放射能対策【外気清浄機の作り方】

cmk2wlさんによる、放射能対策用外気清浄機の作り方。 [Wikiより] DIY(ディー・アイ・ワイ)は、専門業者に任せずに自らの手で生活空間をより快適に工事しようとする概念のこと。英語でDo It Yourself(ドゥ イット ユアセルフ)の略語で、「自身で作ろう」の意。
41
cmk2wl @cmk2wl

17. の補遺 真夏で閉め切ってエアコンをかけずに眠りたい。家で焼き肉をやる。子供が家で遊んでいる。家が新築(ホルムアルデヒド)。エアコンを使用しているので外気が暑い寒い。東電福島原発から風が来ている等々、流量をコントロールできるのはありがたい。

2014-03-23 22:21:48
cmk2wl @cmk2wl

18. 実際にHEPA、プレフィルター、可変抵抗器を取り付けてスイッチオン。高性能なファンだけにゆっくり立ち上がって、定格回転では「フォーー」という力強い音。MAXだと流量は十分過ぎるほどです(HEPAの性能はオーバーしていない) http://t.co/ChAENM0fhU

2014-03-23 22:31:17
拡大
cmk2wl @cmk2wl

18. の補遺 ORIX製のACファンは高性能で、静圧(空気を引き込む力みたいなもの)が非常に強く最大静圧 81Pa あります。 両手に持って下向きにして電源を入れると、離陸できるほどです(ここで「デマだ!」と言ってもらえると、とてもうれしい)

2014-03-23 22:56:21
cmk2wl @cmk2wl

18. の補遺2 この外気清浄機だと、3LDKの部屋なら5分ぐらいで空気が入れ替わるぐらいの印象があります。ちょっとオーバースペックだったと反省。特別に排気の穴を開ける必要はなく、圧力で換気扇やサッシの隙間から部屋の空気は外に出て行きます。

2014-03-23 23:12:52
cmk2wl @cmk2wl

18の補遺3 次回は、ファンを一つにして、サイズの小さいHEPAフィルターで奥行きが短い外気清浄機を試作予定。おそらくそれで決まりです。 壁からホースで直置きの外気清浄機につなげる事もできるでしょう。 皆さんで工夫してみてください。

2014-03-23 23:14:22
cmk2wl @cmk2wl

18の補遺4 HEPAフィルターとは。http://t.co/MdPdC8UGIy 空気中のPM2.5等の0.3μm以上の大きさの塵・花粉・細菌をフィルタリングできる。

2014-03-23 23:32:00
cmk2wl @cmk2wl

19. エレクトロニクスでも、デジタルでも、光学テクノロジーでもない、極めてアナログな外気清浄機だけど、今はこれしかないのです。 南半球の死産のトレンド上昇を見て、私は震え上がってしまいました。白血病なら治療費10000000円。これは1.5万円程度。対症療法より予防を。

2014-03-23 23:07:25
cmk2wl @cmk2wl

20. この外気清浄機で使われた部品は HEPA、プレフィルター、ACファン、合板、梁の細木、ケーブル、接続端子、可変抵抗器、コンセント、スイッチ、絶縁コネクター、ボルトとナット、下支えのアングル、木工用ボンド、ニス、グルーガン等です。

2014-04-09 12:48:13
cmk2wl @cmk2wl

21. 「換気」に対して鈍感な人もいますが、室内で発生するホルムアルデヒドは発癌性があります。「シックハウス症候群」の対策としてホルムアルデヒドを放散する建築材料の使用制限が設けられた程。家具類も同様。濃度基準は WHO、厚労省でわずか 0.08 ppm

2014-03-24 16:29:06
cmk2wl @cmk2wl

21. の補遺 コンクリート、床下コンクリートの建物でも、放射線を出すラドンガスが発生して室内に侵入します。福島原発からの風が来ているからと、部屋を密閉して閉じこもっていたりすると、ホルムアルデヒドとラドンによって健康を害す。管理された空気を導入するのは絶対に必要なこと。

2014-03-24 16:38:26
cmk2wl @cmk2wl

22. 小型の外気清浄機を制作中。今回はダクトにつないで、棚などにも置けるように工夫しています。写真はアルミフレキなる蛇腹ダクトで 1mが 3mにまで伸びる。壁から90度まげられる管。アルミテープにエアコンの穴を埋めるエアコンパテ。 http://t.co/RTt4S5isB1

