数学はすごいのだ。

思い知ったか!
3
Ken Takeuchi @kentakeuchi2003

リクナビに象徴されるネット就活に潜む罠、「誰でも平等に入社のチャンスがある」という幻想が悲劇を生んでないか? http://t.co/JIQX1QHnPi

2014-03-28 20:55:48
ヤナエッグ @to_yanase

理系が理系内で「序列化」出来るのは仕事では仕方がないとは思ってはいるが、いわゆる「文系の仕事」を選択しようとすると、問答無用に切る会社が多いのでは? 「理系に食われる」と思っているとか? 知らんけど。。。

2014-03-28 21:46:26
ヤナエッグ @to_yanase

とにかく根に持つ、ぼくの就活体験。

2014-03-28 21:49:07
ヤナエッグ @to_yanase

まあ、全部落ちてよかったけどな。けっ!

2014-03-28 21:52:45
ヤナエッグ @to_yanase

考える、調べる、が大事なのは仕事を重ねるにつれて分かってきたことでもある。文理関係なし!

2014-03-28 22:13:43
ヤナエッグ @to_yanase

仕事において「暗記」は邪魔になる。だって、間違う可能性が高いからね。

2014-03-28 22:06:31
森田 真生 @orionis23

数学博士取得者の就職率は45%程度 / 「忘れられた科学ー数学」(文部科学省 科学技術政策研究所 科学技術動向研究センター 2006年5月)http://t.co/Aa7JZS9yBp

2013-04-04 15:17:26
ヤナエッグ @to_yanase

だいたい今の社会が合理的で成り立っているのであれば、クリエイティブ以外の仕事では数学の価値は高くなるのが必然ではないのでしょうかね。そうであるはずが、数学科の出身は就職できにくいときたもんだ。むしろ数学をするには「直感力」も必要だけどね。知らんけど。。。

2014-03-28 23:38:34
ヤナエッグ @to_yanase

日本の生産性が低いのは数学が出来ない人が多いからではないか。。。

2014-03-28 23:48:28
ヤナエッグ @to_yanase

クリエイティブの最たる例である映画でも世界的に評価されている方は誰かみなさん知っているのだろうか。北野武は数学が得意。。。

2014-03-29 00:02:39