昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

柳美里・小説『JR上野駅公園口』感想まとめ

2014年3月19日に刊行された柳美里の新刊小説『JR上野駅公園口』についての感想まとめ http://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309022659/
4
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 11 次へ
へろへろ(要介護度1と2の保険は必要です) @hero___hero

東京オリンピックの工事やらなんやらがすすめられる前に『JR上野駅公園口』を読むことオススメします

2014-06-04 21:56:44
へろへろ(要介護度1と2の保険は必要です) @hero___hero

『JR上野駅公園口』読みました。今回は鈍痛が残った感、でしょうか。

2014-06-04 07:45:36
nagase.noboru @nagaseyahoten

入院初日、時間がたっぷりあるので本を一冊読み終えました。柳美里さんの#JR上野公園口 です。東日本大震災と終わりが見えない原発。一方でオリンピック招致に沸く日本。柳美里さんも私と同じ違和感を感じているんだなと、すごく親近感をおぼえました。

2014-06-04 19:46:19
shizuhiko ito @okihuzis56

@yu_miri_0622 重版何よりだと思います。再読、三読、構成の力をひしひしと感じます。彼のダイアローグの相手は「読み手」だったのですね。もしかするとその読み手も「私」ではないのかもしれない。「音楽」のようですね。

2014-06-04 21:17:58
マキオ @mtmakio

@yu_miri_0622 昨日の夜、読んで泣きました。一度目は泣かなかったのに。浩一の死がものすごく悲しかった。

2014-06-03 19:08:04
柳美里 @yu_miri_0622

柳美里の新作『JR上野駅公園口』全国の書店さんからの注文が殺到しているということで、本日重版が決定しました! Amazonもずっと品切れでしたが、これで入荷すると思います。お待たせしました。byスタッフ kawade.co.jp/np/isbn/978430…

2014-06-04 19:24:32
毬谷友子 🕊 TOMOKO MARIYA @mariyatomoko

居場所ない人への物語 柳美里「JR上野駅公園口」 - インタビュー | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト book.asahi.com/booknews/inter… #bookasa @BOOK_asahi_comさんから

2014-05-31 13:12:09
週刊読書人 @Dokushojin_Club

【本日発売 週刊読書人 5/30号】5面◇今週の書評 <文学・芸術> ◆著:チヌア・アチェベ『崩れゆく絆 アフリカの悲劇的叙事詩』( 光文社) 評:吉田 裕(東京理科大学専任講師) ◆著:柳 美里『JR上野駅公園口』(河出書房新社) 評:田中和生(文藝評論家) #読書人 #書評

2014-05-30 15:46:08
mogu_taga @mogu_taga

【JR上野駅公園口/柳 美里】図書館で。救われない人生。ボクも50年生きてきてちゃんと有意義な人生を送れているのか考えるきっかけになりました。 →book.akahoshitakuya.com/cmt/38377646 #bookmeter

2014-05-29 11:30:23
最終便 @zenbu_owari

「JR上野駅公園口(著者:柳美里)」amazon.co.jp/JR%E4%B8%8A%E9…読了。生者と死者が共存する土地・上野公園で彷徨う、福島県で生まれた一人の男の魂。彼の生涯を通じ「日本」の現在と未来を描く物語。読後、虚しさにおおわれ、目を閉じる。 足の下に床が無いような怖さでもある。

2014-05-28 16:28:02
miho nobuki @nobukimiho

柳美里さんの小説なんて読むの、十何年ぶりかも。

2014-05-26 01:08:09
miho nobuki @nobukimiho

柳美里さんの「JR上野駅公園口」(河出書房新社)を車内で読む。自分が関わるホームレス状態にある人たち、福島の人たち、上野公園の情景…それらと重なって文章が心に降り積もる。多くの人に読んでもらいたい。ホームレス支援界隈の人だけでなく。 pic.twitter.com/0gKJcc87pL

2014-05-26 00:59:47
拡大
青原さとし @SatoshiAo

前々から伺っていた柳美里さんの新作。真宗移民のことも出てくるらしい。私も大変お世話になっている南相馬の勝縁寺さんや常福寺にも現地取材されている。「移民」という概念が在日の柳さんとシンクロしたのだろうか。早く読みたい。... fb.me/2AUrLFk3X

