「吉本新喜劇×ヤノベケンジ」開演!

2014.2/14(金)-16(日)に祇園花月で開催されたお笑いSF新喜劇。
1
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 9 次へ
ヤノベケンジ @yanobekenji

RT13 そして国立国際美術館での個展の際、父親の強い要請で、腹話術人形のパフォーマンスが行われることになりました。その直前、ミニ・アトムスーツが盗まれるという事件が起こります。なんと父親が、腹話術人形「ナニワのトラヤン」にミニ・アトムスーツを着せていたということが発覚したのです

2014-02-16 11:39:53
ヤノベケンジ @yanobekenji

RT12@yanobeAP ヤノベさんや家族に非難され、おびえる子供の反応を見た父親はケンちゃんからの転換を図りました。腹話術人形は髭が付けられ、頭ははげ頭にされ、「ナニワのトラヤン」というキャラクターに変貌していました。服は阪神タイガースの子供用の服が着せられていました。(M)

2014-02-16 11:38:46
ヤノベケンジ @yanobekenji

RT11@yanobeAP そのころ、サラリーマンだった厳格な父親が、定年退職し、腹話術を習い始めるという出来事がありました。しかし、当初ケンちゃんと呼ばれた腹話術人形は、父親の元来のダミ声のためまったくイメージと解離したものでした。(M)

2014-02-16 11:37:51
ヤノベケンジ @yanobekenji

RT10@yanobeAP ミニ・アトムスーツは、当時3歳だった自分の子供と、チェルノブイリで出会った3歳の子ども意識したものでした。2003年になり、その作品も含めた今までの主要作品を万博会場にあった国立国際美術館で展示しました。それは自分のルーツへの帰還でもありました。(M)

2014-02-16 11:37:17
ヤノベケンジ @yanobekenji

RT9@yanobeAP 自身の表現行為として、チェルノブイリに訪れたことに後悔し、その後、チェルノブイリの出来事どのように自分の中で始末をつけるのか、ということをテーマに創作を続けることになりました。その中の一つが、3歳児用のアトムスーツ、ミニ・アトムスーツでした。(M)

2014-02-16 11:36:40
ヤノベケンジ @yanobekenji

RT8@yanobeAP そこでZONE内にいるはずのない、居住禁止の中で住んでいる老人たちや、離婚して戻ってこざるを得なかったお母さんと3歳の子供に会うことになりました。彼らからは遠方からの訪問者を歓迎する人もいれば、わざわざ馬鹿にしにきていると罵倒されることもありました。(M

2014-02-16 11:36:10
ヤノベケンジ @yanobekenji

RT7@yanobeAP そして、サブカルチャーに影響されていた自分の作品を、現実の中で見直すためにチェルノブイリにアトムスーツを着ていくことを決めました。準備に2年かかり、ようやくフォトジャーナリスト一緒にZONEに入ることを許されました。自費による訪問でした。(M)

2014-02-16 11:35:22
ヤノベケンジ @yanobekenji

RT6@yanobeAP ヤノベさんは91年の関西近郊の原発事故に影響され、具体的に、放射線を防護することをテーマにした作品を作り始め、1995年の阪神大震災と同世代が起こした地下鉄サリン事件をベルリンで知ることになりました。(M)

2014-02-16 11:34:33
ヤノベケンジ @yanobekenji

RT5@yanobeAP ヤノベさんは大阪万博の近郊で幼少期を過ごし、廃墟となった「未来都市」である万博跡地で遊ぶことが原体験になっていました。大阪万博では企業が始めて作った原発の電気が使われました。そして、プリピャチもまた1970年に作られました。(M)

2014-02-16 11:34:04
ヤノベケンジ @yanobekenji

RT4@yanobeAチェルノブイリ原発で働く人のために作られた街、プリピャチは、人が住めなくなり、多くの人が強制移住させられましたが、近隣の村落には、一度退避したもののまた戻ってきている住民が存在していました。(M)

2014-02-16 11:33:20
ヤノベケンジ @yanobekenji

RT3@yanobeAP アトムスーツは、1997年にヤノベさんがチェルノブイリ原発の30キロ圏内のZONE(居住禁止区域)を訪問するプロジェクトのために制作されました。ただ、事故11年経った当時も、まだ原発は稼動しており、多くの人が働いていました。(M)

2014-02-16 11:31:54
ヤノベケンジ @yanobekenji

RT2@yanobeAP 池乃めだかさんがアトムスーツを被ることは、ヤノベさんのアートキャラクターである「トらやん」がモチーフになっていることは多くの方がご存知かもしれません。ではなぜアトムスーツを池乃さんが被るのか?(M)

