昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

毒学たんのエイプリルフール2014

今年も4/1に毒学たんがやってきてたくさんお話してくれました! そんな一日限定の毒学ツイートたちをまとめたものです!
27
前へ 1 ・・ 8 9
薬たんでした@卒業済 @Yakugakutan

科学の基本は「疑うこと」だって私は教わりました 今日はバイオにゃん(@bio_tan)も似たようなことしてたような気もするけど、しっかり科学を疑えていますか? コラーゲンは何故お肌に効くのか、酵素の健康食品はなぜ健康にいいのか? しっかり疑えていますか?

2014-04-01 23:35:29
薬たんでした@卒業済 @Yakugakutan

私は仮にも科学を学ぶものとして、皆さんに私を疑って欲しいと思っている 勿論薬学たんの時も、毒学たんの時も、私はツイートの前に下調べをして、真実を話すように努めているが、それでもツイッター上の情報でしかない 無闇に疑えとは言わないが、私の言っていることを確認するくらいであってほしい

2014-04-01 23:40:18
薬たんでした@卒業済 @Yakugakutan

研究者は自分を信じている 自分の研究を信じている 自分の実験を信じている メディアはその様子をそのまま伝える 受け手である私たちが疑わずに、誰が科学を疑う?

2014-04-01 23:43:04
元素学たん@イヤリング販売中 @gensogaku

毒学おにーちゃんの話運び、やっぱりそんけーしちゃうなぁ。「疑うことは、科学の第一歩」だねっ。これは「ウソを見抜け」ってことじゃあないよ。エセ科学に関しては、言ってる側も「ウソをついてる自覚がない」「悪気がない」「わかってない」ことがままあるんだよ。

2014-04-01 23:39:27
元素学たん@イヤリング販売中 @gensogaku

そういった、悪意のない情報に対しても、しっかりと自分で判断して、「確かなことかな?」と吟味する力、これが「科学」だよ。みんなはちゃんと、「科学」ができるおにーちゃんとおねーちゃんかな?

2014-04-01 23:40:56
地震たん @jishin_tan

元素学たんのいう通りよ。科学の本質は疑うこと。科学哲学者のカール・ポパーは科学はその要件として「反証可能性があるかどうか」を提示しているわ。これはある理論が実験結果や他の理論と矛盾することが原理的に可能かどうかが科学的かどうかを分けるということよ。

2014-04-01 23:43:26
地震たん @jishin_tan

例えば「神が10分前にこの世界を創造した」という理論があったとするわ。でも反証として何光年も先の天体からの光の観測例を用いるとする。それに対して「神がそう観測できるように世界を創造された」との一点張りでは発展性がないわ。こういうものを「反証可能性がない」というわ。

2014-04-01 23:47:25
地震たん @jishin_tan

科学は反証可能性があるから、淘汰され、洗練されていくものよ。だから信頼性があるのよ。でも最先端のものはまだその淘汰に出会っていないから、間違いも多くあると思うの。

2014-04-01 23:57:06
地震たん @jishin_tan

だからこそ最先端のものは特に疑う気持ちを忘れずにいてね。地震学はまだまだ未熟な学問よ。いろんな理論が乱立して、淘汰される。それまでまだしばらくかかると思うわ。仮に地震学者が間違えてしまっても、ある程度おおらかな気持ちで見てもらいたいのよ。他の科学分野もそうして発展してきたのだから

2014-04-02 00:00:01
薬たんでした@卒業済 @Yakugakutan

あ、まぁそんな暗い話題にしようと思ったわけじゃないんだ ただ、せっかく皆毒や薬について興味持ってくれたかなって思ったから、出来れば科学を見る目も持って欲しいと思ったんだ 文系理系は関係ない、ただちょっと疑って欲しいと思ったんだ 皆、毒学たん楽しかった?

2014-04-01 23:49:14
薬たんでした@卒業済 @Yakugakutan

じゃあ、そろそろ薬学たんとバトンタッチするよ また来年な 早く寝ろよ

2014-04-02 00:00:26

4/2……エイプリルフール終了

薬たんでした@卒業済 @Yakugakutan

いやあ、さっき毒学たんとそこで会いましたが、なんというか「やりきった感と寂しさと疲れを足して3で割った」みたいな顔してましたね~

2014-04-02 00:06:04
前へ 1 ・・ 8 9