@tanukelさんによる骨格標本用 真鍮線コイル止め講座

18
いわたまいこ @mycof

@Tanukel 質問です!( ゚д゚)ノ ハシボソミズナギドリの骨格組み立てたとき、足の指はどうしました?バラバラにしてから接着剤?

2014-02-15 19:22:27
たぬケル @Tanukel

@mycof バラバラにして真鍮線で接続です。第一指以外はコイル止め、第一指は差し込んで接着です。右をバラして左を見ながら組み立てって感じで、片方ずつ組みました。

2014-02-15 20:06:17
たぬケル @Tanukel

これがハシボソミズナギドリの足だ!実物は博物ふぇすで!(多分) http://t.co/d7p7wQ5aMI RT @Tanukel: @mycof バラバラにして真鍮線で接続です。第一指以外はコイル止め、第一指は差し込んで接着です。

2014-02-15 21:30:08
拡大
いわたまいこ @mycof

@Tanukel おお!これが噂の!足のホネに、ちくわ状の穴をあけて細長いビーズのようにして、真鍮線を通しているのですか?実は今カルガモのホネを作っている最中なんですが、足をどうしようかと思ってまして。

2014-02-15 21:35:32
たぬケル @Tanukel

@mycof その通りです。出口と入り口開けるだけで通りました。

2014-02-15 22:22:48
たぬケル @Tanukel

@mycof あと、カラスも同様にしました。指先~中足骨~Uターンして~次の指先と真鍮線を通して、コイルの数を減らしています。ミズナギドリは1個しか減らないので、一本ずつ止めています。

2014-02-15 22:27:51
いわたまいこ @mycof

@Tanukel ありがとうございます!今度、コイル巻きに使ってる道具を見せてください!

2014-02-15 22:35:56
たぬケル @Tanukel

@mycof 道具っていっても止める真鍮線よりちょっと太い真鍮線の切れはしと、ホームセンターで買った小さめの先の曲がったペンチだけですよー。覚えていたら、明日の暇な時に手順を呟きます。

2014-02-15 22:42:04
たぬケル @Tanukel

真鍮線コイル止め 小さい先の曲がったペンチを使います。線を傷つけないように、ギザギザの無いもの。使用する線より太めの真鍮線を巻き軸とします。あとはペンチくらい。 http://t.co/AO3gftw8aq

2014-02-16 18:50:21
拡大
たぬケル @Tanukel

コイル止め 線と巻き軸を左手で持ちます。線が0.3mmなら軸は0.5か0.8、0.5なら0.8か1.0、0.8なら1.0か1.2とします。1mm以上は手が痛くなるので巻きません。0.3より細いと切れやすいので、やっぱり巻きません。 http://t.co/kmhxr028rg

2014-02-16 18:55:29
拡大
たぬケル @Tanukel

コイル止め ペンチで線を軸に巻くように曲げます。 http://t.co/XtOx83nD0I

2014-02-16 18:57:10
拡大
たぬケル @Tanukel

コイル止め 線と軸をペンチで挟んで捻ります。左手で線と軸を支えて、ペンチの方を回します。最初は緩くても大丈夫。❌ペンチくらい ○ニッパーくらい http://t.co/rdOZVH0fRx

2014-02-16 19:00:36
拡大
たぬケル @Tanukel

コイル止め 線が軸に巻きついて外れなくなったら、力を入れてきつく巻きます。線を引っ張って、巻きはじめの緩い部分をきつく締め直します。写真のようにペンチで挟んで線の間を詰めます。 http://t.co/Wuhg8jhS1F

2014-02-16 19:06:10
拡大
たぬケル @Tanukel

コイル止め 軸を抜いて、片方できました。ちょっと緩かったかな。 http://t.co/afptXRvBXh

2014-02-16 19:08:09
拡大
たぬケル @Tanukel

コイル止め 骨(ここではプラ棒)に通します。 http://t.co/7EsIOfcitP

2014-02-16 19:10:03
拡大
たぬケル @Tanukel

コイル止め 数センチ残してペンチで線を切ります。たくさん残しすぎると巻くのが大変なので、ほどほどに。 http://t.co/2I44f0HbOJ

2014-02-16 19:11:31
拡大
たぬケル @Tanukel

コイル止め 同様に巻きます。骨の際まで巻くので小さいペンチが役立ちます。どうしてもペンチが入らなくて巻けないときには、反対側から真鍮線を通します。 http://t.co/HQCIir1f69

2014-02-16 19:15:02
拡大
たぬケル @Tanukel

コイル止め きっちり巻けました。力をかけすぎて骨を壊さないように。 http://t.co/E3UOgRIqm4

2014-02-16 19:16:52
拡大
たぬケル @Tanukel

コイル止め 軸を抜いたら、骨格標本の組み立てが終わるまでこのままです。締めたり緩めたりの調整がしやすいように、線の余った部分は切らないでおきます。 http://t.co/UnGYjjjXyr

2014-02-16 19:20:09
拡大
たぬケル @Tanukel

コイル止め 骨格標本全体の組み立てが終わったら、コイルを程良い長さに切ります。 http://t.co/rIFsgJxteY

2014-02-16 19:21:51
拡大
たぬケル @Tanukel

コイル止め 完成~ 我流だし比較的小さい標本しか組み立てていないので、これが正しい方法なのかは良くわかりません。カラスとかはしっかり立っているので、個人の標本を作るぶんには大丈夫じゃないでしょうか。 http://t.co/XINBHqKOmD

2014-02-16 19:25:14
拡大
たぬケル @Tanukel

コイル止め最後 0.5mmの穴があけば0.3mmの真鍮線で組むことができます。ハトの足もこの通り。 http://t.co/bzWz0pGnea

2014-02-16 19:27:37
拡大
アスミス @smithkyoso

勝手に失礼します!コイル止め挑戦したことがないので、これを見て今ちょうど持ってるカモメの足で挑戦してみます!@Tanukel

2014-02-16 20:46:30
たぬケル @Tanukel

@smithkyoso おお、是非試して下さい。骨が中空なので出口と入り口を開けて、真鍮線で探りながら通すと良いです。先ほどのハト足はコルク瓶に吊って飾っています。

2014-02-16 21:22:49
たぬケル @Tanukel

写真忘れていた http://t.co/sw2NVbK18g RT @Tanukel: @smithkyoso おお、是非試して下さい。骨が中空なので出口と入り口を開けて、真鍮線で探りながら通すと良いです。先ほどのハト足はコルク瓶に吊って飾っています。

2014-02-16 21:43:05
拡大