“心理療法を行なうために、心理学の知識は必須であるとは思いません”に関するやりとり

「心理療法」と「心理学」についてのやりとりが、面白かったので。 まとめ主は、基礎心理学の学際的な一分野について学んでおり、 行動分析と認知行動療法に興味を持っている者です。
28
臨床心理士有志の会 @cpyuhshi2013

@saphir_ 脳神経科学以下は心理学ではありませんよ。

2014-02-22 07:35:35
臨床心理士有志の会 @cpyuhshi2013

@saphir_ 何度も書いていますが、歴史的にみても、またその学問としての性質をみても、心理学と心理療法は異なったものです。多くの国でそう認識されています。もちろんそう認識せず、「心理学」と一括する見方もありますが。

2014-02-22 07:39:27
𝑃𝑢𝑛𝑖𝑐𝑎 𝑔𝑟𝑎𝑛𝑎𝑡𝑢𝑚 @saphir_

@cpyuhshi2013 脳神経科学、霊長類研究、言語学のなかに、確かに基礎心理学の研究はふくまれていますよ。というよりも、これらは複数の学問領域にまたがっているものであって、≠心理学ではありません。それは誤解です。ですから関連領域と書きました。

2014-02-22 07:39:39
𝑃𝑢𝑛𝑖𝑐𝑎 𝑔𝑟𝑎𝑛𝑎𝑡𝑢𝑚 @saphir_

@cpyuhshi2013 心理療法と心理学が異なったものなのか重なったものなのかという部分よりも、わたくしのツイートで質問いたしました、ご発言の矛盾について、お答えいただければ幸いです。

2014-02-22 07:41:47
臨床心理士有志の会 @cpyuhshi2013

@saphir_ 心理療法もそれでいけば、「関連領域」。ちなみ、に現在、大抵研究は学際的であり、大抵関連領域になりますね。言語学、霊長類研究、脳神経科学をするのに心理学は必須というより、役立つ学問という位置づけでしょう。

2014-02-22 07:43:35
臨床心理士有志の会 @cpyuhshi2013

@saphir_ 矛盾はないですよ。脳神経科学以下は心理学ではありません。発達研究については「例外」と但し書きを付けています。

2014-02-22 07:51:40
𝑃𝑢𝑛𝑖𝑐𝑎 𝑔𝑟𝑎𝑛𝑎𝑡𝑢𝑚 @saphir_

@cpyuhshi2013 心理療法と心理学は関連領域ではないかとは、私も以前のツイートで申し上げました。脳神経科学、霊長類研究、言語学のどのような研究が心理療法を行うのに役立つとお考えですか? 研究によっては、基礎知識として心理学か心理学に基づいたメソッドが必須となりますが。

2014-02-22 07:52:43
臨床心理士有志の会 @cpyuhshi2013

@saphir_ それはツイッターで論じるには大きすぎる問いです。例えば、精神分析関連の文献を検索していけば、これらは一定の影響を与え続けて来たのがみてとれるのではないかと思います。

2014-02-22 08:00:33
臨床心理士有志の会 @cpyuhshi2013

@saphir_ それから、先にも書いたように、私は、心理学が役に立たないとは主張してませんよ。

2014-02-22 08:04:12
𝑃𝑢𝑛𝑖𝑐𝑎 𝑔𝑟𝑎𝑛𝑎𝑡𝑢𝑚 @saphir_

@cpyuhshi2013 「心理学の知識が“必須ではない”」というご主張であることは理解しております。もう一度すべてのツイートとスライドを拝見して気づいたのですが、「心理療法」と大きな枠を想定させる単語を使いながらも、実質的にはおそらく精神分析療法のみを想定なさっている。→

2014-02-22 08:13:12
𝑃𝑢𝑛𝑖𝑐𝑎 𝑔𝑟𝑎𝑛𝑎𝑡𝑢𝑚 @saphir_

@cpyuhshi2013 また、「心理学」として想定していらっしゃる幅が狭い。そのことが、他の心理療法や、心理学の中でも学際的部分と関わったことのある者に、「心理療法を行なうために、心理学の知識は必須であるとは思いません」→

2014-02-22 08:19:13
𝑃𝑢𝑛𝑖𝑐𝑎 𝑔𝑟𝑎𝑛𝑎𝑡𝑢𝑚 @saphir_

@cpyuhshi2013 「心理療法に役立つ知識の筆頭に心理学を挙げません」「脳神経科学、人類学、文化人類学、霊長類研究、言語学」という部分に違和感を覚えさせるのではないかと。TLで、違和感があるというツイートを見掛けてcpyuhshi2013さんのツイートを知りましたので。

