ソ連機Bot閲覧用まとめ

#ソ連機Bot で呟いているものをいつでも見れるようにまとめた物です。(追加作業中)
9
IL-2☭いりゅーしん @Il2_Ilyushin

ペトリャコフ Pe-2 大戦初期から戦後まで活躍した双発爆撃機、ペシュカという愛称で呼ばれていました。 Yakシリーズと同じエンジンを搭載し、580km/hという高速性が特徴です。 http://t.co/Vs7iaKRsRx #ソ連機Bot

2014-03-23 23:40:15
拡大
IL-2☭いりゅーしん @Il2_Ilyushin

ペトリヤコフ Pe-8 強力な防護火器を持つ四発爆撃機です。MiG-3と同じエンジンを搭載し、当時としては優れた高高度性能を持っていました。稼働率の低さと戦いながらも、ソ連唯一の重爆撃機として終戦まで活躍しました。 #ソ連機Bot http://t.co/TWPj3fKRag

2014-03-20 11:40:19
拡大

スホーイ
Suシリーズ

IL-2☭いりゅーしん @Il2_Ilyushin

スホーイ Su-1/I-330 40年に開発された高高度戦闘機。ターボチャージャーを装備するも、与圧コックピットは実装されていませんでした。ドイツ侵攻により疎開させるもその途中で破損、機体は放棄されています。 #ソ連機Bot p.twipple.jp/p4PmM

2014-08-02 03:39:43
拡大
IL-2☭いりゅーしん @Il2_Ilyushin

スホーイ Su-2 1937年に開発された単発複座の軽爆撃機です。前方に7.62mm機銃を4丁装備、400kgまでの爆弾かロケットを10発懸架可能でした。Il-2やPe-2等の配備に伴い順次置き換えられていきました。 #ソ連機Bot http://t.co/Vs7E8Vfw8e

2014-02-27 04:10:36
拡大
IL-2☭いりゅーしん @Il2_Ilyushin

スホーイ Su-3/I-360 再び造られたSu-1に、新設計の小型な主翼を搭載した改良型です。搭載したターボチャージャーの信頼性が低く、また高高度戦闘機が必要とされなかった為、不採用に終わっています。 #ソ連機Bot p.twipple.jp/eJRvE

2014-08-02 07:39:42
拡大
IL-2☭いりゅーしん @Il2_Ilyushin

スホーイ Su-5(I-107) Me262に対抗すべく開発された混合動力戦闘機。MiG-13と同じく、通常はレシプロで飛行し、緊急時にモータージェットによる加速が可能でした。こちらは1機が試作されたのみです。 #ソ連機Bot p.twipple.jp/AmMvz

2014-12-30 21:55:11
拡大
IL-2☭いりゅーしん @Il2_Ilyushin

スホーイ Su-6 Il-2の後継として開発されていた襲撃機です。液冷型や空冷型など、様々な改修が試されていましたが、より優秀なIl-10が開発されたことにより非採用に終わっています。#ソ連機Bot http://t.co/MELPWagUjX

2014-02-19 10:11:47
拡大
IL-2☭いりゅーしん @Il2_Ilyushin

スホーイ Su-7(1944) Su-6試作襲撃機を戦闘機化した機体です。高高度迎撃を主眼とし、動力はレシプロとロケットの混合でした。試験時にロケットモーターが爆発、機体とパイロットが失われ開発中止となっています。 #ソ連機Bot http://t.co/O9WWM8q7Kd

2014-03-07 11:40:40
拡大
IL-2☭いりゅーしん @Il2_Ilyushin

スホーイ Su-9«K» 1944年に開発が始まったジェット戦闘爆撃機。鹵獲したM262を参考にしており、外観はかなり似通っています。初飛行時、既にYak-17,MiG-15が開発されており採用されませんでした。 #ソ連機Bot http://t.co/IHzTPsVf7X

2014-04-03 17:40:13
拡大

ツポレフ設計局
Tuシリーズ

IL-2☭いりゅーしん @Il2_Ilyushin

ツポレフ TB-3(ANT-6) 1920年代後半に設計された全金属製の重爆撃機です。独ソ戦においても完全に時代遅れながら物資輸送や落下傘部隊の輸送で活躍しました。親子爆撃機計画の母機としても使用されています。 #ソ連機Bot http://t.co/FDqq3DbA3O