2014-04-01 21:58:16
拡大
cmk2wl @cmk2wl

23. 外気清浄機の穴の直径は約10㎝(壁の穴の直径にあわせた)。アルミフレキも10㎝。アルミフレキをハサミでチョキチョキ切って、外気清浄機の背面パネルの穴に差し込む。 http://t.co/r2Zq61GmvT

2014-04-01 22:03:00
拡大
cmk2wl @cmk2wl

24. ここでもグルーガンを使用。上から盛るようなカタチでアルミを固定していく。隙間があると吸気の妨げになるので、盛りすぎるぐらいでいい。 http://t.co/9wxC1Wg0kU

2014-04-01 22:05:40
拡大
cmk2wl @cmk2wl

25. 背面パネルの外側にも同じように充填する。これで十分な強度があり、M1A1エイブラムスで引っ張っても抜ける事はありません(デマだ!と言って)。ガッチリ止めようとすると、逆にアルミが切れてしまうかもしれないので、これでよし。 http://t.co/gOj8DG0En6

2014-04-01 22:10:33
拡大
cmk2wl @cmk2wl

26. メイキング・オブ…。 洗濯バサミは、板の張り合わせに使ってます。 合板は切断面がささくれたりするので、紙ヤスリで面取り。 http://t.co/YjcB11WBzT

2014-04-02 20:27:36
拡大
cmk2wl @cmk2wl

27. 今回使用するのはこの HEPAフィルター。安物家電メーカーの空気清浄機のものですが、HEPAはHEPA。JIS規格で性能は保証されています。活性炭フィルターとセットで3000円程度。 http://t.co/AA01hsi2sd

2014-04-02 20:35:03
拡大
cmk2wl @cmk2wl

28. 試作機と同じように、組み上げます。活性炭フィルターは腰がなく、自立できないので、HEPAにグルーガンで接着してプレフィルターとして使います。汚れたら廃棄して、HEPAだけで。 http://t.co/3lDkfJEX2t

2014-04-02 20:40:06
拡大
cmk2wl @cmk2wl

29. 活性炭フィルターが汚れたら、捨ててHEPAだけにすればOK。画鋲でフィルターを止めているのは HEPAを取り出し易くするため。吸気の圧力で枠にピッタリ吸い付くので問題なし。試作機では四角柱にはめ込むカタチでHEPAをセットしてましたが、取り出す時にホコリが…。

2014-04-02 20:50:13
cmk2wl @cmk2wl

29. の補遺 今回の外気清浄機は内部に余裕を持たせてあります。理由はHEPAフィルターの縦横サイズが非常に曖昧であること。きっかりサイズだと 29. のようにフィルター交換でリスクがあること。内部の造作に自由度が増すため。多少大きめな HEPAを買ってしまっても対応可能。

2014-04-02 20:57:03
cmk2wl @cmk2wl

29. の補遺2 この外気清浄機ではメンテナンスの為に「天板」を外せるようにしています。写真で見てわかるように「前面」と「背面」の板に、細い枠がかぶさるように「天板」に接着して、気密性を高めています。合板が正確にカットできていれば、すきま風は入りません。

2014-04-05 23:07:53
cmk2wl @cmk2wl

30. 外気清浄機を後ろから見たところ。壁面に取り付けるダクト(アルミフレキ)。 http://t.co/BISuKpnis7

2014-04-02 21:27:32
拡大
cmk2wl @cmk2wl

31. 正面から。 脚(といっても側板を延ばしただけ)をつけたのは、振動が他に伝わらないようにするため。また、厚めの合板を使用。試作機に比べ、ファンの音がかなり低減されています。 http://t.co/VVkaLIyqq9

2014-04-02 21:35:09
拡大
cmk2wl @cmk2wl

32. アルミフレキを壁に取り付ける直角のダクトにアルミテープで巻きつける。 http://t.co/7eRqvgkIUg

2014-04-02 21:55:30
拡大
cmk2wl @cmk2wl

33. 直角のダクトを壁のガラリの穴に差し込んで、エアコンパテで壁との隙間を埋める。 http://t.co/aRl3fDdCmT

2014-04-02 21:58:42
拡大
cmk2wl @cmk2wl

34. 完成。 アースはエアコンのアース端子に。合板の厚みと脚のおかげで音も静か。活性炭フィルターはかなりの吸気抵抗になっていますが、流量は十分で、ファンが一つでも可変抵抗器でかなり絞る必要がある程です。 http://t.co/ZLHZaR0ZUD

2014-04-02 22:06:29
拡大