柳美里・小説『JR上野駅公園口』感想まとめ

2014年3月19日に刊行された柳美里の新刊小説『JR上野駅公園口』についての感想まとめ http://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309022659/
4
前へ 1 ・・ 7 8 ・・ 11 次へ
うさぴん @usapin7

(続)上野公園って、東京のなかでも「磁場」のようなところだろうか。明治維新のときには戦場となり、高度成長期には地方から出稼ぎに来る人を迎え、今はホームレスの人が集まって、東京の(日本の)歪みが集中している。こう言っていいか分からないが、“東京小説”としてすごく読み応えがあった。

2014-04-07 00:17:02
ひるた @3_927

柳美里著「JR上野駅公園口」再読了。2006年のあの日何らかの意味で男は死んだ。73歳であった。公園口の改札を通って。そこで或は続いて2011年の大津波に孫娘がさらわれるのを見る。幻想として且つ現実として。そして物語の最初に戻る。存在せず彷徨う魂として。80歳であった筈だ。

2014-04-03 14:44:47
ひるた @3_927

「JR上野駅公園口」の中に沢山の、あの日あの時が、書き込まれている。それは不運だった男の生涯の中の、あの日あの時である。終わった筈なのに終わっていない。それらはすべて今現在のことのようだ。私はなぜこの小説に惹かれるのだろうか。それは多分帰る場所を失ったすべての人に共感するからだ。

2014-04-03 15:01:46
ひるた @3_927

震災や何らかの事情で、帰る家をなくしたり、家があっても帰る場所ではなくなったりしている現実がある。昔の家どころか核家族の家の崩壊である。他人事ではない。だから私は家に留まると云ったのだ。この小説はそういう現実を描くことによって逆に私たちを鼓舞する。文体の魅力に負う所もあると思う。

2014-04-03 15:31:19
カワチュウ @kawatyu_blue

柳美里さんの『JR上野駅公園口』(河出書房新社)読了。先日訪ねた南相馬市の南右田での光景が痛い。 http://t.co/rIxeWfTmKi

2014-04-05 23:53:49
拡大
猫草 @asa555

「JR上野駅公園口」柳美里 河出書房新社。 上野公園のホームレスとなった東北からの出稼ぎ者の生涯。それは戦後日本の経済復興を支えたたくさんの人たちの姿だ。美里さんの寄り添う視線が伝道師となっていて胸に響く。若い頃から私もホームレスを他人事とは思えないのだ。

2014-04-04 17:57:48
清水沙 RNドブ川 @SOLDIERGARAGE

柳美里さんの「JR上野駅公園口」読了。小説家的フィールドワーク。行き場のない孤独と悲しみ。上野恩賜公園を歩いた事のある人の中で、どれだけの人がこれほどの影の側面や、それこそ福島との繋がりを汲み取り、接続させ、さらには物語として昇華する事ができるだろうか。 #JR上野駅公園口

2014-04-06 21:33:34
清水沙 RNドブ川 @SOLDIERGARAGE

作中にエピソードも出てくる言問橋。言問橋の焦げ痕の残る欄干のように都市の中には歴史的アーカイブの側面を持つものがある。それらが今後オリンピックの整備などで失われる可能性がある。陰陽含めた街の生命が絶たれてしまうという恐れの気持ちも派生して浮んだ。 #JR上野駅公園口 #言問橋

2014-04-06 21:36:12
清水沙 RNドブ川 @SOLDIERGARAGE

新宿中央公園で出くわしたおっちゃんの事も思い出した。(もちろん新宿ダンボール村の事も。)おっちゃんもネコと仲良しだった。おっちゃんは都庁の建設に日雇い労働者として携わっていたかもしれないね。 #JR上野駅公園口 #新宿中央公園 http://t.co/2yb5QmqZVF

2014-04-06 21:37:31
拡大
清水沙 RNドブ川 @SOLDIERGARAGE

装丁の写真。最初観た時写真じゃなくて絵かと思った。絵画的な写真だなぁ。 #JR上野駅公園口

2014-04-06 21:38:56
清水沙 RNドブ川 @SOLDIERGARAGE

柳美里さんの小説は、のっけから掴み掛かって来る感じがする。こっちもなんとか掴み返して読む。

2014-04-06 21:39:36
柳美里 @yu_miri_0622

三省堂書店神保町本店の内田剛さんの、柳美里最新作『JR上野駅公園口』の感想 「最初の1ページ目から音に色が付いているように感じる。これだけ音が鮮やかな作品は他にない」 「最後、全ての境界が押し流された後に、山手線内回りの黄色い線(境界)が一筋浮かび上がるのが、凄い」

