
昨日家系のラーメン屋行ったが家系って他にもう一軒しか行ったことないけどテーブルの上の調味料とか何から何まで一緒なのねえ
2010-10-29 01:00:14
@Tokyo_san 基本は師弟関係で広がっているから流派があるんだわ。慣れると麺やスープ、トッピングのオプションでどの系列か見抜ける場合もあるw
2010-10-29 01:02:39
@Tokyo_san 酒井製麺の麺は家系ルーツの吉村家(本牧家)の流れを汲んでいる店しか卸してもらえないんだと。キャベチャー(キャベツ+チャーシュー)があるのは六角家の流れを汲む店が多い。
2010-10-29 01:08:13
@kanapie へーへー。昔キャベチャーある店一度行ったことあるわ。ほうれん草、ノリ、チャーシューの方が吉村家?
2010-10-29 01:10:50
@Tokyo_san 家系の基本スタイルは豚骨醤油スープに短めの太麺、チャーシュー一切れ、ほうれん草、海苔3枚。狭義の家系は家系ラーメン創始者の吉村実(本名:リ・ヨンシル/裏ビデオを売って逮捕暦あり)が始めた吉村家の流れを汲むラーメン屋のこと。んでそのスタイルを真似た亜流も多い。
2010-10-29 01:14:49
@Tokyo_san んで最初は本牧家ってラーメン屋をやってたんだけど、従業員が反乱を起こして一斉にやめたんだと。やめた従業員が独立して自分の店を持って、そのなかで有名なのが新横浜のラーメン博物館に支店を出した六角家。キャベチャーは六角家の支店が開発したトッピングらしい。
2010-10-29 01:18:19
@kanapie @tokyo_san v速の常識として家系元祖は吉村じゃない。 ラーショのコピーを吉村がラーショから独立して開店→儲かった吉村、本牧家開店→本牧家スタッフ家系開発→本牧家スタッフ全員辞めて六角開店→吉村切れて本牧休業→六角大ブレイク。初期本牧の系譜がうまいらしい
2010-10-29 01:18:47
ラーメンショップうまいうまいと言うまずい店。俺はつけ麺派だからラーメンはあんま食わないけど、家系の有名店と東京の家系だとネコとトラ位ちがうぞ“@Tokyo_san: @mamononews ラーショをまず説明しろよw”
2010-10-29 01:25:22
@Tokyo_san んで六角家がラ博に支店を出したりセブンイレブンと商品を共同開発したりで家系ラーメンを有名にしたあと、吉村実は家系ラーメン創始者として自分を売り出し横浜駅に吉村家を出店した。それまで経営していた本牧家は弟子に任せた。
2010-10-29 01:20:38
@Tokyo_san その後本牧家を任せた弟子と喧嘩したらしく、本牧家が出した支店のすぐそばに嫌がらせで環2家という店を出してたわw 吉村家直系の家系はスープが半透明で醤油が効いている味が多い。んで亜流だともうちょいまろやかだったり、白濁豚骨に醤油を足したミルクティー色だったり。
2010-10-29 01:24:51
@mamononews 本牧家店主が吉村実で、反乱軍が六角家・かまくら家ほか。第2次本牧家のあとに吉村実横浜西口進出で本牧家はのっぽとデブの弟子二人に任せたものの(TV番組化)、デブは辞めてその後町田街道沿いに常盤家オープン。常盤家の麺はマイナーな製麺所。これが俺が集めた情報。
2010-10-29 01:29:27
吉村は本牧オーナーで店主は六角立ち上げの奴だぞw六角立ち上げ直後に吉村と六角行ったが天と地の差だったぞw RT @kanapie 本牧家店主が吉村実で、反乱軍が六角家・かまくら家ほか。第2次本牧家のあとに吉村実横浜西口進出で本牧家はのっぽとデブの弟子二人に任せたものの
2010-10-29 01:37:57
家系は在日やDQNが多いから、店同士の因縁関係が面白い。埼玉の石川家は狂牛病が流行ってたときにこっそり牛骨でスープを取ってたことがばれて問題になったり。
2010-10-29 01:32:07
@Tokyo_san この店は知らんけど、百麺のつながりって事は日吉のらすたとか溝口の広豚麺の流れだな。流派的には亜流だと思う。青物横丁のまこと家はたしか本牧家の流れを汲んでたはず。スープ鍋に生の赤い骨が刺さっているのに、その横からスープを掬って丼に入れるんだwww
2010-10-29 01:36:11
そもそも屋系じゃんwww RT @Tokyo_san: http://www.m-s-co.jp/makotoya/ 俺が何度か行ってる家系。替え玉が多くてナイス
2010-10-29 01:39:28
@mamononews 百麺は家系っぽいけど、太麺(普通/中盛/大盛)と細麺(替え玉お変わり方式)の2コースが用意されてるんだ。トッピングにラフティーがある。
2010-10-29 01:43:36
まこと家は10年前はうまかったけど劣化の一途だよなww2chで評判いいとこ10軒位いったけど、やっぱ人気店はうまい RT @kanapie: @Tokyo_san 百麺のつながりって事は日吉のらすたとか溝口の広豚麺の流れだな。流派的には亜流だと思う。青物横丁のまこと家
2010-10-29 01:41:46
@mamononews そうか。最近は行ってないんで。つーかほとんどの家系が師弟制度からバイトに変わった時期に味が落ちてったから、それから全然行かなくなった。最近は亜流の1店ばっかり。
2010-10-29 01:46:15