2014-02-16 11:31:06
ヤノベケンジ @yanobekenji

RT1@yanobeAP 祇園花月で始まったヤノベ新喜劇の公演は、あらすじをヤノベさんが制作、脚本家が仕上げました。そして、池乃めだかさんが被るアトムスーツや、小道具をヤノベさんが制作し、舞台美術の一部を瀬戸芸で小豆島縁起絵巻を描いた絵師、岡村美紀さんが制作しました。(M)

2014-02-16 11:29:24
BP@究極映像研 @butfilp

ヤノベケンジ氏のツィートで原案は「天満のトらやん」ということだったそうで正に手塚ですね。ただ防護服は放射能を内側に封じ込める様な設定にも使えたはずで少し残念でした RT @TILAPIAmk @butfilp 服の役割が違うのは物語ベースが先祖帰りな手塚アトムだからだと思いつつ…

2014-02-16 09:48:11
めっちゃちゃん @cscdmyr

@yuluyura おはよー! やっぱね、幼少期の土曜の昼の刷り込まれた細胞が喜ぶんだと思ったよ! ヤノベ色ってとこではかわも的には物足りないとこあったらしいんだけど、わたしは単純に感動したー。

2014-02-16 06:11:54
ソプラノ @sopra0601

しかしヤノベケンジをもっと勉強しときゃ細かい部分でニヤリと出来たのかも知れない…

2014-02-16 00:40:22
yuma harada @yumaharada

明日は宮永ディレクションのあと、京都でヤノベさんのヨシモト。

2014-02-16 00:32:45
ソプラノ @sopra0601

ただもっとヤノベケンジの世界観を全面に押し出してもいいんじゃないかなーと感じた、エネルギー問題が題材って聞いたからジャイアントロボみたいな感じかと思ったけど、笑いに昇華されてマイルドになってたな…

2014-02-16 00:02:13
小吹隆文 @kobukitakafumi

「吉本新喜劇×ヤノベケンジ」@祇園花月その3。敢えて苦言を呈すると、演目の真ん中辺りで頻繁に場面転換があり、少しだれた。上演時間約2時間半(途中休憩あり)の長尺だが、もう少し詰めた方が締まったのではないか。終演時間が午後9時半なので、明日遠方から来場する方は要注意。

2014-02-15 23:58:17
小吹隆文 @kobukitakafumi

「吉本新喜劇×ヤノベケンジ」@祇園花月その2。池乃めだかさんはアトムスーツ似合い過ぎ。内場勝則さん、未知やすえさん、吉田ヒロさん、烏川耕一さん、Mr.オクレさん、ナイスでした。そしてヤノベさん、お疲れ様です。非常に大変な仕事だったと思います。あと1日頑張ってください。

2014-02-15 23:54:45
ソプラノ @sopra0601

ヤノベケンジ新喜劇から帰って来ましたー どこかのアメリカンバラエティとは違って(w)かなり新喜劇寄りの構成でした、その分安定した面白さ! お客さんの入りもかなり良くて、祇園花月のキャパシティ(500席)がほぼ埋まってて驚いた。これはまぁまぁの成功物件じゃなかろうか。

2014-02-15 23:52:57
小吹隆文 @kobukitakafumi

京都市立芸大の前に、「吉本新喜劇×ヤノベケンジ」@祇園花月について。きっちり楽しませてもらった。役者さんたちの定番ギャグはもちろんだが、誰かがとちった後、アドリブで繋いでいく場面がスリリングで非常に面白い。http://t.co/9lrgTbeFG3

2014-02-15 23:43:19
吉田大作 @ymdnomoha

明日は、吉本新喜劇×ヤノベケンジ@祇園花月に行けるだろうか。それまでの予定がなんとか調整つけば、最終日の公演に行けるんだけど。ヤノベ先生が関わった社会問題に言及したと言われるSTORYに、よしもとが笑いでそれを展開していると言われるので、ぜひこの目で見ねば。

2014-02-15 23:39:50
小吹隆文 @kobukitakafumi

今日は「京都市立芸術大学作品展」で桂のキャンパスと京都市美術館に行き、夜には祇園花月で「吉本新喜劇×ヤノベケンジ」を観劇した。朝9時台に家を出て、午後11時過ぎに帰宅。正直、予定を詰め込み過ぎた。疲労困憊。

2014-02-15 23:38:02
mineko.kondou @TILAPIAmk

@butfilp 服の役割が違うのは、物語ベースが先祖帰りな手塚アトムだからだと思いつつ、きのう感想つぶやいたんですが、作劇的にも思うところがいろいろあります。ラストの太陽の塔の位置づけ、bpさんの見解お聞きしたいです。

2014-02-15 23:30:11
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 9 次へ