10/25 #forum_1 まとめ

10/25~ #forum_1 議論をまとめました
0
前へ 1 ・・ 5 6 8 次へ
西嶋一泰 @souryukutsu

それは映画の客席ではおこってないの? おこってる/ないとしたらなぜ? RT @hyouhitoshi 劇場の席に座るとは時にそれとは全く別の経験なんだ。客席一回死ぬというか。 #forum_1

2010-10-26 00:59:20
naoto moriyama @nmoriyama

#forum_1 そのなかに劇場について論じているところがあって、近代の19世紀半ば以降、人々は「注意」して物を見るようになった、--つまり余所見したりせずに、「集中」するようになった・・・

2010-10-26 01:00:06
naoto moriyama @nmoriyama

#forum_1 ワーグナーはバイロイト祝祭劇場を二重プロセニアムにして、観客が集中しやすくする。・・・そういうこととはまったく逆向きのベクトルが、心地よく感じるところに、今日のライブ性のひとつの姿があるのかもしれない、と思いました。

2010-10-26 01:01:45
naoto moriyama @nmoriyama

#forum_1 きょうの議論は、けっこうデリケートな部分をたくさん含んでいるので、少し私のほうでも整理して、次回に備えたいと思います。--時間になりました! 今日も本当にみなさん、有難うございました!

2010-10-26 01:03:03
矢野靖人 Yasuhito Yano @YasuhitoYANO

個人的な妄想の話を続ければ、人が言葉を喋らざるを得ない存在でありながら、言葉を借りて来ざる得ない存在であることにそこに人間の虚構と実存の二重性を感じ、人間のその最たる営為が演じるということであり、演劇なんじゃないかと感じています。 #forum_1

2010-10-26 01:04:48
kex_forum2010 @kex_forum2010

皆さん、またぶつ切りますが、今日のヴァーチャル・フォーラム終了の時間を迎えました。関連するツイートはタグをつけて引き続き議論して頂けると有難いです。次回開催は10月28日(木)23:00~です! よろしくお願いします。それでは、みなさんありがとうございました。 #forum_1

2010-10-26 01:05:12
@hyouhitoshi

映画とは違う体験のように思う。現実にいるのに、死ぬという二重性が劇場では起こっている気がする。映画ではこの「現実」の部分が欠けている。RT @souryukutsu: それは映画の客席ではおこってないの? おこってる/ないとしたらなぜ? #forum_1

2010-10-26 01:07:02
西嶋一泰 @souryukutsu

@nmoriyama #forum_1 劇場が祭り的な前近代の余所見が許される空間から、ワーグナーみたいな近代の集中が促される場になった、と。私は、わざわざ足を運ぶなら前者の体験を、後者は映画やDVDやネット?でもいいかな、と思っちゃいそうです。

2010-10-26 01:08:09
矢野靖人 Yasuhito Yano @YasuhitoYANO

#forum_1 いつもながらあっという間に時間ですね。今日は参加者がちょっと少なかった? もっといろいろな人の意見が聞きたいですね。この後居残りツイートするかも知れませんが、取り敢えず皆さん、お疲れ様でした!

2010-10-26 01:08:27
西嶋一泰 @souryukutsu

#forum_1 お疲れ様でした! 飛び込みの方が参加してくれるといろいろ議論が爆発しておもしろそうですが、なかなか行きませんね。ライブフォーラムをやって参加者が増えるのに期待しますー。

2010-10-26 01:10:40
西嶋一泰 @souryukutsu

劇場はでも、舞台と客席の境界がはっきりしててる感じがする。その境界がぶれてたほうがスリリング?ではない? RT @hyouhitoshi 映画とは違う体験のように思う。現実にいるのに、死ぬという二重性が劇場では起こっている気がする。 #forum_1