2014-04-01 17:40:20
拡大
IL-2☭いりゅーしん @Il2_Ilyushin

ツポレフ SB 1934年に開発された単葉双発爆撃機です。当時は戦闘機をも振り切る高速爆撃機でした。大祖国戦争勃発時、稼働爆撃機の94%がこの機であり、旧式となっていた本機は多くがほぼ一方的に撃墜されています。 #ソ連機Bot http://t.co/H9T7VFhX89

2014-03-29 11:40:14
拡大
IL-2☭いりゅーしん @Il2_Ilyushin

ツポレフ Tu-2 双発爆撃機です。高出力空冷エンジンを搭載し、大きな搭載量、強力な防護火器、高速性…と、同カテゴリのPe-2等に比べかなりの高性能を誇っています。 ソ連初の護衛無しでの作戦を可能にした爆撃機でした。 #ソ連機Bot http://t.co/RVimrWaYxm

2014-04-01 05:42:23
拡大
IL-2☭いりゅーしん @Il2_Ilyushin

ツポレフ Tu-4 鹵獲した米国の戦略爆撃機B-29を研究しコピー、量産した機体です。エンジンやコピーが出来なかった部分を除き同一か近い物とされています。56年にTu-95が開発されると順次退役していきました。 #ソ連機Bot http://t.co/iNDKotnCy3

2014-03-26 17:40:17
拡大
IL-2☭いりゅーしん @Il2_Ilyushin

ツポレフ I-12/ANT-23 30年代初めに試作された前後配置の双発戦闘機。尾部を2本のパイプで保持する双ブーム式の機体で、76.2mm APK-4無反動砲を二門装備しているのが特徴です。 #ソ連機Bot p.twipple.jp/W1xB0

2014-08-13 20:17:38
拡大
IL-2☭いりゅーしん @Il2_Ilyushin

ツポレフ ANT-29 (DIP) 100mm(102mm)無反動砲を搭載すべく試作された双発戦闘機。砲が大型であった為、機首から尾部にかけて胴体を貫くように搭載されました。機体は安定性に欠け採用されていません。 #ソ連機Bot p.twipple.jp/Vnszf

2014-08-13 21:40:16
拡大

ベリエフ
Beシリーズ

IL-2☭いりゅーしん @Il2_Ilyushin

ベリエフ MBR-2 30年代中頃に作られた飛行艇です、ソ連海軍で艦隊付の偵察機として活躍しました。古い設計の機体ですが、冬戦争から大祖国戦争後までの長い期間使われています。 #ソ連機Bot http://t.co/XUStQ2tB2g

2014-03-14 23:40:15
拡大
IL-2☭いりゅーしん @Il2_Ilyushin

ベリエフ Be-2/KOR-1 30年代中頃に開発された偵察用水上機。艦載機でしたが、艦船へのカタパルト実装が遅れた為に、主に水偵基地で運用されました。沿岸の偵察や救難捜索に従事し、42年頃まで運用されています。 #ソ連機Bot p.twipple.jp/eAuYF

2014-08-01 19:39:47
拡大
IL-2☭いりゅーしん @Il2_Ilyushin

ベリエフ Be-4 42年から運用の始まった偵察用飛行艇です。艦船から運用可能であり、キエフ、モロトフなどの巡洋艦に搭載されていました。沿岸哨戒、対潜水艦戦、輸送任務にも使われました。総生産機数は47機です。 #ソ連機Bot http://t.co/oE6k7RfUR3

2014-03-27 19:18:36
拡大

グライダー

IL-2☭いりゅーしん @Il2_Ilyushin

アントノフ A-7 42年に開発された小型軍用グライダーです。G-11と共に物資/兵員輸送の主力として活躍しました。7名の兵員か900kgまでの物資が搭載可能で、戦車の不凍液の緊急輸送にも使われました #ソ連機Bot http://t.co/P5Y1ln7bPu

2014-03-24 17:40:19
拡大
IL-2☭いりゅーしん @Il2_Ilyushin

グリボフスキ G-11 A-7と共に兵員/物資輸送に活躍した小型軍用グライダーです。A-7より大きく、兵員11名か1200kgまでの搭載が可能な成功作でしたが、搭載口の小ささから火砲は分解が必要でした #ソ連機Bot http://t.co/IGKWq93Asp

2014-03-21 11:40:17
拡大
IL-2☭いりゅーしん @Il2_Ilyushin

コレスニコフ・ツィビン KC-20 20人の兵員、もしくは2200kgまでの物資を搭載可能な、大戦におけるソ連最大の軍用グライダー。42-43年に68機が製造されました。牽引にはDB-3爆撃機が使用されています。 #ソ連機Bot p.twipple.jp/MpzsZ

2014-10-07 00:09:59
拡大