自治体貸出し線量計分解事件のその後

約1年前に茨城県石岡市で発生した自治体貸出しの線量計(堀場Radi PA-1000)の分解事件(関連まとめhttp://togetter.com/li/447007 )のその後をN崎(@Nzaki0716_sub )さんが調査して下さいました。 詳報ブログ記事とあわせてぜひご一読下さい。 茨城県石岡市役所の線量報告 2014/02/14 - N崎のblog http://blogs.yahoo.co.jp/dcrvx2100momdvd/67349494.html
63
泉智紀 @jsdfq43wtr

しかし拡散転載された現状だと意味はないか.

2014-02-22 11:07:29

(↑もとのメールマガジンの日付のちょうど1年後、2014年1月29日付けでるいネットの下記ページに転載されています
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=286746&g=132205 典型的な日付ロンダリング)

(同時進行していたもう一つの議論)

N崎 @Nzaki0716_sub

@kaztsuda @ye2cun @jsdfq43wtr @tos_1048 津田さん、ありがとうございます。合田さんにお会いすることも考えましたが、済んだ話をほじくり返すことになるので、今回はこの辺で終わりにしました。とりあえず一件落着しました。

2014-02-22 00:02:07
野々村 @ye2cun

@Nzaki0716_sub 一時の“ガイガーブーム”はすっかり鳴りを潜め、それぞれに確たる情報や知識を得た上での沈静化と考えるところもあるのですが、代わり映えのしない数値に飽きたという向きも少なからずあるようで、“風化”を残念に感じながら私は意地なって測り続ける次第です…。

2014-02-22 00:09:18
nao @parasite2006

@ye2cun @Nzaki0716_sub 「変わり映えのしない数値に飽きた」これまさに福島県下のWBC検査の受検率が下がっている理由そのもの。どうせ測定してもまた検出限界割れだろうとなると、受ける気が失せてしまう。

2014-02-22 01:04:36
nao @parasite2006

@ye2cun @Nzaki0716_sub 自家製農産物や野生動植物(季節の味覚、ふるさとの味多数)を継続的に食べたい人の場合は、定期的なWBC検査は放射性セシウムの体内蓄積量と相談して食べ方を考えるために意味があるのですがhttp://t.co/FvxZIL4Fos

2014-02-22 01:23:12
野々村 @ye2cun

@parasite2006 受検率の低下が、「測るまでもなく安心・安全だ」との認識が行き渡った上でのことであればいいのですが、不安や不信から受けていないという方も居られるのでは?と思います。

2014-02-22 09:42:21
N崎 @Nzaki0716_sub

@parasite2006 @ye2cun 俺は世間が「変わり映えのしない数値に飽きた」ことで、週刊朝日などに代表されるデマも増えたような気がします。ああいったデマが出てくるのは、むしろ線量が落ち着いてきたことの裏返しであると考えると皮肉なものです。

2014-02-22 07:53:38
1048 @tos_1048

@Nzaki0716_sub @parasite2006 @ye2cun 同感です。落ち着いた数値では記事性に乏しい。

2014-02-22 08:06:57
野々村 @ye2cun

@tos_1048 @Nzaki0716_sub @parasite2006 最近のデマのリバイバルについて、元々デマを吹聴する連中が、なぜ新たなデマを創作しないのか。 昨年2月から中断していたア社が起こした訴訟の公判が、近々再開されることと無関係だとは思えないのです…。

2014-02-22 10:09:43
津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘っています @kaztsuda

@tos_1048 @Nzaki0716_sub @parasite2006 @ye2cun わたしも同感です、側溝とかフィルターのゴミとか測り出すと、もうそんなものでも測らない限りビックリするような数値は出てこない、ということで。

2014-02-22 10:23:46
N崎 @Nzaki0716_sub

@kaztsuda @tos_1048 @parasite2006 @ye2cun 最近それが気になっていました。今頃になって雨どいや苔や掃除機のフィルターの測定結果などがやたらTLに上がってきます。何なんでしょうね、あれ。

2014-02-22 19:00:17

まとめ公開後の追加その2:調査の続報をいただきました

N崎 @Nzaki0716_sub

今回の石岡市役所貸出の線量計分解事件のその後ですが、本当に近所の取材なので、むしろ何故もっと早く調べなかったとお叱り頂くのが普通だと思っています。評価には値しません。これは知っていながら動かなかった俺の怠慢によるものです。

2014-02-22 08:46:31
N崎 @Nzaki0716_sub

ただ、もともと言われていた「数値が低く出るよう細工がされていた」の「細工」の部分については否定しますが、数値が低かったことについて嘘だとは思っていません。

2014-02-22 08:48:34

(↑1台だけ数値が高かったというAさんの線量計が外れ値で、残るBさんの線量計と石岡市役所から借り出した線量計CとDはまともだったと考える方が妥当だろうとまとめ主は思います。たんぽぽ舎のメールマガジンの元記事http://bit.ly/Nhjk9A には線量計の機種名が一切書かれていないため、AさんとBさんの線量計の機種が石岡市役所所有の堀場Radi PA-1000(6台のうちの2台だったことが1年前に作られたまとめhttp://togetter.com/li/447007 を見ると分かります)と同じだったかどうか確認できず、これ以上の検証ができないのは返す返すも残念なことですが、Radi のメーカー希望小売価格が1台125000円と一般的なGM管入りの線量計より高めなところから、その可能性は低いだろうと考えられます。Radi PA-1000 http://bit.ly/V2xXzj はCsIシンチレーション検出器入りで校正はCs137を基準に行われています)

N崎 @Nzaki0716_sub

生活環境課では校正証明書を見せて頂けなかったので、どれくらい誤差があったのか分かりませんし「多少の誤差しかなかった」という返事を頂いてます。校正は年一回と言いながら事件が起こってから校正に出していること、事件後まだ校正に出していないことなども理由の一つです。

2014-02-22 08:52:55
N崎 @Nzaki0716_sub

また更に写真では分かりにくいですが、線量計には落としたのが原因とみられる傷が多数あり、誰がどんな使い方をしていたかも分かりません。なので意図した物でない誤差があったとしても不思議はなく、数値が低かったことを一方的に否定するには材料が足らないといった感じです。

2014-02-22 08:55:38
N崎 @Nzaki0716_sub

分解してしまったこと自体は責められるべきですが、我々が証明できない部分まで否定してしまうのは公平でない気がしました。これについては後日また考えたいと思います。

2014-02-22 09:03:31