
BMS作者「ハイパー☆10以上のBMS譜面が乱立しすぎ!」

なぜ駆け出しBMS作者の譜面は灰譜面から☆10以上が乱立するのか・・・・・・ってこれ去年キレたねそういや ('-'*)⌒[30-31 上京]
2010-10-29 00:45:36
@mj_nmk 確かそのときは「曲で駄目なら譜面で評価して!ってあがき」って結論が出た気が。 ('-'*)⌒[30-31 上京]
2010-10-29 00:51:18
@scytheleg たぶん難しくしたい欲望よりは難易度調節に失敗しただけじゃないかと
2010-10-29 00:49:27
@Symphonian なんかそんな気はしないでもない・・・とにかく叩かせたい音置きまくった結果収拾つかなくなってるような ('-'*)⌒[30-31 上京]
2010-10-29 00:52:05
@scytheleg メロディが16分主体の曲だとどうしてもノーマル譜面が☆6~8になってしまいそこから難易度的な区分を考えるとハイパー譜面から☆10前後になってしまうっていうのをちょっとだけ理解していただければ幸いです!
2010-10-29 00:49:35
@3t1a その曲にあった譜面なら☆10でも全然いいと思いますけどね、ただ、灰からバスドラ+ハットにメロ+@を全部叩かせて・・・って言うのはちょっと
2010-10-29 00:59:39
@3t1a それなら問題ないですし譜面傾向とかもある程度は見てるはず!問題はその課程がない(つまり譜面経験ない)人だとぶっ飛んだ譜面になりやすいのかも。 ('-'*)⌒[30-31 上京]
2010-10-29 01:06:43
@scytheleg あーそれは気をつけなきゃいけない・・・☆10にしてはこの配置はつらい!とかよく言われるので・・・ 個人的に☆10あたりの密度がわりと楽しく感じるので自分の好きなように作ったらよく☆10になりますね!
2010-10-29 01:03:08
@3t1a そうじゃない!そうじゃないんだ!HYPERが☆10なのは大いに結構だけどその適正難易度が☆9だったり☆12だったりと全然信憑性がないのがいけない!革新的すぎて初見殺しだったりするのもあるし・・・ ('-'*)⌒[30-31 上京]
2010-10-29 00:59:19
☆8~☆10の譜面しかないBMSとか、低難易度譜面が欲しくなる。キーボードでちょっとした時にやりたい気分だったりするので。
2010-10-29 00:52:48
まだ残ってた。当時の審議 http://d.hatena.ne.jp/scytheleg/20091013 ('-'*)⌒[30-31 上京]
2010-10-29 00:53:23
結局今日IIDXしてて、なんだかんだでBPM120~150ぐらいの☆8ハイパー、1バスが基本の打鍵感ある譜面 が楽しいという結論に至った
2010-10-29 00:54:49
譜面傾向とか曲調とかどうこうは言わないですけど 基本として「その音はホントに叩かせる必要があるのか?叩かせなくていいのか?」は考えて欲しいですよね
2010-10-29 00:58:33
自分が「1バス1バス」言ってるのは、たいていの曲がバスドラがリズムで1番目立ってるからであって 別にクラップが一番目立ってるならクラップ叩かせればいいし、ハイハットが一番目立つならハイハット叩かせればいいと思うよ!
2010-10-29 01:01:32
@k_standard おおう、これはBOF09の時にあった論議の跡です!誰の発言とは書いてないけどそこそこ盛り上がった気が ('-'*)⌒[30-31 上京]
2010-10-29 00:57:37
演奏感だけ求めるなら、曲を作った時点で難度もそれなりに決まってくる。パート差し替えとLNの有無でせいぜい☆1~2個のブレか。高難度だけ求めてもどこかで破綻か犠牲がつきものよね。
2010-10-29 00:58:12