第六戦隊に関する文献について

余弦さん(@cosA0202)の第六戦隊に関する文献についてのつぶやきをまとめています。
3
内田弘樹 @uchidahiroki

基地からの「何が必要か?」との呼びかけに対し、第39任務部隊はこう返答した。「睡眠だ」 (ブーゲンビル島沖海戦のWIKIの記述より) http://t.co/Qm8sVq128K このやりとりかっこいい。

2014-03-04 13:03:42
余弦鵟 @cosA_yogen

GUADALCANALを訳すのが楽しくなってきた。サボ島沖海戦の起きる前に米艦隊を伊26が発見するも、回避行動を優先したために報告を行った時にはもう手遅れだったとか、日進が支援隊に対し敵の偵察機に発見されたことを報告するのを怠ったとか書いてある

2014-03-04 23:24:20
余弦鵟 @cosA_yogen

米艦隊はサンフランシスコ、ソルトレイクシティ、ボイス、ヘレナの4隻が水上偵察機を搭載していたけど、ソルトレイクシティ機は発進させるときに事故が起きて直後に墜落、ボイス機も途中でエンジントラブルが発生、ヘレナに至っては発進命令を受信せず海戦に備えて投棄しちゃっていたとか

2014-03-04 23:27:36
余弦鵟 @cosA_yogen

wikiwikiの「雑学」のコメント欄に5-4の元ネタ考察が色々と上げられてますね。青葉が絡まない史実については手付かずのところが多いので参考になります

2014-03-05 11:16:21
エルク @chrisutabel

姉妹艦のすべてに先立たれた「青葉」は、今後単艦で行動しなければならなかった。たたかれてもたたかれても、不死鳥の「青葉」は、だれいうとなく"ソロモンの狼"と呼ばれていた。

2014-03-05 14:56:48
エルク @chrisutabel

艦と乗員たちの太平洋戦争より。参考資料は載っていないもよう

2014-03-05 14:58:56
エルク @chrisutabel

この本の書き方だと、ソロモンの狼っていうのはソロモンで活躍したからというよりも、ソロモンで姉妹艦をすべて喪ったからなのかもしれない

2014-03-05 15:06:04
余弦鵟 @cosA_yogen

何日か前にタイトルだけ掘り当てた「日本医事新報」の記事は「ソロモンの海の狼-重巡第六戦隊の思い出」と、第六戦隊全体を「ソロモンの狼」と指しているような感じでしたが、さて真相は

2014-03-05 15:24:35
余弦鵟 @cosA_yogen

@chrisutabel 「艦と乗員~」の著者は佐藤和正氏でしたよね? 叢雲の本多水雷長(当時)が証言した「艦長たちの太平洋戦争」も同じ佐藤氏の著作なので、おそらくそこから持ってきているのかと

2014-03-05 16:47:22