unak先生による分かりやすいウクライナ略史

32
小崎 資広 (KOSAKI Motohiro) @kosaki55tea

このぐらいからモスクワ大公国との角逐がはじまるんだけど、リトアニア国内はなかなか安定せず、上位貴族のポーランドへの接近が進む。まあ、ポ同盟が破られると死んじゃうんだから仕方ないよね

2014-03-02 07:51:13
usa @unak

ま、そんなわけで、ウクライナ人にとっては今の国はキエフ・ルーシ国崩壊後数百年を経てついに手に入れた自分たちの国であり、一方ロシア人にとっては自らのルーツであって苦労して手に入れた自分たちの国土なのである。

2014-03-02 07:56:01
小崎 資広 (KOSAKI Motohiro) @kosaki55tea

とかなんとかやっているうちにポーランドでピャスト朝断絶、ハンガリー王ラヨシュ1世に乗っ取られるが男子なく死去、ポーランドは末娘ヤドヴィガ即位、これ幸いとリトアニア大公ヨガイラが接近、婚姻。ここで初のポーランド王兼リトアニア大公が生まれる。法的には別国家なのでまた分裂するんだけど

2014-03-02 08:08:43
小崎 資広 (KOSAKI Motohiro) @kosaki55tea

でまあ、長男がポーランド王ついで、次男がまだ小さかったので宮廷で養育されていたんだが、ここでオスマン帝国のハンガリー侵攻、長男のポーランド王兼ハンガリー王ヴワディスワフ3世まさかの戦死。ほぼ時を同じくしてリトアニアが空位に。次男困る

2014-03-02 08:20:54
小崎 資広 (KOSAKI Motohiro) @kosaki55tea

いろいろあって、次男くんがポーランド王兼リトアニア大公についたり(ハンガリー王は失陥)、また子供の代に分裂したりするんだけど、政治的には永久同盟みたいなノリに

2014-03-02 08:22:02
小崎 資広 (KOSAKI Motohiro) @kosaki55tea

その後、ノブゴロドを併合したモスクワ大公国、イヴァン雷帝にリヴォニア戦争で完敗。このままではヤバイと法的にも合同国家に、これがルブリン合同。

2014-03-02 08:28:27
usa @unak

「いろいろあって」が便利すぎる。

2014-03-02 08:29:04
小崎 資広 (KOSAKI Motohiro) @kosaki55tea

ただし、この条約にあたってポーランド貴族をなだめるためにセイム(元老院)の権限の確認をし、さらにマグナート(リトアニア大貴族)の反発を防ぐため、かれらの権利は温存されたため、結果として王の権限がかなり制限されたものに

2014-03-02 08:30:19
小崎 資広 (KOSAKI Motohiro) @kosaki55tea

まあ、このあとはいいや。ゆーえすえーさんでも「いろいろあって」で済ませたぐらい色々あって、第三次ポーランド分割でポーランドという国は地球上から消滅した

2014-03-02 08:32:05
usa @unak

@kosaki55tea 前にこの辺やったしね、確か。

2014-03-02 08:34:03
小崎 資広 (KOSAKI Motohiro) @kosaki55tea

キエフ征服後のリトアニアは大貴族連合的な色合いが濃かったんだけど、大貴族連合ってのは誰かがイモ引いたら、残りが全力で叩くからそういう貴族間バトルに対する錦の御旗としての王の権威はかなりあるんよ。これが明文法がない強み

2014-03-02 08:36:00
usa @unak

@kosaki55tea ここだけ気になったんだけど、順序としては、(1)長男がハンガリー王としてハンガリーに出かける。(2)幼い次男が王権の象徴としてポーランドに残る。(3)リトアニア大公が空位になったので招聘されて即位。(4)ポーランド人怒る。(5)兄が戦死したけど(つづく

2014-03-02 08:37:25
小崎 資広 (KOSAKI Motohiro) @kosaki55tea

一方ポーランドはドイツ的に分割相続が進みまくった零細貴族が山のようにいる。これを合体させて、マグナートに法的保証を与えてしまったので、大公位が暗黙に持っていた伝家の宝刀が失われてしまった

2014-03-02 08:38:00
usa @unak

@kosaki55tea つづき)ポーランド人が怒ってるので王位を継げない。(6)結局数年の空位の後合意ができてポーランド王即位……という時系列じゃないかな。

2014-03-02 08:38:07
小崎 資広 (KOSAKI Motohiro) @kosaki55tea

@unak あーうん、ほぼ時を同じくしてという表現に戦死よりあとというニュアンスを含めた意図はなかったのだが、たしかにもっと綺麗に書く方法はあったかもしれない。推敲せずに書いててすいません

2014-03-02 08:42:25
小崎 資広 (KOSAKI Motohiro) @kosaki55tea

ポーランド史ほど面白い歴史もないというのに(他人事なら)。学校でこれを教えないのは理解しかねるね。

2014-03-02 08:43:37
社畜ブラック @sharchic2022

ウクライナ軍 クリミアでロシア軍人を拘束 http://t.co/reShCsdMS5 2chとかだとWW3開戦かという反応多いけど、どっちかというと第二次クリミア戦争なんじゃね?

2014-03-02 08:45:05
usa @unak

ポーランド史といえば、なぜか黒死病の被害を受けなかった不思議とかもあるな。中世の隆興の最大の要因がこれという説も。

2014-03-02 08:46:26
小崎 資広 (KOSAKI Motohiro) @kosaki55tea

30年戦争のお陰でドイツが人口激減、ポリ連合から食料の輸入の必要がなくなり、マグナード大打撃とか

2014-03-02 08:48:13
usa @unak

@kosaki55tea 卿はもちろんわかってるんだろうけど、書き方としては誤解を招く感じだったので。誤解したら何か困るかと言われると、誰も困らなさそうだけどw

2014-03-02 08:48:21
社畜ブラック @sharchic2022

第二次クリミア戦争に向けて、各国は 露・英・仏「次は勝ちに行くで」 スウェーデン「次は乗り遅れんぞ」 アメリカ「次はどこを開国させようか」 くらいのことを考えてたりして。

2014-03-02 08:48:53
社畜ブラック @sharchic2022

@kosaki55tea 英仏「次はトルコなしでやろうぜ」

2014-03-02 08:52:46
小崎 資広 (KOSAKI Motohiro) @kosaki55tea

ロシア帝国はクリミア統治のために強引な入植をしたので、ロシア語話者が多いのは歴史的必然である。ただ数で語ると今はアメリカはインディアンは少数派なんだから権利が制限されててもしかたがないみたいなおかしな話になってしまうのでタタール系住民への配慮も必要と思う

2014-03-02 08:53:24