2010-10-26 01:16:48
西嶋一泰 @souryukutsu

#forum_1 RT @hyouhitoshi 映像はテレビも映画も「記録」であり、「現在」に属している気がする。祭りは「死」に近い感じがするけど、その「死の場所」に参加することが叶わなくなった時があったんじゃないか、と思う。専門の森山先生にここら辺の話きければいいんだけど

2010-10-26 01:18:44
@hyouhitoshi

レジ『海の讃歌』は劇場の「括弧に入れる」という機能において、客席から「外側」という安全圏を奪い、むしろ客席を侵食していった舞台だと思った。あれは、まさに「死の体験」だった。身体が引き裂かれ、ここに存在しているのは間違いだと思わせる。 #forum_1

2010-10-26 01:25:40
Hajime Fujita @hajimefujita

#forum_1 そういうPerformance Art系のレファレンスをいれていくと、いわゆる空間としての劇場、公共のissueなどをより広い面積でとらえられるのでは?

2010-10-26 01:43:31
narumi kouhei @nrmkh

@nmoriyama 私は演劇の多くの人間がかかわらざるを得ない面倒くささと時間と空間の拘束力が強い環境が私の表現欲求と生存確認にもっとも適していると感じるので、演劇を選択しています。この条件はあくまで私が知り得る範囲の中でのもっとも、ということを超えませんが。 #forum_1

2010-10-26 03:43:05
narumi kouhei @nrmkh

@hatoriyo この企画の論理性はとても面白いというか可能性が豊かに感じられると思います。ある種の構造主義ですが、こういう論理に芸術的な価値が付与される時代になった(なってきた)と思います。 #forum_1

2010-10-26 03:49:14
narumi kouhei @nrmkh

@tsumo2001 生身に対する意識は完全に変わっているでしょうし、これからもその幅は広くなっていくと思います。大多数においてはまだ男女が直接、接することで子どもが産まれますが、そういう直接身体性は情報として身体性を失われて、直接性はアンダーに隠れていく気が。 #forum_1

2010-10-26 03:52:54
narumi kouhei @nrmkh

@YasuhitoYANO ただこれは日本において非常に顕著なだけであって、欧米の文化都市においては異なるでしょう。ということは日本固有の問題があるように思います。 #forum_1

2010-10-26 03:54:13
narumi kouhei @nrmkh

@nmoriyama そうですね、生身を強調するひとはそれ以外の検証を怠っていることが多い。まるで二項対立のように言いながら、自分しか存在しない。全体論の視野にかけていると思います。 #forum_1

2010-10-26 03:58:25
narumi kouhei @nrmkh

@YasuhitoYANO 居酒屋に物語性や虚構性がないと感じるのは矢野さんの劇感覚の問題であって、劇そのものの問題じゃないと思います。つまり、居酒屋に物語性や虚構性を感じられる劇感覚もあっていいはずです。 #forum_1

2010-10-26 04:00:23
narumi kouhei @nrmkh

@YasuhitoYANO もはやその虚構は、そこにいない、くらいのとらえかたじゃないと、今の演劇はとらえきれなくなるような気もします。俳優がそこにいるなら、何をしてようが実存する以外の何ものでもない、ような。それが素人でもスキルある俳優でも。 #forum_1

2010-10-26 04:03:54
narumi kouhei @nrmkh

@hyouhitoshi その括弧に入れるという意味はテレビや映画やネットには当てはまらないのですか?ジュネの言葉も宗教性や歴史性などを加味しないと、上辺の字義だけをとらえると信念を取り違う気がします。 #forum_1

2010-10-26 04:09:05
narumi kouhei @nrmkh

@souryukutsu 勅使河原さんや田中泯さんのパフォーマンスには、その場性を失効させている感がないものもありますね。 #forum_1

2010-10-26 04:11:53
narumi kouhei @nrmkh

@hyouhitoshi うーむ。唐さんの赤テントのように観る側も参加している例もあります。もちろん参加型演劇など、非日常に観客が積極的に参加することで成立する劇空間も存在します。 #forum_1

2010-10-26 04:14:10
前へ 1 ・・ 5 6 8 次へ