2014.3.25 ニュースを読む「放射線測定、高専生ら実習」(KFB福島県内ニュース)

1
リンク t.co 放射線測定、高専生ら実習 :: 福島県内ニュース :: KFB福島放送 全国の高専生らによる環境放射線測定フィールド実習は24、25の両日、いわき市や広野町などで行われている。福島高専、茨城高専、長岡技術科学大が文科省に申請し、平成25年度「国際原子力人材育成イニシアティブ事業」の採択を受...
KaraTh @gmax_jp

これまでの高専生の置かれてきた立場を考えたらこうなるのは必至だと思う。

2014-03-25 13:35:42
KaraTh @gmax_jp

「国立高専における原子力人材の育成」 http://t.co/KIeh101Dle

2014-03-25 13:39:05
KaraTh @gmax_jp

高専法の前身である専科大学法案関連の出来事(1958年) 引用「 原子力のメインの部分だけを大学あるいは大学院を出た人がやっておって、その下に助手としてある程度の、中級の技術者が必要であります。」 日本私立短大協会 松本生太 http://t.co/T9yh91OJ6A

2014-03-25 13:43:57
KaraTh @gmax_jp

むしろ今まで原子力の専科を設けなかったのが高専の善意だと思ってました。むろん各学科で核産業に必要な技量は身につき、現場よりで役に立つので関連企業への自主的な就職は可能です。

2014-03-25 13:46:28
KaraTh @gmax_jp

しかし大抵は大卒以上の下働きか、低賃金でよく働く真面目な労働力とみなされていたと思う。一般科目の授業も少なく、社会科学などに対する教育の機会は殆ど無い。法学や哲学も講義はあるが専らレポート書きや居眠りの時間として講師の多くが容認。「逆らわぬ人材」は多くできたと思う。

2014-03-25 13:51:50
KaraTh @gmax_jp

どうも東海村臨界事故以降高専からいく人が増えたようにも見えますな(資料内グラフ)。

2014-03-25 13:57:28
まとめ 福島高専、復興関連人材育成へ NAGAOKA Yoshiyukiさん@dokuritukisyaのツイートをまとめました。 私自身も高専出身。 当時(二十数年前)、一つの企業への就職は、各学部1名が基本だった。 今は、不景気が理由なのか、それとも他に何か理由があるのか。 原発問題含め考えさせられます。 2601 pv 22