正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

ランドメイトギュゲス 製作のまとめ

2
たなか/大日本技研 @tanaka_poseidon

脚部パーツが揃ったので、フレームに組み込んでみました。…あ、ふくらはぎ作るのを忘れてたヽ(;´Д`)ノ http://t.co/xtQTsAHJaU

2013-12-28 22:21:51
拡大
たなか/大日本技研 @tanaka_poseidon

大急ぎでふくらはぎを追加しました。ふくらはぎ部分は別パーツになっていて、脚部を装着し てから後はめします。これは、フレームに付いている靴の着脱をしやすく(ベルクロを留めや すく)するための工夫。 http://t.co/DzGIfO62GY

2013-12-30 00:39:22
拡大
たなか/大日本技研 @tanaka_poseidon

出来た左脚部を本体に取り付けます。ハンガーの高さから、ちょっと腰を引いた態勢になっています。ギュゲスを装着して直立すれば、腰板がハンガーのストッパーより高くなり、自動的にロックが外れる仕組みです。 http://t.co/beF2OJsJJo

2013-12-30 23:01:14
拡大
たなか/大日本技研 @tanaka_poseidon

内腕(操縦者の腕が入る部分)の前腕を追加します。 http://t.co/KR0NmjgCWD

2014-01-01 22:47:37
拡大
たなか/大日本技研 @tanaka_poseidon

内腕前腕の先端カバーは90度回転して、指を出せるようになっています。フォアグリップを 流用した操縦桿があるので、モノをつかむのは難しいものの、指先を使う簡単な作業なら可能です。 http://t.co/gbGTBCXvUt

2014-01-01 22:48:21
拡大
たなか/大日本技研 @tanaka_poseidon

モニターを取り付けました。側面のモニターは、微妙な角度で設置しなくてはならないので、ジグを作るのがかなり大変でした。最初はライオンボードでジグを作ってみたものの、液晶は以外と重く、自重で変形してしまうので、途中でABSに素材を変更。 http://t.co/MJVfEN5ZSo

2014-01-04 02:17:12
拡大
たなか/大日本技研 @tanaka_poseidon

操縦者側からどう見えるのか、後ろ装甲を外して写したのがコレ。AVセンサー用のモニターは常時見る必要はないので、視線を上に外した際に自然と見えるバックミラー位置に取り付けました。まあ、ここぐらいしかスペースが空いてなかったんですけど。 http://t.co/f56N1iF9Ro

2014-01-04 02:17:31
拡大
たなか/大日本技研 @tanaka_poseidon

内腕の肩を内腕のフレームに取り付けます。考えてみれば、当たり前の取り付け位置なんですけど、それを思いつくのにけっこうかかりました。(当初の構成は、脇部分の装甲にゴムで括りつける形)当たり前なことほど、思いつくのは難しいという例。 http://t.co/cd4xBXZxyR

2014-01-07 02:12:49
拡大
たなか/大日本技研 @tanaka_poseidon

内腕の上腕は、腕の動きに追従できるよう、不織布で作ります。それだけでは寂しいので、 上腕二頭筋部分のカバーを追加しました。 http://t.co/ttqgI6TWOo

2014-01-07 22:38:49
拡大
たなか/大日本技研 @tanaka_poseidon

右脚の製作中。図面を左右反転させればいいのだから、作業自体は手早く進むものの、換気のため、窓を開けつつ作業するのはツライです。あ、胴体は佐川電子に持って行って、配線等の作業をしてもらってます。 http://t.co/J1xfESEwgw

2014-01-19 15:43:06
拡大
たなか/大日本技研 @tanaka_poseidon

右のももとすねが組み上がりました。今日1日で出来たのではなく、1週間ほどかかりましたけど。インナーフレームに付く靴がすねパーツと干渉するので、メンテナンスハッチ、もしくはアップリケアーマーっぽく、でっぱり部分を追加します。 http://t.co/RJYJH8qKdI

2014-01-20 21:38:43
拡大
たなか/大日本技研 @tanaka_poseidon

プレス向けの体験試乗会のために、出来た脚部分を佐川電子まで持って行って、組み上げてみ ました。当初の予定では、完成したのをお披露目したかったのですが、スケジュールの遅れか ら脚部分は未塗装となりました。ヽ(;´Д`)ノ http://t.co/39rQ1e6f2Z

