何をどう選択するか

参考に覚えておきたい
1
Fujii Ryoichi @ffi

味噌汁だって、そりゃ鰹節と昆布からダシとって作ればうまいよ。でも、顆粒ダシでいい。別にインスタントでもいい。そもそも飲まなくてもいい。ストレスなく続けられることが大切。生活することはそういうことが大切だと思う。

2014-03-08 09:11:46
Fujii Ryoichi @ffi

いま、米食べようと思ったら、選択肢たくさんあるよね。スーパでもコンビニでも「白飯」売ってるし、レンジで温める「サトウのごはん」類も売ってるし、牛丼屋もある。国産の高級米を素手で丁寧に研いでそれを土鍋で炊くことがもしかしたら至高なのかもしれないけど、それが正解じゃないよね。

2014-03-08 09:09:26
Fujii Ryoichi @ffi

じゃあそういう精神論的な部分の結論が出たとして、次に必要なのは、たくさんの選択肢なんじゃないかな。「それぞれの理想」というのをそれぞれが描くためにも選択肢がたくさんほしいし、その実現のためにも。

2014-03-08 09:04:58
Fujii Ryoichi @ffi

まいにちの食事が一汁三菜で味噌汁はダシから取って味噌は自家製で食材はみんな有機栽培で、ってそれは唯一の正解じゃない。それを理想とする人がいてもいいけど、それは全人類の理想じゃないんだよね。大切なことは、それぞれの理想に向かって、それぞれが健康的に邁進することなんですよ。

2014-03-08 09:02:50
Fujii Ryoichi @ffi

大切なことは完璧であることではないんですよ。それぞれの理想に向かって健康的に近づこうとすることなんです。

2014-03-08 09:01:02
Fujii Ryoichi @ffi

何かの本で、病院食で「カロリーメイトの卵とじ」みたいな謎料理を堂々と出しててバカじゃないのか、みたいなの読んだんだけど。たしかにバカだけど、健常者の日常においてはカロリーメイト主食でもいいと思うんですよ。そこを「心の豊かさ」とかで批判するべきじゃない。

2014-03-08 08:58:22
Fujii Ryoichi @ffi

おいしいものを食べたい。物語性の豊かなものを食べたい。高価なものを食べたい。お金を稼がなくちゃならない。忙しくて食事に掛ける時間がない。食事以外のこともいろいろ楽しみたい。バランスを取らなくちゃならない。

2014-03-08 08:54:26
Fujii Ryoichi @ffi

何を考えても、「人生の時間は有限だ」ってことがストッパになるしアクセルになるよね。

2014-03-08 08:51:52
Fujii Ryoichi @ffi

自分のなかの理想をどう解体していくかというのが、生活のマネジメントということなのではないかと思うんですね。

2014-03-08 08:49:41
Fujii Ryoichi @ffi

いまちょっと鍋で炊飯するのが面白いんだけど、それはロハス志向とかフード左翼志向なのではなくて、ただ「面白い」っていうのと、自分の需要に合ってる(少量を短時間で炊ける)って理由なんですよ。だから、米は無洗米を使うんです。研ぐの好きじゃないから。

2014-03-08 08:48:04
Fujii Ryoichi @ffi

目指すのは「よく生きる」ってことだと思うんですよ。そのために何を選択していくか。

2014-03-08 08:45:55
Fujii Ryoichi @ffi

豊かな生活、家事労働からの解放ということを考えていて、単身大学生の引きこもり脱却について考えたことを思い出した。

2014-03-08 08:42:00