小児医療のお話@洗足池『じいちゃんち』

2014年3月8日(土)、洗足池の『ほっとスペース じいちゃんち』 https://ja-jp.facebook.com/gchanchi において、『社団法人 知ろう小児医療守ろう子ども達の会』 http://www.shirouiryo.com/‎ 代表の阿真京子さんによる、小児医療についてのお話会がありました。 じいちゃんちスタッフとして、その記録をまとめてみました。 リアルタイムでの聞き打ちのため、微妙に違う部分がありましたら、申し訳ございません。
5
じいちゃんち @g_chan_chi

本日はじいちゃんちの開放日です。今日は朝イチから小児医療に関する講座があります。お昼近くからは通常通りとなりますので、ぜひいらしてくださいませ。

2014-03-08 10:16:28
じいちゃんち @g_chan_chi

小児医療の会を主催されている阿真さんによる「小児科のかかり方、 病気とのつきあい方」お話会開催中。 http://t.co/5054FemiuD

2014-03-08 10:54:28
拡大
じいちゃんち @g_chan_chi

熱がある=体調の悪さ、ではない。高熱と、熱はないのにぐったりして水分も摂らない状態なら、後者の方が危険。

2014-03-08 10:57:36
じいちゃんち @g_chan_chi

『食う(授乳含む)』『寝る』『遊ぶ』『出す(排便)』を普段通り出来ているか。普段から子どもに触れて、全身状態を把握しておく。

2014-03-08 11:01:23
じいちゃんち @g_chan_chi

薬は親の判断で勝手に増減させない。あまり飲ませたくない場合は、診察の段階で医師に告げておく。

2014-03-08 11:02:09
じいちゃんち @g_chan_chi

脱水を防ぐために、経口保水液は使った方が良い。水と塩と砂糖で自作も可能。高熱、熱中症、ウィルス性腸炎の後などにとても有効。

2014-03-08 11:04:36
じいちゃんち @g_chan_chi

ウィルス性腸炎の時の対処について。塩素系消毒液を嘔吐した場所に塗布。吐いたらハイター(ブリーチでも可)。歩いた所、触った所を、塩素系消毒液を付けた要らない布でよく拭く。吐瀉物の付着した衣類や布は一緒に洗わない。すぐに洗えない時は、ビニール袋に入れて外に出す。

2014-03-08 11:09:41
じいちゃんち @g_chan_chi

塩素系消毒液の作り方:水500mlにキャップ2杯の消毒液を入れる。高濃度汚染場所用の消毒液の作り方なので、かなり強力。

2014-03-08 11:10:22
じいちゃんち @g_chan_chi

子どもは洗面器に張った5cmの水で溺れる。プールや海より、お風呂での溺死事故が圧倒的に多い。

2014-03-08 11:11:21
じいちゃんち @g_chan_chi

火傷の時は、衣類は脱がせず、着せたままの状態で水をかけて冷やし、病院に連れて行く。服と一緒に皮膚が剥がれて、より危険なことになる場合があるので、絶対に脱がさない。

2014-03-08 11:13:11
じいちゃんち @g_chan_chi

喉に異物を詰まらせた場合は、『骨が折れてしまうかも』というくらいの強さで背中を叩く。苦しい時は、子どもでも喉の辺りを両手で必ず押さえてアピールする。救命救急講習は絶対に受けた方が良い。

2014-03-08 11:15:44
じいちゃんち @g_chan_chi

休日や夜間に心配なことが起きた時に便利なツール:小児医療の会の冊子、小児科学会の『こどもの救急サイト』、救急車を呼ぶか悩んだ時→#7199にTEL、緊急性が高い場合→#8000にTEL。住んでいる地域の病院の休診日等の状況を把握しておく(土日にやっている病院もあるので)。

2014-03-08 11:20:15
じいちゃんち @g_chan_chi

情報サイトでの信頼できる情報の選び方:名前、所属、本人の写真、専門の科目がはっきり記載されているかをチェックする。男性に見てもらうと、冷静に見てもらえることが多い。安心なことや安全なことはニュースになりにくい。

2014-03-08 11:24:24
じいちゃんち @g_chan_chi

病気になるのは悪いことではない。皆、病気になって成長する。子どもが20歳になるまでに、おおよそ200の病気にかかる。病気になるのは誰のせいでもない。全ての病気に親が気付けるわけではない。だから、防げるものは防ぐように尽力する。

2014-03-08 11:26:56
じいちゃんち @g_chan_chi

『○○すると病院連れて行くよ(注射するよ)』等と、病院や注射を悪者にしないでほしい。病院や注射=悪いことをする子がかかるもの、という認識になってしまう。病院や注射は、強くなるためにかかるもの。

2014-03-08 11:28:45
じいちゃんち @g_chan_chi

心のことが体に出てきた時(チック)の対処法。子どもが心の状況を表に出せるのは健全な動き。無理にやめさせようとしない。怖がらず、否定せず、受け止めて、見守ってあげること。『出せているんだね、大丈夫だよ!』

2014-03-08 11:33:31
じいちゃんち @g_chan_chi

様子を見る=『食う』『寝る』『遊ぶ』『出す』がきちんとできているか。2~3日見ていく。

2014-03-08 11:36:59
じいちゃんち @g_chan_chi

保育園に入るとなりやすい病気。溶連菌、とびひ、ヘルパンギーナ、ノロウィルス、ロタウィルス、水疱瘡(重症化する子は全国で毎年1000人くらい、今年から定期予防接種になる)、インフルエンザなど。

2014-03-08 11:40:19
じいちゃんち @g_chan_chi

鼻水がどのくらい続いていたら、薬を飲ませたら良いか? → 子どもによるが、中耳炎など重症化しやすい子には早めに服薬する。薬の種類は医師と相談する。

2014-03-08 11:42:48
じいちゃんち @g_chan_chi

からだノートの日常的な記録。『知ろう小児医療守ろう子ども達の会』のサイトからDLできる。普段から観察していることが大切。病気の時に病院に持参することで、参考にもなる。

2014-03-08 11:44:53
じいちゃんち @g_chan_chi

熱性痙攣について。10人に1人が24時間以内に2回以上起こすことがある(ほとんど男子)。大体は1回で治まる。救急車はすぐに呼んでよい。状況の写メを撮って来院するのも医師が参考にしやすい。

2014-03-08 11:48:20
じいちゃんち @g_chan_chi

兄弟で下痢の子がいる場合、下痢の子の入浴を最後にした方がよい。

2014-03-08 11:49:03
じいちゃんち @g_chan_chi

水疱瘡について、予防接種はしているのとしていないのでは、かかる確率や症状が格段に違う。

2014-03-08 11:50:12
じいちゃんち @g_chan_chi

風疹について、20代後半~30代の男性は、子どもの時に予防接種がなかった年代なので、やっておいた方がよい。

2014-03-08 11:53:24
じいちゃんち @g_chan_chi

風疹については来年から、予防接種ではなく抗体検査が無料になる。日本は世界で3番目に風疹が流行している国。

2014-03-08 11:54:41