[2010 10/17-10/24] ふぁぼりのまとめ

0
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
@kikuchi_kun

面白い。「ニューズウィーク/アメリカ高学歴エリートたたきの危うさ」 RT @E_Rubik まぁ、アメリカもこういうとこあるんだな と、妙な感心 http://bit.ly/bOcGBE

2010-10-21 10:25:36
映画「ノルウェイの森」公式ツイッター @norway_mori2010

【ノル森ノート9】『ノルウェイの森』が売れすぎて村上さんはそれを取り巻く状況に嫌気がさしてアメリカに行ってしまった。僕のような古い村上ファンはこの作品を機会に以後読むことをやめた者もいる。僕は翌年の「ダンス・ダンス・ダンス」を読んで納得し読み続けたのだが。 #norway1211

2010-10-21 14:11:51
馬の眼🐴 @ishtarist

というか、学生は勉強する事自体がが社会貢献だろ!

2010-10-21 14:45:13
芦田宏直 @jai_an

脳科学はすべて機能主義。病気以外役立たない。RT @gmax_jp: ユングやフロイトを少し学んだ身ですが、これには同感。少なくとも脳を相手にはしてないと思う。 RT @yutakioka: @garincho 心理学でも生物学的心理学や認知心理学の分野の方ならば、大丈夫だと

2010-10-21 14:59:34
シェンファ☆チェンバロ&ピアノ♪ @shengfa

ちょっとアレなプロジェクトにいるときは、ムスカの「死ねぇ!」って言葉と、シータの「逃げてぇぇぇ~」の言葉が脳内を駆け巡る

2010-10-21 21:08:19
@satoshuho

とりあえず、長生きしようかと思う。世の中で一番過激な行動は長生きだ。

2010-10-21 22:55:41
F太🐈‍⬛ @fta7

お金に対する感覚を研ぐ家計簿の付け方:【1】スーパーやネット上で現金として使えるポイント数とかも収入として現金換算して記帳する(収入源が給与以外にもあるということを可視化する) 【2】支出項目は「目標値-支出額=節約額」として表示する(節約も稼ぐ行為であることを可視化する)

2010-10-22 00:31:53
Kensuke SUZUKI @kskszk

ジョナサン グラバー『未来世界の倫理―遺伝子工学とブレイン・コントロール』 http://amzn.to/d5XIn1

2010-10-22 07:02:51
Haruki Murakami @harukimurakami_

日本では、男の人よりも、女の人のほうがおもしろい。女の人は昔より自立している。能力も活力もあり、何よりも積極的です。ぼくにとっては男の人を描くよりも、女の人を描くほうが興味深いんです。女の人のほうが強いですから。

2010-10-22 10:20:46
Haruki Murakami @harukimurakami_

物語が正しいものであれば、それは読者にものごとを判断するためのひとつのシステムを与えることができると僕は考えます。何が間違っていて、何が間違っていないかを認識するシステム。

2010-10-22 10:21:54
Haruki Murakami @harukimurakami_

僕は思うんだけど、物事を体験するというのは、他人の靴に足を入れることです。世界には無数の異なった形やサイズの靴があります。そしてその靴に足を入れることによって、あなたは別の誰かの目を通して世界を観ることになる。http://amzn.to/aGxjgr

2010-10-22 10:22:47
tricken(Bluesky: @falettinsouls.info) @tricken

面白い観方を教えてもらうことで、 作品群との付き合い方が豊かになる、というのは、いいことではなかろーか。

2010-10-22 20:49:44
tricken(Bluesky: @falettinsouls.info) @tricken

ムーンは、耳すまで聖司が猫を呼ぶ時の名前。ムタは、近所の子供が猫を呼ぶ時の名前。ともに雫が聞いている。このへんが月島雫作品のsignになってるのね。

2010-10-22 22:22:18
八木皓平🐐🏉 @lovesydbarrett

「酒を死ぬほどくらって、セックスのことばかり考えている。しゃべってばかりいてろくに働きもしない。あんたは祖国放棄者なんだ、わかるか?カフェにばかり入りびたってやがってな」「なんだか素晴らしい暮らしみたいだなそいつは」(ヘミングウェイ「日はまた昇る」)やっぱカッコイイな・・・・・・

2010-10-22 22:58:01
池田信夫 @ikedanob

きょうの言葉:まじめはバカの埋め合わせにはならない。まじめなバカほど、はた迷惑なものはない。――ホルスト・ガイヤー

2010-10-23 16:05:30
Kazuki Fujisawa @kazu_fujisawa

年金もらい過ぎの老人にちょっと我慢してもらう、都会のサラリーマンより年収が多い農家にちょっと補助金控えてもらう、大した仕事もしてないのに高給もらってる大企業正社員にちょっと席を譲ってもらう。これだけやれば日本経済は復活する。

2010-10-23 16:18:02
宇多田ヒカル @utadahikaru

私の生き方なんて見習っちゃあかんよ(´・ω・`)全然尊敬できるような人間じゃないし過ちもたくさんおかしたよ。音楽は別だけどね。 RT nin_lab: @utadahikaru 前のめり人生 見習いたいです!(`・ω・´)ゞ

2010-10-23 17:01:34
萩noU介 @U_hagino_p

「注意してても想定外のことは常に起こりうる」「なので保険は確実に必要」この二つを身をもって覚えました。

2010-10-23 17:03:08
F @No_001_Bxtxh

大真面目で無口で本当に謙虚でいつもその誠実さで損ばかりしている先輩が、就職で傷ついてって、で、相談とかされるけど、俺は彼の余りにも綺麗な生き様を直視できない。

2010-10-23 23:14:28
坪井 遥 Haruka Tsuboi @YashinNoMeisou

ノルウェイの森の緑はゆーたら僕のタイプど真ん中ですよ。

2010-10-24 00:25:09
坪井 遥 Haruka Tsuboi @YashinNoMeisou

と表明するのは、俺が結局のところ、男性優位な関係性を理想としているということに他ならない訳で、ちょっと感覚的な抵抗もある訳だけれど

2010-10-24 00:46:43
芦田宏直 @jai_an

twitter、あるいはネットが若者をダメにするのは、社会に出て行くほどのストックもないのに、社会人と交流できるからだ。どんな引きこもりも、対話=社会化したような錯覚に陥る。極端に広範な社会性と極端な孤立(ブロック)。若者の起業動機やフリータの増大もネットの軽薄な社会性が起源。

2010-10-24 12:56:33
芦田宏直 @jai_an

これを「時代遅れ」とか、「リベラルアーツは日本型ではない」というのは、大きな勘違い。今のバカ学生に足らないのはフルテキスト。RT @tokagemark: わー何言ってるかわかんない人達だぁぁぁRT @jai_an:だよ。フッサールもハイデガーもフーコーもそう。…

2010-10-24 13:52:11
芦田宏直 @jai_an

「鵜呑み」できれば大したもの。大概は喉に詰まってる。サンデルの対話はストックなしの対話だから教育にならない。リーディングアサインメントが機能していない。RT @ceno_souhatsu: となると学生もそれを鵜呑みにするのではなく、吟味して、できれば議論までするのが

2010-10-24 13:54:18
前へ 1 ・・ 3 4 次へ