ハローワーク職員1,200人を年度末雇い止め-公募方式が拍車かける官製ワーキングプアの雇用不安

ハローワーク(公共職業安定所)の内部で、今年も大量の非常勤職員が雇い止めされようとしている問題です。
24
国公一般 @kokkoippan

ハローワーク職員1,200人を年度末雇い止め-公募方式が拍車かける官製ワーキングプアの雇用不安 http://t.co/sUiZNS8S0Y ハローワーク(公共職業安定所)の内部で、今年も大量の非常勤職員が雇い止めされようとしている。

2014-02-21 17:05:00
国公一般 @kokkoippan

ハローワークの業務があるにもかかわらず3年を超える労働者を一律に退職させて公募にかけることだ。公募で再び採用されるとは限らず、職場では「雇用不安をあおるだけ。これでは業務に必要な経験と専門性を維持できない」と、困惑が広がっている。 http://t.co/sUiZNS8S0Y

2014-02-21 17:06:20
国公一般 @kokkoippan

ハローワークの非常勤職員は、窓口での職業相談や紹介などの業務に就いている。昨年度末には2,200人が雇い止めされ「病気休職中の職員もいる中、昨年は県内で90人減らされた。4月からの業務が麻痺するような状態だった」(千葉局の職員) http://t.co/2eVVZV2ybE

2014-02-21 17:07:46
国公一般 @kokkoippan

◆優秀な人が辞めていく ハローワークでは今年の年度末にも1,200人が削減される。さらに、今回問題になっているのは公募方式だ。 http://t.co/sUiZNS8S0Y

2014-02-21 17:09:12
国公一般 @kokkoippan

ハローワークに3年を超える10人の非常勤職員がいて2人分の予算が削減されるとする。酷な話だが2人が雇い止めとなる。今検討されているのは10人全員を雇い止めにし一般求職者を含めて公募した上で、8人を新たに雇うやり方だ。もともと働いていた非常勤職員が再び採用されるかどうかは分からない

2014-02-21 17:10:25
国公一般 @kokkoippan

非常勤職員から相談を受けているというハローワークの正規職員は「優秀な人たちが『毎年こんな目に遭う職場で働くのはいや』と公募に応じず、仕事を辞めたいと言っている。内部で雇用不安をつくるべきではない」「こんなことを繰り返していたら経験のある人材を放出し続け、業務が回らなくなる」と語る

2014-02-21 17:10:54
国公一般 @kokkoippan

福岡のハローワークの正規職員も「新たな採用枠がある場合に公募するのは当然。しかし、人を減らすときにまで公募を使うのはおかしい」と憤る。 http://t.co/sUiZNS8S0Y

2014-02-21 17:11:49
国公一般 @kokkoippan

一方、公募したとしても、一般論として業務経験のある人の方が成績はいいはず。結果として経験のない一般求職者ばかりが不採用になれば、公募は名ばかりということになる。 http://t.co/sUiZNS8S0Y

2014-02-21 17:12:17
国公一般 @kokkoippan

こうした事態が起きる原因は、人事院がつくった期間業務職員制度にある。ハローワークでは、第一線で業務を支えている非常勤職員の大半が期間業務職員だ。3年間は公募を経ずに働き続けられるが、4年目からは公募によることが原則になる。 http://t.co/sUiZNS8S0Y

2014-02-21 17:13:01
国公一般 @kokkoippan

人員削減による雇用不安に、公募による雇用不安まで加わる中、ハローワークの業務は大丈夫なのかどうか、不安が募る。 http://t.co/sUiZNS8S0Y

2014-02-21 17:13:36
国公一般 @kokkoippan

▼関連エントリー 求職者に仕事紹介するハローワーク非常勤職員2,200人が失業-理不尽な官製ワーキングプアの実態 http://t.co/e343FeisO2 そりゃあんまりだ!ハローワーク職員は官製ワーキングプアhttp://t.co/YyXkDvU9Ml

2014-02-21 17:14:15