メディアアート/「オカルト」/TrainSimulator

@hikohikoさんのICC「みえないちから」展フォルマント兄弟の作品雑感から、メディアアートと幽霊/オカルト的な世界との関係について、疑似同期アーキテクチャの超常現象感など。いろいろ興味深い論点があったのでクリップしておきます。
7
ちぇん @ChieUchida

この調子で次回の連載に繋げていってほしい “@hikohiko: 今回のICCとか、昨日からtwitter上で話してるオカルトっぽさって、仕組みは極めて単純で、どんな仕組みなのかは理解できているにもかかわらず見えてしまうオカルトっぽさな感じですよね。”

2010-11-01 15:54:46
渡邉朋也 @nabetanne

次の思い出横丁のテーマが「奇跡の設計」だとしたら、物質的特性のうち、とくに因果性みたいな部分に着目して、これまでになかった新しい時間をつくる、みたいな話になるのかな

2010-11-01 16:18:28
akihiko taniguchi @hikohiko

@1000b なるほど。オカルト的に感じてしまう人間の性質とか、動揺する経験の方の問題ってことですね。

2010-11-01 16:21:55
akihiko taniguchi @hikohiko

@nabetanne なんだろうね、因果というか、蓋然性と偶然性の問題よね。その二つが何によって区別されるか。っていう。フォルマント兄弟の作品のなかで、作品側の録画された「いま・ここ」とそれを体験してる鑑賞者の「いま・ここ」で何が異なっているのか

2010-11-01 16:24:17
akihiko taniguchi @hikohiko

@nabetanne っていう問いがあったんだけど、そのあたりとかね。

2010-11-01 16:25:53
渡邉朋也 @nabetanne

@hikohiko たとえば、Box 2D みたいな物理シミュレータが描き出す世界に「奇跡」はあるのか、みたいなところから考えると分かりやすいのかもしれない

2010-11-01 16:28:35
渡邉朋也 @nabetanne

とはいうものの、バグとか事故みたいな話に回収されてしまうのは面白くないので、やはり設計の話にもっていきたい

2010-11-01 16:30:02
渡邉朋也 @nabetanne

@hikohiko あ、そそ。それみたいなやつ。蓋然性が溶けてるような。

2010-11-01 16:33:07
akihiko taniguchi @hikohiko

@nabetanne あと1000bさんの話にもあったけど、受け手側の動揺とか、そういった奇跡みたいな出来事を肯定できることってなんだろねみたいな。神の存在を認めざるを得ない経験ってどんなかねとか。

2010-11-01 16:33:39
akihiko taniguchi @hikohiko

@nabetanne あとは一部の田中功起の作品とかでしょうか http://www.youtube.com/watch?v=Frs4ms6zgV4

2010-11-01 16:34:59
拡大
akihiko taniguchi @hikohiko

漠然と好きって話にずれちゃうけど、http://bit.ly/9086hV とか http://bit.ly/cWpaI4 とかいいよね

2010-11-01 16:37:14
akihiko taniguchi @hikohiko

マグノリアのカエル降ってくるシーンとか

2010-11-01 16:38:51
渡邉朋也 @nabetanne

神だとか奇跡ってのは、その世界のコード(アーキテクチャ)を超えた存在/出来事だと思うなぁ。うちらの世界で言ったら、光よりも早く移動した、音速を超えた速度で早く声が聞こえたみたいな。

2010-11-01 16:40:12
TANAKA Kotaro @dotimpact

蓋然性があきらかになった世界で一回性の「奇跡」を見せることでリアリティを立ち上がらせるというのがゲーム的リアリズムだと解釈してるんだけどちがうのかな(ゲーム的リアリズムは一回ざっとしか読んでないので間違っている可能性大)

2010-11-01 16:42:25
akihiko taniguchi @hikohiko

@nabetanne 音速を超えるとか、光の速度超えるとかで思い出すのはテレパシーなんだけど、以前話した年賀状問題とかも少し近いかなと思った。毎年年賀状が届いてたのに突如届かなくなることで、具体的な物質、情報の移動が無いのにも関わらず、受け手が不安になったりするっていう

2010-11-01 16:44:45
渡邉朋也 @nabetanne

@hikohiko コード(アーキテクチャ)と書いたけど、人間の感覚のレベルでいったら規範だとか慣例を超えたら、それも十分、神だとか奇跡と言えそう

2010-11-01 16:45:48
akihiko taniguchi @hikohiko

@nabetanne 実際の世界の構造(コード/ アーキテクチャー)でなくて、人が認識してる世界の構造(コード/ アーキテクチャー)でっていう話ね。とはいえこの2つって明確に分かれてないしね

2010-11-01 16:48:45
渡邉朋也 @nabetanne

@hikohiko そうそう。さっき @dotimpact 先生が挙げてくれた話もそういう話に近いのかなと思う

2010-11-01 16:50:06
akihiko taniguchi @hikohiko

全然関係ないけどクリスチャン・マークレー のこれ気になる http://www.whitecube.com/exhibitions/cm/

2010-11-01 17:00:02
akihiko taniguchi @hikohiko

@nabetanne そうねそうね、あと実際、奇跡を設計しようと思うとそもそも奇跡を作ること(つまり再現可能になること)ってのがそもそも矛盾するのよね。でもそれが映画だったり小説っていう物語の形式になるとそれがフィクションの自明な括弧にくくられるので可能になるのかなとか思ってる

2010-11-01 17:09:11
akihiko taniguchi @hikohiko

@nabetanne ちょっとざっくりした雑な説明になっちゃったけど。だからの奇跡の問題って、そのフィクションの括弧の輪郭線をどう作るかっていう事にも繋がるかと思った。

2010-11-01 17:10:55
ちぇん @ChieUchida

没入させる装置をどう作るか?“@hikohiko: @nabetanne ちょっとざっくりした雑な説明になっちゃったけど。だからの奇跡の問題って、そのフィクションの括弧の輪郭線をどう作るかっていう事にも繋がるかと思った。”

2010-11-01 17:35:44