2014-01-22 19:33:52
拡大
たなか/大日本技研 @tanaka_poseidon

試しに、たなかが乗ってみました。念のため、天井から吊っていますけど、ちゃんと自立して います。素材のライオンボードは断熱性があるので、内部にどんどん熱がこもってきます。冬のデモで良かったですよ。 http://t.co/GzXABxUtQw

2014-01-22 19:34:39
拡大
たなか/大日本技研 @tanaka_poseidon

佐川電子にて、プレス向けの体験試乗会を行いました。今後、各媒体でレポートが掲載される でしょう。あ、LMからおっさんが出てきたら夢が壊れる(´д`)ので、レイヤーの蛙堂の Shin'さんに来ていただきました。 http://t.co/Grgv9PzkIB

2014-01-25 01:00:46
拡大
たなか/大日本技研 @tanaka_poseidon

世界が興奮した日本のパワードスーツが『アップルシード』とコラボして人間が操縦できるロボットになったぞー!! 実際に乗ってみた http://t.co/rTGW7lJsIg @RocketNews24さんから

2014-01-25 13:35:53
たなか/大日本技研 @tanaka_poseidon

二次元こっちこい:動くぞ! アップルシードの「ランドメイト ギュゲス」を再現 デュナンも体験してみた - ねとらぼ http://t.co/Pl9djWSg0q @itm_nlabさんから

2014-01-27 18:17:07
たなか/大日本技研 @tanaka_poseidon

未塗装の脚は技研に持って帰り、作業を続行。足首(?)に水色のソフトエナメルを貼ってい きます。 http://t.co/DooTuIGBzS

2014-01-27 19:27:01
拡大
たなか/大日本技研 @tanaka_poseidon

ももにソフトエナメルを貼ります。このアングルからは見えにくいのですが、横部分は水色の、青とのツートンカラーになっています。エアブラシ塗装と違い、マスキングしなくていいのは便利!(´ー`) http://t.co/UuP19MAiqO

2014-01-29 22:09:50
拡大
たなか/大日本技研 @tanaka_poseidon

すねにソフトエナメルを貼ります。ここで膝に貼る銀色レザーがギリギリで足りないことが判明。通販を頼もうとサイトを見ると、これだけ見事に売り切れ!ヽ(;´Д`)ノタスケテ~ http://t.co/7YCjTeyh0u

2014-02-01 01:41:19
拡大
たなか/大日本技研 @tanaka_poseidon

【やじうまPC Watch】装着して動けるアップルシードの「ランドメイト ギュゲス」が制作 ~パワードジャケットMK3とのコラボ - PC Watch http://t.co/4OMyo5QMw9 @pc_watchさんから

2014-02-01 23:34:23
たなか/大日本技研 @tanaka_poseidon

The Dream of Robot Fans Worldwide Has Come True! A Sneak Peak Into the “Guges” L... http://t.co/i4GGik7siF

2014-02-02 03:06:43
たなか/大日本技研 @tanaka_poseidon

ふくらはぎに青レザーを貼ると共に、新宿のオカダヤまで銀レザーの代替品を買いに走り、膝に貼って色付け終了。後は佐川電子側のAVセンサー操作システムの追加で、ランドメイトギュゲスの完成です。 http://t.co/v611uSd8ke

2014-02-02 23:04:07
拡大
たなか/大日本技研 @tanaka_poseidon

WFについての緊急告知。8日のお昼前に、クルマでWFの前日搬入に出発したのですが、 雪でスタックしてしまい、途中で引き返してきました。明日の積雪量にもよりますが、クルマを動かせない場合、 技研のWFの参加は中止になる可能性があります。

2014-02-08 13:59:15
たなか/大日本技研 @tanaka_poseidon

昨日、雪のため途中で引き返した時には、WF当日は一人電車で行って、「今回は不参加です」と張り紙だけして帰ろうかとまで思いましたが、スタッフの尽力により搬入できました!これがランドメイトギュゲスの完成形です。 http://t.co/RWy2KuMDY6

2014-02-10 00:18:35
拡大
たなか/大日本技研 @tanaka_poseidon

お陰様で1年がかりの目標、「WFでランドメイトギュゲスのデモをする」が実現できました。( ´ ▽ ` )ノ ちなみに、ランドメイトギュゲスは、「ロボット」ではなく「ものすごく高価なコスプレ衣装」なので、コスプレ登録証が貼ってあります http://t.co/N0IPbgIIaM

2014-02-10 00:19:15
拡大