ぐるり調査

2010年度秋学期「ぐるり調査」についてのまとめです。
0
前へ 1 ・・ 10 11 次へ
🍎 @kazaru

#vanotica10f (たしかに、森永のマークを見ると「田町」じゃなくて「三田」という気分になる…。三田駅で降りて、三田側から田町を見たときに、ばーんと駅の側に見えるからかな…。)

2010-11-29 17:40:32
3(egu)3 @3egu3

早大:写真だけで、その場所の地図を作ることができたら、っていいね。(ーそれがストリートビューか。)写真をひたすら撮るのは、グループワークだからできることかも。一人でひたすら写真撮るのって、人が多いとこだとドキドキするー修行がたりない。/スケッチの良さか。 #vanotica10f

2010-11-29 17:40:49
メリーズパンツ @muuniimann

#vanotica10f 観察だけで時間を読み出せる方法。

2010-11-29 17:41:44
Koki Mizutani @koki_mizutani

時間を感じる手がかり。人に聞かずに、観察だけで時間を読む方法。 #vanotica10f

2010-11-29 17:42:05
Eri A. @eri_kamo23

今和次郎さんがどういう理由で取捨選択をしたのかをしりたい #vanotica10f

2010-11-29 17:44:53
メリーズパンツ @muuniimann

#vanotica10f 客観的レイヤーと心理的レイヤーの符合

2010-11-29 17:46:04
Eri A. @eri_kamo23

1キロ円内の中に見える面白い情報のレイヤー。それをみつけたい!それを地図に表すのたのしそうだな #vanotica10f

2010-11-29 17:47:27
まるこ @lebeaujapon

#vanotica10f 人によって地図が変わる。裕福で学歴の高い子。人種。所得。日頃接する情報量。

2010-11-29 17:53:59
yoko baba @yoko_bb

#vanotica10f 子供に地図を書かせるのっておもしろい。田舎の子と都会の子だと距離感とかも違うはず。

2010-11-29 17:54:59
まるこ @lebeaujapon

#vanotica10f 生活圏以外のところの地図は書けないよね。当然ながら。私も地元の地図、駅から家までしか書けないもんな……。家より向こう側には行ったことない。

2010-11-29 17:55:08
メリーズパンツ @muuniimann

#vanotica10f 大正と現在の比較/イメージマップのレイヤーを重ねる

2010-11-29 17:55:48
Tatsuhiko Iida @pokkekke

なるほど、確かに新宿とかにあるビルだけの大学は、まったく大学っぽくない。キャンパスではなく、ビル。 #vanotica10f

2010-11-29 17:59:38
メリーズパンツ @muuniimann

#vanotica10f 『この本は…そんなに、すすめ…ないです。』

2010-11-29 17:59:40
池田陽介 @yosukeikeda

話の的を得てるかわからないが、大学名より地名の方が先。東京専門学校が出来、後に地名を取って早稲田大学に。だから大学と関連する場合と地名の場合がある。RT @lebeaujapon: #vanotica10f 早稲田って名前がでてるとそこは大学と関連してるの?もともと、地名?

2010-11-29 18:03:16
Fumitoshi Kato @who_me

#vanotica10f 「ぐるり調査」の進捗報告。全体的に、ようやくフィールドへと足が向き始めた感じ。重要なのは解像度。つまり、どこまで寄るか。寄り方(対象との距離)によって、記述のレベルは変化する。顔が見える関係性を醸成するスケール感。

2010-11-29 23:35:48
Fumitoshi Kato @who_me

#vanotica10f なるほど、後でつぶやく…というのはなかなか難しいな。やはり、プレゼンテーションを聞きながら、その場で書き込むのがよかったのかも。

2010-12-01 00:29:39
Fumitoshi Kato @who_me

#vanotica10f T: いい感じになってきた。やはりマッピングは基本。併せて1キロ圏ならではのデータ収集の方法を考えてみる。少し距離を取って、向こうにキャンパスが見える…という立ち位置は面白い。イマジネーションの力で、建物を消す。

2010-12-01 00:34:12
Fumitoshi Kato @who_me

#vanotica10f T: 未来の風景を想い描くだけではなく、過去を復原する。『電脳コイル』をもう一度。〈古い空間〉への入口をさがす。まちのどこかに露出しているはずの時層を見つけて、100年前と対話する。大学まちの〈地霊〉に触れる試み。

2010-12-01 00:41:50
Fumitoshi Kato @who_me

#vanotica10f K: デバイスの活用は大事。ならば、機械に任せることは何か、人がやることは何かをしっかり考える。人にしかできない「ぐるり調べ」とは…。調査者は(調べものの規定に従って)機械のようにふるまうとしても、機械ではない。

2010-12-01 00:55:11
Fumitoshi Kato @who_me

#vanotica10f K: フィールドワークが、まだ淡泊な印象。じぶんたちの〈プロジェクト〉になっている?(それとも〈サブジェクト〉のまま?) 無形のルールやシグナルにも目をこらす/耳を澄ませる。それは、人にしかできない。微視的な態度。

2010-12-01 00:59:10
Tatsuki @ta2ki

大事。 RT @who_me: #vanotica10f K: フィールドワークが、まだ淡泊な印象。じぶんたちの〈プロジェクト〉になっている?(それとも〈サブジェクト〉のまま?) 無形のルールやシグナルにも目をこらす/耳を澄ませる。それは、人にしかできない。微視的な態度。

2010-12-01 01:02:58
Fumitoshi Kato @who_me

#vanotica10f W: よく足が動いている感じ。決まり事をつくって記録するのはいいけど、その決まり事自体をつねにチェックする。モノサシの信頼性は必要(安定した精度)。でも、同時に妥当性も要求される(適切なモノ・コトを測っているか)。

2010-12-01 01:02:59
前へ 1 ・・ 10 11 次へ