2014-04-03 18:23:42
柳美里 @yu_miri_0622

読者の方への御手紙のつもりで、1冊1冊書いています。 http://t.co/BsjnDrfEpH RT @juurijurio: 柳美里さんのサインはすごいな。魂こもってる。

2014-04-03 18:15:30
拡大
柳美里 @yu_miri_0622

三省堂書店神保町本店の内田剛さんに、今まで書いてくださった柳美里作品のPOPを見せていただき、感謝で泣きそうになりました。内田さんは1969年生まれ(学年は私と同じ)、同じ時間を本と共に生きてきたわけです。 http://t.co/de7sDfdBBE

2014-04-03 18:08:48
拡大
ひるた @3_927

柳美里著「JR上野駅公園口」再読了。2006年のあの日何らかの意味で男は死んだ。73歳であった。公園口の改札を通って。そこで或は続いて2011年の大津波に孫娘がさらわれるのを見る。幻想として且つ現実として。そして物語の最初に戻る。存在せず彷徨う魂として。80歳であった筈だ。

2014-04-03 14:44:47
ひるた @3_927

「JR上野駅公園口」の中に沢山の、あの日あの時が、書き込まれている。それは不運だった男の生涯の中の、あの日あの時である。終わった筈なのに終わっていない。それらはすべて今現在のことのようだ。私はなぜこの小説に惹かれるのだろうか。それは多分帰る場所を失ったすべての人に共感するからだ。

2014-04-03 15:01:46
ひるた @3_927

震災や何らかの事情で、帰る家をなくしたり、家があっても帰る場所ではなくなったりしている現実がある。昔の家どころか核家族の家の崩壊である。他人事ではない。だから私は家に留まると云ったのだ。この小説はそういう現実を描くことによって逆に私たちを鼓舞する。文体の魅力に負う所もあると思う。

2014-04-03 15:31:19
オリオン書房 ノルテ店 @Orion_Norte

柳美里さんに新刊『JR上野駅公園口』のサイン本をつくっていただきました!美術館と噴水とスタバ、と明るく開けた印象の現在の上野から、ゆらりと過去の気配が立ち上がってくるような、長い詩のような小説です。数に限りがありますお早めに!(ち) http://t.co/BByz1mb1eL

2014-04-01 16:28:22
拡大
八重洲ブックセンター本店 @yaesu_honten

【1F】柳美里さんにご来店頂きました!最新刊「JR上野駅公園口」は、ある男の生涯を通して、日本の戦後が何を失ってきたかを描いた意欲作です!サイン本を作って頂きましたのでお早めに!

2014-04-01 19:13:23
今野書店 @konnoshoten

なんと、サイン本あります!『JR上野駅公園口』柳美里著(河出書房新社) 生者と死者が共存する土地・上野公園で彷徨う一人の男の魂。彼の生涯を通じて柳美里が「日本」の現在と未来を描く。 サイン本は少数なのでお早めに。

2014-04-02 22:00:41
BOOKS隆文堂 @booksryubundo

柳美里先生、本日ご来店いただき、新刊『JR上野駅公園口』(河出書房新社)サイン本作って頂きました。若干数ですので、購入希望の方はお早めに!!

2014-04-01 16:12:43
洋書専門店 Books Kinokuniya Tokyo(最寄り新宿or代々木) @Kino_BKT

【4階文学】柳美里さんご来店!最新刊『JR上野駅公園口』にサインして頂きました。素敵なサインありがとうございました!手書きPOPも掲示しておりますので合わせてご覧下さいませ。4F23-99に展開しております。KS http://t.co/qflEtaHX9g

2014-04-01 11:11:29
拡大
河出書房新社 文藝👑冬季号発売中💐創刊90周年❣️ @Kawade_bungei

【柳美里『JR上野駅公園口』サイン本情報!】以下の書店さんに直筆サイン&コメント&落款入りのサイン本、些少ですがございます。是非! 紀伊國屋書店新宿南店・紀伊國屋書店新宿本店・NET21今野西荻窪店・BOOKS隆文堂・オリオン書房ノルテ店・丸善丸の内本店・八重洲ブックセンター本店

2014-04-01 21:59:30
ひるた @3_927

柳美里さんの「JR上野駅公園口」の──時は過ぎた。時は終わった。なのに、あの時が、ばらまかれた画鋲のようにそこかしこに散らばっている。/時は、過ぎない。/時は、終わらない。──を思い起こした。確かアウグスティヌスも「告白録」の後半で時間論を展開していたと思うが難解で読めなかった。

2014-04-02 20:12:25
前へ 1 ・・ 7 8 ・・ 11 次へ