#9「緑子の部屋」感想まとめ

#9「緑子の部屋」へご来場いただいた皆様の感想をまとめました!
0
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ
桜井晴也 @HaruyaSakurai

鳥公園「緑子の部屋」で展開されているグロテスクさは おそらくは「ふつうの」グロテスクさだ 目のまえで血が流れるわけでも内臓が飛びでるわけでも人体がちぎれるわけでもない にんげんがごくごくたんじゅんなやりかたとして「ふつうに」抱いてしまうグロテスクさで 

2014-03-30 22:27:30
桜井晴也 @HaruyaSakurai

現実がそうであるのとおなじような表現ではなかったとしても リアルではないわけじゃない というよりも 現実はそういうかたちで発現されるもので よく言われるように いっぽうに「現実」があって その現実の模倣あるいは過剰な模倣としての小説や演劇などの「虚構」があるわけじゃない

2014-03-30 22:24:43
桜井晴也 @HaruyaSakurai

グロテスクさ というものは「リアルなもの」にもっともつながっていく表現だと思う かたちはちがうけれど BATIKもサンプルも「タオルケットをもう一度」も そうだと思う だから 現実がそうであるのとおなじように表現をしたところで それがリアルなわけではない 

2014-03-30 22:17:42
藤倉めぐみ @fujikura_megmi

鳥公園『緑子の部屋』3331にて。ずれて、ずれて、フーガみたいだった。わたし、って言った時に映像でわたしがいっぱいいたのが良かったなあ。俳優さんも素敵で、場所もよくて面白かったのだけど、ドーンってなりそうでならなくてもんやりしてる。

2014-03-30 22:15:39
桜井晴也 @HaruyaSakurai

鳥公園「緑子の部屋」を見た これは ちょっと ものすごいものを見てしまった と思って 雷が光っている空を見ながら秋葉原駅まで歩いた うちひしがれていた

2014-03-30 22:14:47
伊藤俊輔 @itoshunsuke18

冗談じゃなく、あの3人の会話なら、何時間でも観ていられる、ように感じた。 鳥公園は俳優がいいとどこまでも跳べる、って感じがした。

2014-03-30 22:05:30
伊藤俊輔 @itoshunsuke18

唯一今日の稽古終わり、奇跡的に鳥公園の「緑子の部屋」だけ観に行けた。 ここに神を感じた。 この作品が観れたことと観れなかったことには大きな違いがある。本当にゾッとする程面白かった。あの空間、あの空気を産み出せる3人に畏怖っていうか、絶望感というか、とにかく圧巻だった、、

2014-03-30 21:52:56
清水紗彩 @syararirari

鳥公園「緑子の部屋」とVOCA展見てきました。鳥ちゃんバッジ買ったった。かわゆゆゆ http://t.co/ZT2L1e7yg2

2014-03-30 21:39:48
拡大
Takio INADA @inalands

ただ中盤はすこし退屈してしまい、、表現がシンプルでまっすぐな割に、役者さん達の身体の魅力が足りないのかなぁ? そこは「カンロ」を観たときと印象変わらず。 あとこの方達は、笑いに拠らない変わりにアートの要素を使っているのかな? なんて思いました。 「緑子の部屋」

2014-03-30 21:39:01
Takio INADA @inalands

鳥公園「緑子の部屋」@3331 兄、友達、元彼の3人がお通夜?の席ではじめて会って、それぞれが知っている彼女について語りあうところからはじまり、少しづつ役や状況がずれていって、途中からじわじわと、さいごにぐにゃりと、視点の可能性がひらかれる感じは、なかなか面白かったです。

2014-03-30 21:36:52
Kazuaki Takamura @autumoon_1

鳥公園『緑子の部屋』は、量子論的な世界だったのかな、凄く面白い感じは伝わってきてたんだけど、ハシゴも4カ所目で、押し寄せる疲労感が。。もったいない。

2014-03-30 21:29:59
中西理@演劇舞踊評論 @simokitazawa

鳥公園「緑子の部屋」観劇。死者を語る、つまり「関係の不在についての演劇」かと思い見始めたが、全然違う。一見群像会話劇の形式をなぞりながらも、俳優と役の対応関係の揺らぎを見せることで世界の多元性を開示させるような作りはこれまで見たことがない。

