ラバストもどき作り方・リベンジ!

どうしても絵を貼り付けただけになってしまう。もうちょっとラバーっぽくならないか?と試行錯誤してみました。 ※ゴム板はかなり匂いがきついので、換気と保管場所に注意です。
3

材料

・元絵
・ゴム板
  (0.5mm、3mmの2種)
・穴あけポンチ
  (3mm)
・デザインカッター
・のり
・ゴム用のり
・つや消しスプレー
・カッティングシート(透明)
・嫁への愛

日の坂 @hino_saka

絵を用意します。これは画質優先でコンビニで刷ってきましたwww作りたい数+失敗分を考えて多めに用意します。 http://t.co/u9cq6tYMBC

2014-03-27 21:46:25
拡大
日の坂 @hino_saka

ここで新兵器。透明なカッティングシートを貼り付けます。ホームセンターで吟味してきましょう。 http://t.co/eGJeCiqxwF

2014-03-27 21:50:41
拡大
日の坂 @hino_saka

ちなみに近場のホームセンターに透明のがなくて遠出する羽目になりましたw

2014-03-27 21:51:04
日の坂 @hino_saka

空気が入らないように気を付けて貼り、更にヘラなどでこすって密着させます。 http://t.co/d4MVhgFTgK

2014-03-27 21:52:18
拡大
日の坂 @hino_saka

ヘラなんてない?私もないので目薬の底で定着させました。身近なもので代用、大事。 http://t.co/swRBkUbK36

2014-03-27 21:53:05
拡大
日の坂 @hino_saka

しっかり貼ったら切り抜き。細かくて明日が見えなくなっても、頑張りましょう。ここだけは手抜かずに切らないとゴム切りの時に死にます。 http://t.co/0vTmUu0leg

2014-03-27 21:54:59
拡大
日の坂 @hino_saka

切れたら更に新兵器。つや消しスプレー! http://t.co/UnKuT4rFXv

2014-03-27 21:55:43
拡大
日の坂 @hino_saka

案外いけるんですよ!そして光沢が消えてマットな感じになります。そう、あの「絵をゴムに張り付けただけ感」が心なしか和らぎます。画像じゃよく分かりませんが明らかに質感は変わります。 http://t.co/Rw2FjRcQsU

2014-03-27 21:57:01
拡大
日の坂 @hino_saka

ゴムに張り付ける前でも後でもいいんですが、淵をマジックなどで黒く塗っておきます。これしないと完成後にすげー目立ちます。 間違えて折角切り抜いた絵の表面にマジックびーっっとかやると泣いてしまうので慎重にやりましょう。泣きました。 http://t.co/LpvOZVRmbu

2014-03-27 22:01:41
拡大
日の坂 @hino_saka

0.5mmのゴム板に糊で貼り付けて、切り抜きます。自分はスプレーのりを使ってます。なので剥がれやすいですwww http://t.co/esl6B9OGxb

2014-03-27 21:59:55
拡大
日の坂 @hino_saka

これはその予定がなかったので1枚絵ですが、パーツごとに分けてこれやれば溝も出来るので、手作りにしてはラバストっぽい感じに近付くと思います。

2014-03-27 21:58:10
日の坂 @hino_saka

ゴム用接着剤で3mmのゴム板に張りつけます。時間や分量はそれぞれ違うと思うのでお好みのもので。 http://t.co/wfDg6tezMg

2014-03-27 22:03:47
拡大
日の坂 @hino_saka

切る前に穴をあけておいた方がいいです。位置も把握できるし、うっかり通し穴まで切っちゃったーなんて事故が防げるので。 http://t.co/tOVU3fekuF

2014-03-27 22:06:49
拡大
日の坂 @hino_saka

しっかり付いたら、切り抜きます。中々の厚みですが頑張って切ります。まじ裾が鬼畜。でも嫁への愛で乗り切ります。 http://t.co/xKR58hsZ4b

2014-03-27 22:05:02
拡大
日の坂 @hino_saka

大体を切ってから細かいところを削ぎ落としていく感じの方が失敗しないと思います。多分。 http://t.co/GYUxBZL0yn

2014-03-27 22:05:57
拡大
日の坂 @hino_saka

紐を通して、完成にします。 http://t.co/99IXUgvlBo

2014-03-27 22:07:49
拡大