昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

ポッド1「空間/動き/言語」

テーマ:「 デザインと実験の間ー現実世界から/現実への〈変換〉」 基調講演:池上高志+岡瑞起+李明喜 a) pingpongとは何か b) 脳のアーキテクチャ/コンピュータのアーキテクチャ 続きを読む
1
前へ 1 2 ・・ 10 次へ
ささぽん @shamoshamo

知の構造化センター・シンポジウム http://blog.pingpong.ne.jp/?p=370 に来た! #pp007

2010-10-30 10:11:41
たけくら @tachesan

会場着。Wi-Fi完備とかすごい。RT @mattoct_lee: 本日のustはこちらになります。 #pp007 RT @himanainu_kawai: pingpongシンポジウム:デザインと実験の間ー現実世界から/現実への〈変換〉 http://ustre.am/cHjb

2010-10-30 10:11:57
舟守淳 @junfunamori

始まる。RT @mattoct_lee: 本日のustはこちらになります。 #pp007 RT @himanainu_kawai: pingpongシンポジウム:デザインと実験の間ー現実世界から/現実への〈変換〉:東大福武ホール ( http://ustre.am/cHjb )

2010-10-30 10:12:07
HASEGAWA Atsushi @ahaseg

これはいい! RT @mattoct_lee: RT @himanainu_kawai: 本日のこの中継はiPhone対応です。Ustビュアーアプリからhimaと入れて検索して下さい。 (#pp007 live at http://ustre.am/cHjb)

2010-10-30 10:12:21
tokada @tokada

会場着。ちょうど始まった #pp007

2010-10-30 10:12:32
@k_ohk

pingpongシンポジウム:デザインと実験の間ー現実世界から  (#pp007 live at http://ustre.am/cHjb)

2010-10-30 10:15:15
HASEGAWA Atsushi @ahaseg

#pp007 堀井さん「(知の構造化によって)空間に関わるデザインの設計支援を行う。」

2010-10-30 10:16:28
MATSUGUCHI Masaaki @masaa_ma

知の構造化センター・シンポジウム面白そうなのでみる。 (#pp007 live at http://ustre.am/cHjb)

2010-10-30 10:16:45
Kazuki Miyata 宮田和樹 @kazuqi

始まってます。アーカイブもされるみたいです。RT @himanainu_kawai 昼下がりのUst:pingpong_007「知の構造化センター・シンポジウム(東大福武ホールから中継) (#pp007 live at http://ustre.am/cHjb)

2010-10-30 10:18:36
orukat @orukat36

画面のコントラストが厳しいですね(^^;)>前列照明点いてると (#pp007 live at http://ustre.am/cHjb)

2010-10-30 10:20:23
@elimil_WMFW

pingpongシンポジウム観覧中 (#pp007 live at http://ustre.am/cHjb)

2010-10-30 10:21:25
ヒマナイヌ川井@カフェ・博物館・スタジオ運営中! @TakuyaKawai

会場のプロジェクションがすでに厳しいのです。。カメラ収録ですんません。 (#pp007 live at http://ustre.am/cHjb)

2010-10-30 10:21:43
ささぽん @shamoshamo

会場にいると、スクリーンが十分大きいので、コントラスト弱いけど、特に問題ないんですよね。 RT @orukat24: 画面のコントラストが厳しいですね(^^;)>前列照明点いてると (#pp007 live at http://ustre.am/cHjb)

2010-10-30 10:22:48
Kana Horisawa @gorikichi

「人を賢いセンサーとして考える」っておもしろい。City2.0でやってた実験のこと? (#pp007 live at http://ustre.am/cHjb)

2010-10-30 10:23:38
@keicho_bot2

えぇ、おもしろい・・・。 QT @gorikichi 「人を賢いセンサーとして考える」っておもしろい。City2.0でやってた実験のこと? (#pp007 live at http://ustre.am/cHjb)

2010-10-30 10:23:53
myeong-hee lee @mattoct_lee

照明落としました。大丈夫でしょうか? (#pp007 live at http://ustre.am/cHjb)

2010-10-30 10:25:01
orukat @orukat36

気象情報サービス会社などでは実際に実践されているアプローチですね>人をセンサー (#pp007 live at http://ustre.am/cHjb)

2010-10-30 10:25:14
Mitsuishi Tomomi 三津石智巳 @tlila

【基調講演】岡/構造化とは、大規模データの要素間関係性を明らかにすること。 pingpong では空間を構造化し拡張する。データ取得のために「人」を賢いセンサーとして扱う(例 http://bit.ly/aHATxD http://bit.ly/9hx4Wk#pp007

2010-10-30 10:25:48
前へ 1 2 ・・ 10 次へ