2014-03-30 21:00:29
やむこーいち @ki3_yumkoichi

「緑子の部屋」ストーリーが徐々に現実と乖離していくジワジワ感、いわゆる在日問題と職業の関係、生と死と狂気の表現、盛り沢山で、これをたった75分ほどにまとめるか!という。濃い時間だった。シンプルな会場と演出がかっこいい。でも、しばらく餃子は食べたくない……

2014-03-30 20:48:10
oHaL @KAWAwaan

なんにも言えないけど、不思議とすごい心に残ってて、結果、よかったなぁ…て思える。言葉に出来ないってこーゆーことゆーのかな。鳥公園の"緑子の部屋"、ありがとうございました。

2014-03-30 20:44:48
oHaL @KAWAwaan

鳥公園観てきました。演劇をみた数は少ない中での、ですが、初めてわけわからんのを素晴らしいと思った。なんだろ、よくわからんねん。よくわからんのに、また観たいねん。あー、よくわからんかったなぁ…しょぼーん。で終わることは多々あれど、あー、よくわからんかったなぁ。わくわく。はない。

2014-03-30 20:43:08
やむこーいち @ki3_yumkoichi

鳥公園「緑子の部屋」。思い出話で展開していくのかと思ったら、そんな単純なものじゃなかった! 始まりが唐突でびっくりしたけど、あんな伏線だったとは!長台詞の迫力すごい。人間関係が受け取る側によってわけわからなくなる感が表現されてたということなのか?

2014-03-30 20:42:50
とーゆ @masked0ball0

鳥公園「緑子の部屋」観劇しました。ゆるい感じの雰囲気から観ている自分の思考が回転させられていく感じがとても気持ちよかったです。 24時間くらい観続けたい。

2014-03-30 20:40:21
Hanacot @hanaco14

昼間に思い立ち、鳥公園の「緑子の部屋」を観てきた。端的に言って私は鳥公園の演劇が好きなんだと最近気がついてきた。http://t.co/98DfcWdTHP

2014-03-30 20:39:13
hqm02545 @hqm02545

ブログを更新しました。 『緑子の部屋(鳥公園)』 http://t.co/kD8PgETorm

2014-03-30 19:20:59
柳生二千翔 STAFF @YagyuNichika

昨日観た鳥公園『緑子の部屋』の戯曲読みながら帰ってる

2014-03-30 19:10:53
タカオ・ツダ @TaYsrb

鳥公園、本当に好きだった、小劇場捨てたもんじゃないって思える、人間がそれぞれ必死に生きてた、静かで特に何も起きないけど、これだけ人間くさく見せられるのはすごい、確固とした人間観察に基づいた?独自の演出がすごく生きているのが伝わった

2014-03-30 18:23:33
NZM @eyeballphilia

鳥公園『緑子の部屋』を観ました。舞台からの匂いにつられてすっかり餃子の気分に。初めての大阪王将。 http://t.co/Z9ZxIxu8tT

2014-03-30 16:29:18
拡大
Shinichi Sugiyama @chez_sugi

久しぶりに「わけのわからないもの」(超褒め言葉)をみた。 // 鳥公園『緑子の部屋』 http://t.co/mrJ2iaJP3t via @chez_sugi

2014-03-30 16:28:22
すずきとしお @ToshioSuzu

鳥公園「緑子の部屋」観劇。舞台に存在しない人物を会話によって登場させる手法は良くあることだけど、この芝居に登場する「緑子」は、とても気持ち悪く、存在感が際立っていた。かと言って恐怖劇ではない、バランスの良さ。面白かった。

2014-03-30 16:27:42
SuzukiReiji @suzurejio

かつて『三月の5日間』の亜流というかバッタもんは数々あったが、チェルフィッチュもそこを掘り下げてはいない『三月の5日間』の継承/拡張のような劇世界で、これまた繰り返し観たい作品だった鳥公園『緑子の部屋』。

2014-03-30 15:50:45
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