ランドメイトギュゲス 製作のまとめ

2
たなか/大日本技研 @tanaka_poseidon

ランドメイト ギュゲスの製作開始です。まずは、ラックの組み立てから。幅1.5M、奥行き2M、高さ1.5Mなので、ボリュームとしては軽自動車ぐらい?PDF用のラックとは、また違った使い方をします。 http://t.co/fz5brU0jkE

2013-08-09 22:17:58
拡大
たなか/大日本技研 @tanaka_poseidon

筋交いを追加して、ラックが大体完成。前面と上面の筋交いは、必要の応じて入れることにします。 http://t.co/nwq25kW41h

2013-08-10 21:51:04
拡大
たなか/大日本技研 @tanaka_poseidon

フレームザックに、2×4規格の端材を針金で仮止めします。ここまでの画像だけ見ると、とてもランドメイトを作ってるとは思えない…(´Д`;) http://t.co/aJgeQQx5lK

2013-08-11 23:06:38
拡大
たなか/大日本技研 @tanaka_poseidon

水道パイプと継手でで背面の骨組みを追加。コレが背中側の装甲を支える仕組みです。 http://t.co/NO6JIJBTqI

2013-08-13 22:27:08
拡大
たなか/大日本技研 @tanaka_poseidon

同じく腰部分を追加します。このままでも装着できなくはない(試したらギリギリ履け た)のですが、、、 http://t.co/dlwNlOMWDy

2013-08-15 22:06:15
拡大
たなか/大日本技研 @tanaka_poseidon

底部にヒンジを追加して、前部分が展開できるようにします。これで、そこそこ腰幅がある人でも装着できるようになります。 http://t.co/pIfI64NqWC

2013-08-15 22:06:31
拡大
たなか/大日本技研 @tanaka_poseidon

胸郭フレームを追加します。PDFクラフトで、先にハッチ部分の形を作ったので、それに合わせるよう に四苦八苦してパイプを組みました(´д`)。 http://t.co/RdqMimAzDW

2013-08-17 21:38:30
拡大
たなか/大日本技研 @tanaka_poseidon

こちらは、上にヒンジがあって、ぱかっと上に開きます。 http://t.co/8xV2ftzN9m

2013-08-17 21:38:52
拡大
たなか/大日本技研 @tanaka_poseidon

そろそろ床に置いての作業がしにくくなってきたので、チェーンを使ってラックに吊るすことに。 肩のAVセンサーは、サーボを仕込んで可動するようにするので、まずはその基部を追加します。 http://t.co/WO0wexLXM8

2013-08-21 23:36:43
拡大
たなか/大日本技研 @tanaka_poseidon

通販で頼んだ材料が届いたので、そのテストをしてみます。ライオンボードとソフトレザーを使うのは初めてなので、 曲げた時にどの ぐらい返りがあるのか?接着剤は何を使えばいいのか、等々を ダミーデータを元にして実際に作って みます。 http://t.co/T20ZQnczMT

2013-08-25 00:27:30
拡大
たなか/大日本技研 @tanaka_poseidon

テストとはいえ、何にも使わないのはモッタイナイので、前腕部をダミーとして作っています。機構部がまだFIXしてないので、まず外側を作り、後から嵌合部を追加して、可能なら部品として使う、ダメでも一部なら流用できるだろう~という算段。 http://t.co/TSw9Kdf2H3

2013-08-28 22:11:32
拡大
たなか/大日本技研 @tanaka_poseidon

パーツを上に足していって、やっと全体の形が見えてきました。作り方としては、紙版と同じなのですが、 ライオンボードの場合、素材が「伸び」るので、曲げた場合、その分を補正する必要があります。(;´Д `) http://t.co/3tjFerYZV4

2013-09-04 23:33:27
拡大
たなか/大日本技研 @tanaka_poseidon

ライオンボードを曲げつつ、円筒台形を追加。これで形ができたので、日記に書いているように、半光沢のスプレーを吹いたソフトレザーを貼っていきます。 http://t.co/qpuXKlpkgl

2013-09-07 23:58:20
拡大
たなか/大日本技研 @tanaka_poseidon

銀のソフトレザーを貼り付け、ヒジの二重関節のキャップを取り付けて、前腕の完成。 http://t.co/CzQrQbECOb

2013-09-09 23:49:37
拡大
たなか/大日本技研 @tanaka_poseidon

チマチマと作っていた、AVセンサーの本体がやっと完成。ABS板から超音波カッターで部品を切り出して、組み立てました。重さは150グラムちょい。70センチあるわりには、軽く仕上がりました。 http://t.co/tP6B15j90C

2013-09-12 00:44:40
拡大
たなか/大日本技研 @tanaka_poseidon

注文していたビデオカメラが届いたので本体に仮止め。AVセンサーは、「そういう設定」ではなく、実際に機能します。先端にカメラを付けて、ハッチ内側の(クルマでいうバックミラー位置の)液晶パネルに写し、後方視界にすると。 http://t.co/yH3O9Ntsw2

2013-09-13 00:36:28
拡大
たなか/大日本技研 @tanaka_poseidon

AVセンサーは2個のサーボで自由に動きます。操作は内腕親指位置にあるアナログスティックにて。カメラ側にも2個サーボを付けられれば、遮蔽物越しの覗き見とかもできるのですが、残りの指はもう別の操作に割り当てられているので、これは断念… http://t.co/YBuPaJpB4r

2013-09-13 00:36:52
拡大
たなか/大日本技研 @tanaka_poseidon

カメラの取り付けジグを追加します。前述のように、カメラ側にはサーボを取り付けないのですが、そのままではちょっと寂しいので、ピッチ、ロール方向に可動するような形状にしました。上下の円筒は、間を持たせるための模型用ディテールアップパーツ。 http://t.co/zVC9so24E0

2013-09-14 22:29:47
拡大
たなか/大日本技研 @tanaka_poseidon

AVセンサーは左右二対必要なので、もう一本作ります。 http://t.co/jOqjPIeFWr

2013-09-19 00:22:27
拡大
たなか/大日本技研 @tanaka_poseidon

首周りのパネルを取り付けます。これが頭につっかえると乗り込めないので、ギュゲスに乗れるのは、身長175cm以下の人になります。 http://t.co/wl9wrK2VFj

2013-09-21 00:06:21
拡大
たなか/大日本技研 @tanaka_poseidon

やっとこさ、外装の製作へ。背中の中央部分から取り付けていきます。 http://t.co/C6Qwr9hG3v

2013-09-21 23:57:10
拡大
たなか/大日本技研 @tanaka_poseidon

ライオンボードからパーツを切り出して、背中中央部分の周囲に仮止めしていきます。 http://t.co/OzSHUbpRRx

2013-09-23 23:12:43
拡大
たなか/大日本技研 @tanaka_poseidon

仮止め状態だった2×4の角材をボルトで固定します。ちなみに、この角材はギュゲスが転倒した際に、引き起こすための取手です。(*運行時には取り外しておきます) http://t.co/olbyBPc8OJ

2013-09-26 01:21:52
拡大
たなか/大日本技研 @tanaka_poseidon

周囲のパーツにソフトレザーを貼って、背中中央部分を囲むように接着していきます。 http://t.co/f423zoVPmS

2013-09-28 00:55:01
拡大
たなか/大日本技研 @tanaka_poseidon

AVセンサー本体に水色のソフトレザーを貼り、本体に取り付けます。 http://t.co/UOo6mg5YC7

2013-09-28 23:50:32
拡大
1 ・・ 4 次へ