wada

Github Flow を使ったインフラ変更: インフラ変更が PR になり、 CI サーバによって serverspec でテストされ、テストが通ったら安心してマージ可能になるフローの紹介。インフラ変更自体も PR & CI 可能になっている世界。やばい。 #devsumiB

2014-02-13 10:31:21
みよひで画伯 @miyohide

宮下「Immutable Infrastructure(Disposable Components)。去年一番ホットだったキーワードについて。自分はImmutableよりDisposableのほうが重要ではないかと考えている。」 #devsumi #devsumiB

2014-02-13 10:31:59
なおと@ @tnaoto

Immutable Infrastrucrure (Disposable Components) ImmutableよりDisposableのほうがむしろ重要 #devsumiB

2014-02-13 10:32:02
みよひで画伯 @miyohide

宮下「Immutable=不変、変わらない。動いているサーバには変更を加えないという概念。」 #devsumi #devsumiB

2014-02-13 10:32:45
Takuto Wada @t_wada

Immutable Infrastructure と Disposable Components. mizzy さんによれば "Immutable よりも Disposable の方が重要" http://t.co/hOd5ssIZev #devsumiB

2014-02-13 10:33:17
🍻 @kompiro

Immutable Infrastructure:動いているサーバーは変更せず、設定を変更したい場合は新たにサーバーを立て、ロードバランサーなどで切り替える。#devsumiB

2014-02-13 10:33:30
みよひで画伯 @miyohide

宮下「ミドルウェアのバージョンアップなどは新しくサーバを構築して、ロードバランサーで切り替える。上手く行ったらそのまま、上手く行かなかったら新しいものは捨てるだけ。」 #devsumi #devsumiB

2014-02-13 10:34:02
joker1007 (アルフォートおじさん) @joker1007

継続的デリバリーに書かれていたようなデプロイをする事を考えると、サーバーは並列して起動してアクセスだけずらして古いのを潰すのがやっぱ一番楽っぽい。潰して立て直すコストが極限まで下げたのがDockerかな。 #devsumiB

2014-02-13 10:34:12
みよひで画伯 @miyohide

宮下「こういうこと(新しくサーバを構築して、切り替えること)は、EC2のようなIaaSによって容易になった。」 #devsumi #devsumiB

2014-02-13 10:35:16
ゆぅりる♪ @yourilyouril

Immutable and disposable.まさにコード化されたインフラのフットワークの良さと安定性両立的キーワードやね。 #devsumiB

2014-02-13 10:37:11
joker1007 (アルフォートおじさん) @joker1007

エンプラ系でSolaris使ってる事結構多くて、Solarisなんかは昔からコンテナ型仮想化が非常に一般的だったのだが、今程盛り上がってなかったのは何でなのだろうか。扱いやすいツールがオープンソースな世界に登場する、というのはやはりインパクトがでかいのかも。 #devsumiB

2014-02-13 10:37:13
みよひで画伯 @miyohide

宮下「メリットは、変更に伴うトラブルが起こりにくい、継続的改善がしやすい、アプリケーション設計へのよい影響がある(c.f. The Twelve-Factor AppのIX. Disposability)」 #devsumi #devsumiB

2014-02-13 10:37:59
Takuto Wada @t_wada

Immutable Infrastructure という言葉が誕生する前には、 Immutable & Disposable な考え方は Blue-Green Deployment という言葉で知られていた #devsumiB http://t.co/3FcoJDGp8R

2014-02-13 10:38:09
͏RP @yoh

LBで分けてデプロイするのは極めて普通の事だと思うけど、サーバリソースそのものを廃棄してしまうのは確かにあまりやらない。そんなにサーバリソースは潤沢に無い。 #devsumiB

2014-02-13 10:38:46
みよひで画伯 @miyohide

宮下「最初っからクリーンインストール前提であれば、ChefやPuppetのようなツール(やレシピ)がよりシンプルになる。」 #devsumi #devsumiB

2014-02-13 10:38:56
馬美肉 @chiastolite

immutableにできないところは? → ケースバイケース #devsumiB

2014-02-13 10:39:06
みよひで画伯 @miyohide

宮下「永続的で可変的なデータはどうするか。ケース・バイ・ケース。一つの解としては、S3とかRDSなどに任せてしまうとか。これから知見が溜まってくる部分ではないか。」 #devsumi #devsumiB

2014-02-13 10:39:57
Kazuhiro Serizawa @seri_k

#devsumiB アプリログとかImmutableに出来ない要素の典型なのでS3にfluentで放り込んだりしてる

2014-02-13 10:40:34
みよひで画伯 @miyohide

宮下「Container Base Deploymentについて。コンテナ=単機能・軽量なVMという定義とします。Dockerのもつポータビリティにより実現可能性が高まった。」 #devsumi #devsumiB

2014-02-13 10:41:34
Takuto Wada @t_wada

"Immutable になることの良い側面: クリーンインストールで良いので、構成管理がシンプルになる。Chef や Ansible で書くのも簡単になり、シェルスクリプトで十分という世界への回帰も起こるだろう" #devsumiB

2014-02-13 10:41:40
馬美肉 @chiastolite

コンテナって同じサーバ上で切り替えるイメージなのか。そこらへんどうなんだろう?と思ってた #devsumiB

2014-02-13 10:41:40