81 フィギュアの機械採点について

ソチ・オリンピックからだいぶ経ってからの投稿です。だいぶ興味が収まってるだろうからVIEW伸びないだろーなw いろいろ考えたけどやっぱり人間が採点してる場合じゃないだろってのが結論です。人間が採点したら当然採点者の私利私欲が少なからず影響してしまう。 そこも含めて競技だろ?ってのは暴論だと思うのです
1
はにわ @haniwa0705

①ソチオリンピックからは時間が経った。もうこの話題は古いかもしれないがとりあえず。フィギュアの採点問題についてである。あの時はこんな採点ふざけてるーとかいろいろツイートしたはずだ

2014-03-06 15:07:41
はにわ @haniwa0705

②人間が採点するんだから仕方がない。今までなら行き着く結論がそれだった。しかし今は違う。巷で売っているカメラでさえ顔認証機能のある昨今である。回転不足等を判定したり、行き着くところは芸術性まで判定できる機能のあるビデオカメラができていい

2014-03-06 15:10:16
はにわ @haniwa0705

③専門家じゃないからいまどこまでコンピュータによるフィギュアの採点が可能なのかどうかなんて分からない。しかし問題はおそらくそこにない。コンピュータによる採点を様々な利害関係者が受け入れられるかどうかだろう。おそらく、技術の到達よりそれを容認することのほうが難題だろう

2014-03-06 15:12:36
はにわ @haniwa0705

④正直なところ私だってフィギュアの採点をコンピュータに丸投げなんていい気がしない。美をコンピュータが理解し始めたら人間の存在意義を否定されるような気がしてならない。採点するものを含めて競技である、といった反論に対して感情的には否定する気になれない

2014-03-06 15:14:56
はにわ @haniwa0705

⑤ここで採点者とはどういう者であるべきか?定義を考えてみよう。芸術種目は美を競う競技だ。そしてその美を受け止める者は全ての視聴者であるはず。採点者とは見たすべての視聴者をできるだけ納得させうる得点をつけるべきだと考える

2014-03-06 15:18:02
はにわ @haniwa0705

⑥もちろんすべての視聴者を納得させることなんてできない。だから少なくともフィギュアについて専門家である者たちが一般人にその採点経緯を説明出来るだけの情報を提供する「説明責任」を果たすべきである。今その説明責任を果たしているとは到底思えない

2014-03-06 15:20:04
はにわ @haniwa0705

⑦だからといって一人一人の採点について一人一人の採点者にすべて説明せよ、なんてことは言えない。無理である。限られた時間の中で演技をし採点をし表彰までしてしまわなければならない。でなければ観客はとんでもない時間を会場で過ごさなければならない。採点に30分も1時間も掛けてられない

2014-03-06 15:23:20
はにわ @haniwa0705

⑧もちろん私の採点者の定義を正しいと仮定しての話ではあるが、この仮定はパソコン判定であれば可能なのである。コンピュータ採点はおそらく瞬時に採点をしてしまうだろう。そしてその採点理由を明確に説明することができる。当然採点アルゴリズムは公開されるからだ

2014-03-06 15:25:14
はにわ @haniwa0705

⑨商業化されたオリンピンクにおいて金メダルを取れたかどうか?というのはおそろしく現実社会に関わってしまうのだ。金メダルを取れなかった浅田真央はアメリカのショーに出られないかも知れない。お涙頂戴で済む話ではない。最終的には採点もコンピュータに任せるという決断は必要だと思う

2014-03-06 15:27:44