2014-05-26 12:16:54
Arai Kaoru @araikaoru

「SAPIO」6月号を読んでたら、川本三郎氏が柳美里どんの新刊『JR上野駅公園口』の書評を書いておった

2014-05-24 16:04:22
小池 晃(日本共産党) @koike_akira

柳美里「JR上野駅公園口」。時代をえぐる迫力が胸にずしんと響きます。東北、原発、東京、天皇制・・・。こうした気迫で権力に迫ることができているか、自問自答しています。 pic.twitter.com/Ljtk5JQBNZ

2014-05-24 21:59:37
拡大
のん @nonbirinon551

柳美里のJR上野駅公園口 読了。うーむ、なんかモヤモヤする読後感。ホームレスと震災という題材そのものがしんどいからか。amazon.co.jp/dp/4309022650/… @amazonさんから

2014-05-24 11:34:52
Arai Kaoru @araikaoru

「SAPIO」6月号を読んでたら、川本三郎氏が柳美里どんの新刊『JR上野駅公園口』の書評を書いておった

2014-05-24 16:04:22
新田真三 @e7motionpicture

「JR上野駅公園口」再読。「想像力ラジオ」と並び、これはまぎれもなく震災後の文学であると、皮膚が感知する小説。レクイエムを聞くように、耳から入ってくる。足元に堆積した時間の声。聞こえない、見えないふりをするのは、山狩りと同罪。痛読。

2014-05-24 02:32:23
土井洋彦 @doinakamura

【読書】柳美里著『JR上野駅公園口』(河出書房新社)読了。「朝日」5月18日付で原武史氏が書評した小説。主人公は1933年、現天皇と同じ年に福島県南相馬に生まれた男という設定。63年、東京五輪の公共工事のため出稼ぎに。その後、家族との不幸な別れがあり、上野公園でホームレスになる。

2014-05-21 03:32:59
土井洋彦 @doinakamura

(承前)柳美里『JR上野駅公園口』。「上野恩賜公園のホームレスは、東北出身者が多い」という一文がある。皇族が上野の美術館や博物館を観覧する時には特別清掃「山狩り」があり、公園を追い出される。一人のホームレスの生涯から、日本の戦後史と格差社会の現実を照射し、重い読後感が残る作品。

2014-05-21 03:42:27
小田修市 @odatti_

この間から、柳美里さんの『JR上野駅公園口』を読んでいるのだけれど、なかなか読む時間がなくて、遅々として進まない。いつも忙しいとき程、無性に本を読みたくなってしまったりするのだけれど…

2014-05-23 02:23:31
小田修市 @odatti_

5/23赤旗「文化の話題」 作家 柳美里さん 原発事故と出稼ぎ…二者の痛苦つなげて 新刊『JR上野駅公園口』(河出書房新社) pic.twitter.com/8njTptRyD0

2014-05-23 07:41:15
拡大
高田暁郎 @aquerot

5/20朝日新聞夕刊で、柳美里氏が新作「JR上野駅公園口」についてインタビューに答えている。短篇の着想が奔流のように長篇に結びついたという。これを読むと、批評家が後付け的に暗喩解説したり意味づけを施すことの無意味さがわかる。原武史氏の書評はあの方法論しかなかったと得心した。

2014-05-21 20:54:06
佐々木貴宏 @SasakiTakahiro

「2020年の東京オリンピックにも東北の人たちがたくさん働きに出てくると思うが、私は感動と熱狂の後先にピントを合わせたい。」 / “居場所ない人への物語 柳美里「JR上野駅公園口」:朝日新聞デジタル” htn.to/iDsxEi

2014-05-21 05:24:54
ひるた @3_927

私は居場所を見つけた人間だ。家庭と教会である。どんなことがあってもこの二つは手放さない覚悟でいる。しかし『JR上野駅公園口』の帰る所を失った登場人物たちの「痛苦」は分からないまでも私の実存に迫ってくる。私の息子も居場所を失くした人間だからだ。家を息子の居場所にできなかったからだ。

2014-05-21 17:17:06
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 11 次へ