2014-02-22 08:22:54
臨床心理士有志の会 @cpyuhshi2013

@saphir_ あくまで、私見です。他の心理療法の方が別の主張をされるかもしれないと思います。ただし、英国では心理療法と言えばほぼ精神分析的心理療法を指します。ドイツにおいても最近まで保険適用の心理療法はCBTと分析的心理療法にほぼ限定されていたようです。

2014-02-22 08:20:06
臨床心理士有志の会 @cpyuhshi2013

@saphir_ わかりました。ご指摘ありがとうございます。やりとりさせていただいて、脳裏をよぎったのは昔ある中国人と話したときのことです。彼は、日本は昔ずっと中国の一部だったじゃないか、と主張するのです!それで思い至ってのが朝貢関係にあったこと。確かに書類上は一部か…

2014-02-22 08:34:02
臨床心理士有志の会 @cpyuhshi2013

@saphir_ 何だか討議をしていると領土問題と似ているような気がして来ました。心理療法(我が国)は歴史的にみても学問の方法(言語・文化と領域(領土)においても固有の学問である。いや、心理学(中国)の一部ですよ、漢字使ってますやん、いや断じて違う!という感じでしょうか。

2014-02-22 08:43:53
𝑃𝑢𝑛𝑖𝑐𝑎 𝑔𝑟𝑎𝑛𝑎𝑡𝑢𝑚 @saphir_

@cpyuhshi2013 おっしゃっている領土問題とは、似ている部分もありますが、同じとも思いません。領土は、基本的には重複して領有することのないものです。しかし、学問あるいは基礎と臨床などは、境界のないものであり、重なり合うものだからです。

2014-02-22 08:50:44

図表による補足

ご紹介いただいた文献から

Τακäħjrö Ιŋøüé @inotti_ele

@saphir_ @cpyuhshi2013 @neko7henge http://t.co/fn9On5nXni 図が無いから分かりにくい…。早い話が、http://t.co/cPGl4K0UhM の図5で何を適用し、何を還元させるのか(心理療法、アセスメント、心理学研究…)?

2014-02-22 11:10:38
Τακäħjrö Ιŋøüé @inotti_ele

@saphir_ @cpyuhshi2013 @neko7henge 心理学から臨床心理学に移行する過程で失われたものの一つに、実証主義(http://t.co/cPGl4Kj3vU の図1、2)。EBM(http://t.co/qSlg7tJGtC)の到来で振戻しされている。

2014-02-22 11:14:15
Τακäħjrö Ιŋøüé @inotti_ele

@saphir_ @cpyuhshi2013 @neko7henge まとめ(追加分)と紹介したpdf再確認した所、”図5”→”図4(心理臨床サービスと社会とのつながり)の間違いでした。紹介した手前すいません。

2014-02-22 12:46:25
𝑃𝑢𝑛𝑖𝑐𝑎 𝑔𝑟𝑎𝑛𝑎𝑡𝑢𝑚 @saphir_

杉山. (2010). 心理臨床の社会的役割と心理学との関係性について:精神分析・精神医学の受容と基礎医学に相当する基礎  臨床心理学の構築に向けて, 神奈川大学人文学会 人文研究, 170, 23-42 [PDF] http://t.co/7MJ7AnH8B7

2014-02-22 11:53:44
𝑃𝑢𝑛𝑖𝑐𝑎 𝑔𝑟𝑎𝑛𝑎𝑡𝑢𝑚 @saphir_

杉山(2010)より 図1. 心理学と臨床心理学の定義上の発展 図2. 臨床心理学の実際の発展 http://t.co/m5JmOaNz9d

2014-02-22 11:58:42
拡大
𝑃𝑢𝑛𝑖𝑐𝑎 𝑔𝑟𝑎𝑛𝑎𝑡𝑢𝑚 @saphir_

杉山(2010)より 図3. 英語圏の臨床心理学の役割のイメージ(杉山・坂本・伊藤、印刷中を参考に作成) http://t.co/3jek6yjH2k

2014-02-22 11:59:38
拡大
𝑃𝑢𝑛𝑖𝑐𝑎 𝑔𝑟𝑎𝑛𝑎𝑡𝑢𝑚 @saphir_

杉山(2010)より 図4. 心理臨床サービスと社会とのつながり(杉山・前田・坂本、2007を参考に作成) http://t.co/d40517GX3g

2014-02-22 13:08:15
拡大
𝑃𝑢𝑛𝑖𝑐𝑎 𝑔𝑟𝑎𝑛𝑎𝑡𝑢𝑚 @saphir_

図5. 臨床心理学黎明期の展開(杉山・前田・坂本、2007を参考に作成) http://t.co/xKClKIKKkh

2014-02-22 12:00:27
拡大